
沖縄を際立たせる鮮やかなエメラルドグリーンの海。世界にも稀有な美ら海の豊満は、淡水と混じる汽水エリアにおいても濃密に享受できる。南洋のカラフルな魚と遊べる釣りの好フィールド。時に姿を見せる、息を飲む大物に思いを馳せるのは沖縄本島、中頭郡に暮らす宮城梓さん。メディアを通じて琉球の魅力を精力的に発信している。魚種、サイズ、メソッドに拘ることなくショアからオフショアまで、多様な釣りをこなすオールラウンダーだ。フットワーク軽やかに水辺を巡る。朗らかなウチナンチュの釣りは仄として清々しい。
■タックル
ロッド:ライトゲーム用ロッド 6ft8in
リール:小型スピニングリール
メインライン:PE 0.3号
リーダー:フロロ 1.75号
ルアー:バイブレーション 45mm
フック:S-75M #4
■撮影場所 沖縄本島 国場川・中山海岸・石川川
■放送日 2025年3月15日

沖縄本島から西に58キロ。慶良間諸島の北方、東シナ海に浮かぶ渡名喜島。悠久の時が刻んだ要塞の如き岩場に陣取り、南洋の大物と対峙する。自ら考案した全遊動のウキ仕掛け「するするスルルー」でモンスターに挑むのはウチナンチュ、与那嶺功さん。
「キビナゴ=スルルー」をエサにした磯釣り。研鑽を重ねること20有余年。パイオニアが魅せる、その比類なき醍醐味を…
■タックル
竿:するするスルルー専用竿 5m
リール:大型スピニングリール
道糸:ナイロン10号 200m
ハリス:フロロ 18号
ウキ:するするスルルー専用ウキ 50π
ハリ:サザンバトル ケイムラ 19号
■撮影協力 丸沖つりぐ様
■放送日 2025年3月8日

鹿児島と沖縄のほぼ中央、北緯28度、西に東シナ海、東に太平洋を望む8つの有人島からなる奄美群島。海洋性亜熱帯に属する海域は多種多様な魚が狙える好フィールド。波打ち寄せる磯に立ちショアからのキャスティングでGTに挑む。ビッグプラグを駆使し、巨大なロウニンアジのバイトを待ち受けるのは奄美大島に生まれ育った秋山誠太さん。地域の釣りに精通し、全国から奄美を訪れるGTフリークに頼りとされる存在だ。これまでに三度、磯から50キロオーバーのGTを仕留めてきた。南洋の海に駆け巡るビッグフィッシュへの思い。底なしのスタミナを誇る屈強のアングラーがGTを狙い撃つ。勝負の行方や、如何に。
■タックル①
ロッド:ショアGTキャスティングロッド 10.4ft
リール:18000番クラス HG スピニングリール
メインライン:PE 8号
リーダー:ナイロン 180lb+フロロ 70号
ルアー:スローシンキングペンシル(GTハリアー)プロトタイプ
フック:STX-68 #4/0/ST-66 #4/0
タックル②
ロッド:ショアGTキャスティングロッド 10.4ft
リール:キャスティング用大型両軸リール
メインライン:PE 10号
リーダー:スペーサーPE 30号+フロロ80号
ルアー:スローシンキングペンシル(GTハリアー)プロトタイプ
フック:STX-68 #4/0/ST-66 #4/0
■撮影場所 鹿児島県 奄美群島
■放送日 2024年6月8日

大小20余りの島々からなる沖縄・慶良間諸島。座間味島はコーラルサンドで縁取られた南洋の楽園だ。入り組んだ海岸線に抱かれた内海には、多種多様、魅力的な釣りのターゲットが生息している。美ら海の豊満に心躍らせるのは大阪府豊中市に暮らす高田郁人さん。釣り道具を通して、豊かなアウトドアスタイルを提案するアイテムをプロデュースしている。携行性に優れ、旅先で手軽に釣りを楽しめるパックロッドもその一つ。思いを具現化した、こだわりの逸品を繰り出し色鮮やかな魚と戯れる。琉球は夏の先駆け…ケラマブルーの海にオフショアゲームを堪能する。
■タックル
ロッド:パックロッド 5ft11in
リール:中型スピニングリール
メインライン:PE 0.8号
リーダー:フロロ 12lb
ルアー:シンキングペンシル 60mm
フック:ST-46 #8
■撮影場所 沖縄県 慶良間諸島 座間味島
■放送日 2024年5月4日

