
八ヶ岳連峰の北側、長野県南佐久郡小海町に横たわる松原湖。氷が厚く張った寒冷期の雪原は冬の風物詩、氷上のワカサギ釣りが佳境を迎えている。結氷の釣り座に陣取り、エサを躍らせ美味なる魚に挑むのは甲府の釣具店に働く北野壮多さん。家族の絆を深めてくれる極上のエンターテインメントはすんなり取りつけて奥は深い。微かな魚信に心ときめく。凍てつく寒さも忘れ、こだわりの仕掛けで釣り興じる。
放送日 2022年2月20日
タックル①
穂先:カーボン自作穂先 27cm
リール:電動リール
道糸:PE 0.2号
オモリ:タングステンワカサギオモリ 2g
仕掛け:誘々ワカサギショート7本狐 0.5号
下バリ:タフ渋りワカサギ狐 0.5号
タックル②
穂先:グラス自作穂先 24cm +延長アダプター
リール:自作手繰りグリップ
道糸:エステル 0.4号
オモリ:タングステンワカサギオモリ 1g
仕掛け:誘々ワカサギショート7本狐 0.5号
下バリ:タフ渋りワカサギ狐 0.5号
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

釣り人と魚の一期一会を見つめて、11年の歳月を重ねた。記念すべき500回の節目を飾るのは身近な管理釣り場から野趣溢れる秘境まで釣りの醍醐味を余すところなく伝えてくれた村田基さん。愛しきトラウトが群れ泳ぐ水辺から、決して色褪せることなのない、忘れ得ぬ釣行に思いを馳せる。カリスマが辿ったフィールド・オブ・ドリームスをあなたへ。
タックル
ロッド:トラウトロッド UL 6ft6in
リール:小型スピニングリール
メインライン:ナイロン 4lb
ルアー:スプーン 4.3g
フック:SBL-67 エリアモンスター #2
放送日 2022年1月16日
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

飛騨山脈上高地に端を発する「犀川」の厳かなる夜明け。
眠っていた大地に緩やかに日が滲みていく。
倒木に霜が降り川辺の冷え込みは気嵐でクライマックスを迎える。
冷気に包まれた流れに身を任せ、長尺の延べ竿を振る。
リールに頼らないシンプルなシステムの本流釣りで鱒に挑むのは長野に暮らす相原博さん。
釣り具を扱うアウトドアショップの店長として少年の頃からの夢だった釣りに関わる人生を謳歌している。
本流竿を手にして初冬の犀川に立ち込み大鱒を狙う。
信州の清水に育つ魚は穢れなく、神々しい程に美しい。
タックル
竿:大物用延べ竿(90-95 ズーム)
直糸:ザイト・磯フロロ 2.5号
スイベル:パワースイベル 8号
ハリス:ザイト・磯フロロ 2.5号
ガン玉:4B・5B
ハリ:本流キング 10号
放送日 2020年12月20日
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

飛騨山脈から湧き出た清流、信濃川水系、高瀬川。安曇野の大地を潤す瀬音涼やかな川に立ち込み、長竿で振り込んだ仕掛けを流れに同化させる。誘うのは陸封型のサクラマス「ヤマメ」。「渓流の女王」とも称される釣り師の憧れに挑むのは塩島典明さん。松本市で医療機器設営の会社を営みながら、休みの日は信州の自然を満喫している。地元猟友会の活動もライフワークの一つ。命の重みを誰よりも知るナチュラリストだ。
連動する山と川。どちらが傷んでも、環境は崩れてしまう。北アルプスの麓、穢れなきフィールドに渓魚と遊ぶ。冷涼な流れが育むヤマメは野生の輝きに満ちている。
タックル①
竿:本流竿 8m
天上糸:ナイロン 0.8号 50cm
ナイロン 0.6号 2m
水中糸:フロロ 0.6号 6m
オモリ:ガン玉 2B~2号
ハリ:スーパー山女魚 7~8号
タックル②
竿:本流竿 7m
天井糸:ナイロン 0.6号 50cm
ナイロン 0.4号 2m
水中糸:フロロ 0.2~0.25号 5m
オモリ:ガン玉 2~4号
ハリ:忍ヤマメ 4~6号
放送日 2020年6月28日
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

