カテゴリー: 「地域」
3,519 #168 【PART1】国境を超えた友釣り~台湾の清流に根付く日本の鮎と戯れる~
2017.10.30

釣りの舞台は、台湾の首都台北から車で三時間ほど、清らかな水が流れる
リーシャン。台湾の屋根、中央山脈に端を発する川が豊かな恵みをもたらす水郷地帯だ。
高地の澄んだ水には、我が国でもお馴染みの魚が棲息している。清流の住人…『鮎』。台湾のネイティブは絶滅し、今、泳いでいるのは日本から運ばれた個体の子孫だという。
日台交流の証ともいえる鮎を求めるのは高橋(たかはし)祐次(ゆうじ)さん。
友釣り界を牽引する若き名手だ。
京都の有名な鮎釣りチームに所属する彼は、22歳で伝統あるトーナメントを制した。
以降、数々の大会で輝かしい戦績を収め若くして名人位にまで上り詰める。だが…
その後スランプに陥り、再起を誓って臨んだ昨年の名人戦で見事、頂点に返り咲く。

新しい時代を担うトーナメンターが、台湾の清流が育む鮎と戯れる。
苦境に打ち勝ち、たどり着いた新たな境地。冴えわたる技。国境を超えた友釣り師は、
新天地で何を見つけるのか。

放送日 2014年8月23日

○ 鈎
楔6.5号/J-TOP 7号/スティング6.5号

○仕掛け
道糸:天上道糸AD 0.6号
水中糸:ザイト・フロロ鮎0.175号
中ハリス:ザイト・鼻かん仕掛糸TP0.6号
ハリス:ザイト・鮎トップハリス フロロ1.2号

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2,480 #166 【PART1】タイランドで魅惑のパワーゲーム~南国の太陽が育むファイターを狙い撃つ~
2017.10.30

常夏の国タイランド。首都バンコクを離れれば熱帯雨林が繁茂する自然の宝庫だ。
野生の匂いが漂う大地を潤す水辺には、魅力溢れる魚が数多く棲息している。
なかでも隣国ミャンマーの国境近くに位置する巨大な人造湖『カオレムレイク』は、
ルアーフィッシングの好敵手として人気を集めるライギョの仲間、攻撃的な肉食魚、
『プラー・シャドー』が潜むフィールドとして知られている。

バンコクから車で6時間かけ、カオレムレイクへやって来たタフな日本人は、ニンジャの愛称で知られる千藤卓(たかし)さん。バスフィッシングをメインに様々なルアーフィッシングの可能性を追求し続けているプロアングラーだ。
バトルのフィールドは大きな夢が潜む魅力溢れるタイランドの人造湖。
南国の太陽が育んだファイター、プラー・シャドーを日本のニンジャが狙い撃つ。

放送日 2014年7月26日

○タックル①
ロッド:8ft6inch MH
リール:小型両軸リール(ハイギア)
メインライン:PE4号
リーダー:フロロ50lb
ルアー:トップウォータープラグ
フック:STX-58 #4/#6

○タックル②
ロッド:6ft6inch H
リール:小型両軸リール(ハイギア)
メインライン:PE4号
リーダー:フロロ50lb
ルアー:トップウォータープラグ
フック:STX-58 #4

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2,875 #165 【PART2】雄大な自然とふれ合う渓流行脚~生命が輝く初夏の北海道~
2017.10.30

新緑が大地を彩る北海道の初夏。澄み渡る川はピュアなトラウトが棲息する渓流釣り
天国だ。北国の生き物が最も輝きを放つ季節。
憧れ続けてきたフイールドに立てた喜びは、計り知れないものがある。
無垢な魚との出会いに胸をときめかせるアングラーは高橋(たかはし)雄(ゆう)一郎(いちろう)さん。
アウトドアショップに勤務する群馬県在住の青年だ。
関東のトラウトで経験を積んできただけあって、現地の釣りにも、すぐに慣れた。
釣行はイワナフリークなら誰もが夢見るオショロコマを求めて、石狩川の源流域へ。
北海道の雄大な自然とふれ合う渓流行脚後編。舞台は川の宝石・オショロコマの棲家だ。穢れなき水辺の物語を堪能しよう。

放送日 2014年7月19日

○タックル①
ロッド:5.2inchライトアクション
リール:小型スピニングリール
メインライン:ナイロン4lb
ルアー:アイフィッシュ50S シンキング 他
フック:スティンガートリプルST-11 #12 他