沖縄本島・那覇市の西方、およそ40キロ。慶良間諸島国立公園に属する座間味島は旅人を優しく迎えてくれる。亜熱帯が育むカラフルな魚との出会いに心弾ませ、珊瑚の海へキャストするのは大阪の豊中市に居を構える高田郁人さん。釣り、旅、アウトドアとライフスタイルの融合をテーマに、洗練されたフィッシングアイテムを開発・発売している。手軽に釣りを楽しむことができる四本継ぎのパックロッドを携えて、自身が提案する理想の釣りを南国の島で実践する。非日常を堪能する座間味のライトルアーゲーム。自然と溶け合うトロピカルタイムに身を委ねて…
■タックル
ロッド:パックロッド 5ft11in
リール:中型スピニングリール
メインライン:PE 0.8号
リーダー:フロロ 12lb
ルアー:ポッパー 70mm
フック:STX-45ZN #8
■撮影場所 沖縄県 慶良間諸島 座間味島
■放送日 2024年4月27日

青空を映す美ら海に滑り出すディープブルー鮮やかな遊漁船バディー3。沖縄本島の北部、名護の海はヤンバルの豊かな滋養が注ぎ生命の息吹に満ち溢れている。県魚グルクンを泳がせ大魚に想いを馳せるのはバディー3の船長、与那城守幸さん。「モリモリさん」の愛称で親しまれる陽気なウミンチュだ。釣りを通して、沖縄の魅力を精力的に発信する。子供たちの笑顔に心癒されて…久方ぶりの休日。愛しの家族と連れ立って美ら海に遊ぶ。
■撮影協力 遊漁船バディー3様
■放送日 2024年2月17日

沖縄本島の北部に広がる原生の森ヤンバル。その豊かな養分が注ぐ美ら海はトロピカルな魚たちの楽園だ。釣行の拠点となるのは名護の懐深くに抱かれた港。出航の時を待つ「ハイサイ丸」の舵をとるのは登録者数123万人を誇るユーチューバー「ハイサイ探偵団」のメンバー、嘉陽弘哲さん。「ぴーろー」の名で親しまれる陽気な島人だ。久方ぶりの休日、敬愛する遊漁船「バディー3」の船長、与那城守幸さんを招いて海に出る。愛称は「もりもりさん」。「ハイサイ探偵団」にとっては、なくてはならない重鎮であり、嘉陽さんに遊漁のイロハを教えてくれた恩人だ。師匠公認、一番弟子の水先案内で美ら海に滑り出す。かけがえのない時、心地よい緊張感を共にする。
■放送日 2023年12月2日
■取材場所 沖縄本島 古宇利島沖

亜熱帯の緑深き大地と珊瑚輝く母なる海。沖縄本島から400キロ余り…野生薫る八重山列島、石垣島の豊富な養分が注ぐ浅瀬には、色鮮やかな魚が生息している。ショアに立ち込みルアーをトレース、刹那のバイトを待ち受ける。息をひそめ、まだ見ぬ南洋の魚に思いを馳せるのは静岡県浜松市に暮らす鳥居靖生さん。エンジニアとして、忙しい日々を送りながら釣りの腕を磨いてきた。初めてのフィールドとなる石垣島。ルアーの波動が無垢なる魚を刺激する。一投入魂…未体験ゾーンに身を置き、トロピカルな釣りを満喫する。
■タックル
ロッド:ライトゲーム用ロッド 8ft4in
リール:小型スピニングリール
メインライン:PE 1.2号
リーダー:フロロ 25lb
ルアー:ポッパー 68mm
フック:STX-45ZN #6/#8
■放送日 2023年11月11日
■取材協力 DSF石垣島

沖縄本島から南西に400キロあまり。亜熱帯の深い緑に包まれた八重山列島・石垣島を彩るコバルトブルーの海。珊瑚礁が織りなす野生香る楽園でサップボードに跨り、パドルを漕ぐのは久保清照さん。5年前、生まれ育った神戸を離れ、石垣島に移り住んだ。島のマリンショップで経験値を高め…満を持して、今年3月にガイド業を始める。
夢のとば口に立つ息子をサポートする福田信也さんは、シーバスや青物をターゲットとした、アピール度の高いラメカラーのプラグに拘るルアービルダー。テストで通い詰めた馴染み深い島に息子の挑戦を機に移住を決断した。
自然との一体感を満喫できる珊瑚礁でのサップフィッシング。石垣島に魅せられた親子のスローライフ…手探りの船出なれど視界良好だ。
■放送日 2023年11月4日
■取材協力 DSF石垣島様