雪残る解禁直後の渓流でオーナーばりインストラクターの井上聡さんがヤマメを狙います。
解禁当初まだまだ活性の低いヤマメをタフワイヤー+マジックフッ素の強くて鋭い「忍ヤマメ」を使用して攻略します。
■使用アイテム
忍ヤマメ http://www.owner.co.jp/search/18255/
■取材地…長野県湯川
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

氷結した湖に雪化粧を施しモノトーンの景色を纏った冬の風情溢れる長野県の松原湖。
凍てつく寒さだが旬の釣りが真っ盛り。
湖面の氷に穴を開け…覗き見る碧き世界。
厚い氷の下には銀鱗眩い可憐な魚、ワカサギが潜んでいる。
繊細で静かだが、ホットな釣りに情熱を注ぐのは、源間優一さん。
数を釣ることにこだわり釣技を磨いてきた。
竿先の微妙なアタリに神経を研ぎ澄ます。
信州の氷上で遊ぶ冬の風物詩ワカサギ釣り。
老若男女、誰もが楽しめる極上エンターテインメントだ。
■タックル
竿:カーボン&グラスハイブリッド(先調子)35cm
リール:電動リール
道糸:PE 0.2号
タングステンワカサギオモリ 3g
仕掛け:フロロカーボン 0.2号
ハリ:渋りワカサギ狐 0.5号

純白の花を咲かせた木々が、冬の日差しに輝く季節。
雪を纏った銀盤は、長野県小海町にある松原湖。暖冬で遅れていた氷上ワカサギ釣りが、ようやく始まった。ワカサギは冬に旬を迎える魚。冷たい水でも元気いっぱい。
氷が張った湖面に穴を開けて、釣り人は思い思いの釣りを楽しむ。
冬の日差しを背に受けながら、真剣にアタリを探るのは…
東京都在住の石井剛次(たけつぐ)さん。釣りへのスタンスは独特だ。興味の中心は魚にではなく、自家製の道具にある。
工作機械でモノをカスタムすることが石井さんの生きがい。ツールに特別なこだわりを持っている。
ハンドメイドで楽しむ趣味人の穴釣り。雪景に躍るワカサギ。その銀鱗は眩いばかりの輝きだ。
タックル
ロッド:オリジナル
リール:オリジナル
タングステンワカサギオモリ 2g
ハリ:時短ワカサギ 1号
誘々ワカサギショート7本狐 0.5号
放送日 2016年2月27日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

真冬の風物詩といわれるのが、氷上の穴釣りで狙うワカサギだ。12月以降信州以北で湖が結氷すると、この釣りは3ヶ月ほどの期間楽しめる。埼玉県在住の千島克也さんは、渓流のヤマメやイワナ釣りに出掛ける一方で、ワカサギ釣りにも没頭するようになって久しい。高速手繰りや自作電動の釣りで十束(1000匹)近い釣果を各地の湖で記録している気鋭のワカサギ名手。その千島さんが長野県の松原湖を訪れ氷上の穴釣りを満喫する。
<使用タックル>
ロッド:自作ワカサギ竿(手羽根、電動ともにグラス素材)
リール:自作電動リール
道糸:ザイト 手ばねワカサギフロロ0.6号(手繰り)
ザイト PEワカサギ ZA-92 0.2号(電動)
仕掛け:桧原ワカサギ グリーン1.5号 (手繰り)
誘々ワカサギ 0.5号
オモリ:タングステン2.5~5g
放送日 2012年2月13日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

日本の渓流師の中でも群を抜いた大物釣りのスタイルで、圧倒的な人気を誇る細山長司さん。細仕掛けが流行している現代渓流釣りの世界において、かけた魚が大きいほど絶対にバラしたくないという細山さんは、人より太い仕掛けにこだわり続ける。夏の時期は、河川の中は鮎の勢力が増し、また水温も高くなる為、渓魚達は深い場所に潜るいわゆる「土用隠れ」をするが、今回細山さんは、そんな状況下でも河川の状態が良い長野県の根羽川、木曽川、阿知川に入り、アマゴとの出会いを楽しむ。
<使用タックル>
ロッド:渓流竿8m
通し仕掛け:ザイト・渓流フロロ0.6号
ハリス:ザイト・渓流フロロ0.5号
ハリ:OHカッパ極6号/OHスーパー山女魚7.5号
放送日 2011年9月5日
オーナー・ザイトインストラクター・細山長司さんは、2017年7月5日にお亡くなりになられました。在りし日のご活躍を偲びつつ、安らかなお眠りをお祈りいたします。
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/