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

3,162 #164 【PART1】雄大な自然とふれ合う渓流行脚~生命が輝く初夏の北海道~
2017.10.30

初夏の陽差しに輝く北都『旭川市』。北日本第2位の人口を有する北海道の中核都市だ。
街の名に川を持つこの地は、日本有数の大河、『石狩川』の治水と共に発展してきた。
川は生活に欠かせない大切な資源。その源は亜寒帯の自然が色濃く残る聖地。
大雪山国立公園にある。
高山(こうざん)の滴(しずく)が、神々の遊ぶ庭、『カムイミンタラ』と呼ばれる大地を潤す水となるのだ。その穢れなき流れの最上流部に、北海道だけに棲息する神秘的な魚がいる。
オショロコマ。川の宝石と呼ばれる美しいドリーバーデンの亜種でイワナの仲間だ。

アングラーは、このオショロコマに憧れ、北海道のフィールドに立つことを長年夢見てきた青年、『高橋雄一郎さん』
群馬県高崎市のアウトドアショップで働く生粋のイワナフリークだ。
新緑が北の大地を彩る季節。川はピュアなトラウトが棲む楽園。
生きとし生けるものが輝きを放つ北海道の初夏に雄大な自然と触れ合う渓流行脚を堪能する。

○タックル①
ロッド:8.2inchライトアクション
リール:小型スピニングリール
メインライン:PE0.8号
リーダー:ショックリーダー8lb
ルアー:MIU 5g/アイフィッシュ70S
フック:スティンガートリプルST-36BC #10

○タックル②
ロッド:5.2inchライトアクション
メインライン:ナイロン4lb
ルアー:アイフィッシュ50S シンキング
フック:スティンガートリプルST-11 #14

放送日 2014年7月12日

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

3,282 #163 絶海の孤島でショアゲームの真髄を追及する~釣り師憧れの長崎県男女群島~
2017.10.30

長崎県田平港から南西に約190キロ。五島列島の先に位置する『男女(だんじょ)群島(ぐんとう)』は
魚の楽園だ。
黒潮の恩恵を受け、近海は魚種が豊富で魚影も濃い。
噂の群島には、全国から沢山の人が大物を求めてやって来る。まさに夢舞台。
磯からキハダマグロが狙える貴重なフィールドは、ソルトルアーゲームも熱い。
豊饒(ほうじょう)の海と向き合うチャレンジャーは馬場(ばんば)誠(まこと)さん。
ショアからのキャスティングスタイルを得意とし、これまでに仕留めたキハダマグロのベストサイズは37キロだ。
陸(おか)からのビッグゲームは巡って来たチャンスを確実にモノにしなければならない
難易度の高い釣り。
絶海の孤島でショアのキャスティングゲームの真髄を追求する。
夢追い人の思いは、釣りの女神に届くのだろうか。

放送日 2014年6月28日

○タックル①
ロッド:9.10ftHDBC
ライン:カルティバ撃投PEフラッシュ5号
リーダー:100~170lb
ルアー:ダイビングペンシル
フック:スティンガートリプルST-66 3/0

○タックル②
ロッド:9.5ftHHH
ライン:カルティバ撃投PEフラッシュ5号
リーダー:フロロ80~120lb
ルアー:撃投ジグハイパー 150~250g
撃投ジグレベル 100~180g
フック:ジガーミディアムロック 9/0
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

3,187 #162 大魚の鼓動が静かな湖面を熱くする~引き味最高!一本竿で楽しむ鯉~
2017.10.30

『鯉は滝を登って竜になる』という中国の言い伝えから、鯉のぼりの風習は生まれたという。
この魚は元気の象徴。強烈なパワーを備えた一級の釣りターゲットだ。
舞台は、新緑香る湖『みやざわ湖フィッシングエリア』。
独自のスタイルで野鯉に挑むのは、小林良彰さん。型にはまらない無勝手流(むかってりゅう)で、
釣り界に新風を吹き込む個性派だ。
子供から大人まで肩肘はらずに楽しめるのが、小林ワールドの真髄(しんずい)。
水面に浮かぶウキに全神経を集中し、魚の動きを予測する。
静かな湖面に大魚の鼓動を感じながら、一本竿で挑む。その引き味は最高。
アングラーのキャラクターが際立つ熱い釣りが始まる。

放送日 2014年6月14日

○タックル(エサ釣り)
竿:345センチ特製グラスロッド
針:石鯛15号
道糸:ケブラー20号直結

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

3,500 #161 心を開放する渓流釣り~ふたりの名手が珠玉の魚を追い求める~
2017.10.30

夢釣行の舞台は静岡県の熊切川と新潟県の魚野川。
渓流の住人は、景色に負けず劣らず魅力がいっぱい。
鮮やかな朱点を肌に抱く艶めかしいアマゴやいぶし銀の身体に白点が煌めく精悍(せいかん)なイワナだ。
案内人は二人の渓流マスター。
エサでアマゴを狙う醍醐味を伝えてくれるのは天野(あまの)勝利(かつとし)さん。
テンカラや鮎の友釣りにも精通する渓流界の重鎮。
ルアーでイワナを誘う面白さを紹介してくれるのは、辺見(へんみ)哲也(てつや)さん。
淡水もソルトもこなすプロフェッショナル。

名手が追い求めるのは、生命の源泉『渓流』が育む珠玉の魚。
この釣りは癒しの空間で心を解放する旅だ。

放送日 2014年6月7日

○タックル(エサ釣り)
竿:6.2m/針:生イクラ 7号リール
天井糸:ザイト フロロ0.5号
道糸:ザイト フロロ0.4号
ハリス:ザイト フロロ0.3号

○タックル(ルアー)
竿:7.4MH.
メイン:PE0.8号 フロロ1号
ルアー:MIU 3.5g/4.2g

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2,389 #160 都会のベイエリアを味わい尽くす~ボートシーバスゲーム in 神戸~
2017.10.30

釣行の舞台は兵庫県神戸港。大阪湾は西日本の経済を支えるベイエリアだ。
工場が立ち並ぶ都会の海にも関わらず、魚がたくさん棲息する身近なフィッシング
スポットでもある。
人工建造物が生き物を育む漁礁(ぎょしょう)の代わりとなっているため、ポイントは無尽蔵(むじんぞう)…。
釣り人を熱くさせるゲームの舞台が数限りなくある。

この海に通う釣り人にとって、とりわけホットなターゲットがシーバス。
スズキは大型に成長するファイターで、ルアーへの攻撃性も素晴らしいゲームフィッシュだ。
安部和登志さんは、年に100回の釣行を誇る大阪湾フリーク。
特にボートからのシーバスゲームを得意としていて、トーナメントで年間優勝するほどの腕前を持つ。

今回はボートの機動力を生かして都会のベイエリアを味わい尽くす。身近な場所でも
十分に楽しめるゲームフィッシングの魅力を紹介しよう。

放送日 2014年5月31日

○タックル①
ロッド:6.9ft.ボートシーバスロッド
リール:中型両軸リール
メインライン:フロロ16lb
ルアー:シャッド系プラグ
フック:ST-36BC #5

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

4,304 #159 春の河口湖で狙う尺半ヘラブナ・ビッグママ~ノッコミシーズン・価値ある一枚を求めて~
2017.10.30

舞台は霊峰富士の裾野、富士五湖の一つ、河口湖。
この湖は観光客のみならず、多くの釣り人をも惹きつける。
なかでもヘラブナは人気のターゲット。
産卵期の今はスタミナを蓄えているのでゲーム性が抜群。強い引きを味わえる。
丸々と太った『ビッグママ』と呼ばれる大物がヘラ師を熱くさせる。
そんなノッコミベラの醍醐味を伝えてくれるのは、富士見市在住のアングラー伊藤(いとう)智(さとし)さん。
介護士として働きながら、ヘラブナ釣りに熱い情熱を注ぐ。
自然と一体化し、水面(みなも)に浮かぶウキを通してフィールドを読み魚と会話する。
数多(あまた)の人を惹きつける釣り。狙うのは春にしか拝めない大型のノッコミだ。
富士の麓(ふもと)で夢の一枚に挑む。

○タックル①
竿:12尺
道糸:2.5号
ハリス:上-1.5号 20㎝/下-1.2号 30㎝
針:上-サイト15号/下‐プロスト10号

○タックル②
竿:10尺
道糸:2.5号
ハリス:上-1.2号 22㎝/下-1.2号 30㎝
針:上-プロスト10号/下‐プロスト9号

放送日 2014年5月24日

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/