カテゴリー: 「鮎」
104
58 滋賀県安曇川朽木後篇【川の流儀 Vol.20】
2025.05.10

琵琶湖の西岸に注ぐ、安曇川。
その安曇川は下流域の廣瀬地区、中流域の朽木地区、上流部の葛川地区
そのどの流域も友釣りが盛んなほど、琵琶湖産鮎が多く遡上する川です。

その安曇川・中流の朽木地区で、オーナーばり・ザイトインストラクター天野勝利さんが「泳がせ釣り」を中心に攻略法を解説します。
レジェンドベテランから発せられる数々の名言も必見です。
鮎釣り初級者はもちろん、ベテランの方にも参考になる解説が盛りだくさんです。

ステップアップを目指す方に最適なオリジナルコンテンツ「川の流儀」シリーズ。ぜひご覧ください。

□天野勝利さんプロフィール
1943年生まれ 岐阜県下呂市出身
オーナーばり・ザイトインストラクター
幼少期より渓流釣りを楽しみ、エサ釣りからテンカラ釣り、近年はルアー釣りも。
鮎釣りは中学生のころから始める。1991年からはJPA所属しトーナメントプロとして活躍し
1994年、1997年にはJPA賞金王ならびにMVPに輝く。
2015年には全国内水面漁連より「川の名人」に認定される。
あま乃鮎塾塾長

OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

71 滋賀県安曇川朽木前篇【川の流儀 Vol.19】
2025.05.09

琵琶湖の西岸に注ぐ、安曇川。
その安曇川は下流域の廣瀬地区、中流域の朽木地区、上流部の葛川地区
そのどの流域も友釣りが盛んなほど、琵琶湖産鮎が多く遡上する川です。

その安曇川・中流の朽木地区で、オーナーばり・ザイトインストラクター天野勝利さんが「泳がせ釣り」を中心に攻略法を解説します。
レジェンドベテランから発せられる数々の名言も必見です。
鮎釣り初級者はもちろん、ベテランの方にも参考になる解説が盛りだくさんです。

ステップアップを目指す方に最適なオリジナルコンテンツ「川の流儀」シリーズ。ぜひご覧ください。

□天野勝利さんプロフィール
1943年生まれ 岐阜県下呂市出身
オーナーばり・ザイトインストラクター
幼少期より渓流釣りを楽しみ、エサ釣りからテンカラ釣り、近年はルアー釣りも。
鮎釣りは中学生のころから始める。1991年からはJPA所属しトーナメントプロとして活躍し
1994年、1997年にはJPA賞金王ならびにMVPに輝く。
2015年には全国内水面漁連より「川の名人」に認定される。
あま乃鮎塾塾長

OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

106 【製品紹介】鮎ハヤテ根掛かり外し
2025.03.10

No.8949 「鮎ハヤテ根掛かり外し」の製品紹介動画です。

製品ページ 準備中です

79 【製品紹介】TN₋26 スプリングサカサ鼻かん移動仕掛
2025.03.10

No.36400 (デカパックNo.36401) 「TN₋26 スプリングサカサ鼻かん移動仕掛」の製品紹介動画です。

製品ページ 準備中です

78 【製品紹介】SR48Ⅱ フルメタルTG完全仕掛
2025.03.10

No.36399 「SR48Ⅱ フルメタルTG完全仕掛」の製品紹介動画です。

製品ページ 準備中です

90 【製品紹介】ダブチョウシリーズ (颯・谺・大鮎秀尖)
2025.03.10

No.36402(颯) No.36404(谺) No.36403(大鮎秀尖) 「ダブチョウシリーズ 」の製品紹介動画です。

製品ページ 準備中です

200 #638 九頭竜の荒瀬に躍動する友釣り~歴戦の勇士、激流に昂る~
2025.01.06

福井県、嶺北地方の山野を潤す九頭竜川。古より暴れ川として知られる、昇り龍の如き流れに立ち込み、日本の伝統釣法、友釣りを堪能する。オトリ鮎をテリトリーへ誘導、野鮎の縄張り習性を刺激しハリに掛ける。シーズン終盤を迎えた九頭竜川で鮎に挑むのは髙橋祐次さん。最年少22歳で名人位を獲得、7期にわたり防衛を成し遂げた気鋭のトーナメンターだ。聖地、九頭竜川の荒瀬に立ち込み鮎を追う。歴戦の勇士、激流に昂る。

■タックル①
竿:9m
仕掛け:SR-47II 複合完全仕掛 0.1号
ハリ:スティング フロロ4本錨 7.5号

タックル②
竿:9m
天上糸:天上道糸AD 1.2号 3m
水中糸:ザイト・メルファ複合メタルMH 0.2号 5m
目印:プロ目印
ハナカン:プロフック鼻かん
中ハリス:ザイト・鼻かん仕掛糸TP 1.5号
サカサ:白一体サカサ(速攻) 4号
ハリ:満開チラシ トンボ3本 9号

■撮影場所 福井県 九頭竜川

■放送日 2024年10月5日

254 #634 名張川の可憐な鮎に人生を捧げて~円熟の技で魅せるベテランの友釣り~
2024.12.09

淀川水系木津川の支流、三重県を流れる名張川に涼やかな瀬音が響く。苔生す石周りに潜むアユを求め、清流に立ちこむ。夏は日本古来の伝統釣法、友釣りの季節…長尺の鮎竿を手に川と対峙するのは辻行雄さん。名張の生まれ。幼少の頃から釣りに親しみ、古稀を過ぎてなお、競技の世界に身を置く友釣りのベテランだ。名張川の可憐なアユに人生を捧げて…円熟の技が冴え渡る名手の友釣りは軽やかにして、味わい深い。

■タックル
竿:中硬 胴調子 8.5m
水中糸:ザイト・鮎フロロ 0.2号
サカサ:スプリングサカサ 1号
中ハリス:ザイト・鼻かん仕掛糸FC 0.6号
鼻かん:マーク鼻かん 5.5mm
ハリハリス:ザイト・鮎トップハリス フロロ 0.8号
ハリ: 6号

■撮影協力 追い星おとり店様

■放送日 2024年9月7日

233 #632 涼風心地よい酒匂川のアユルアー~名手が語る鮎釣りの新たな楽しみ~
2024.11.25

茹だるような暑さ…涼を求めて清流に立ち込む。舞台は天然の鮎が遡上する神奈川県南西部を流れる酒匂川。この時期、鮎をオトリにした友釣りが定番だが、プラグを使った新たなメソッド、アユルアーを提唱するのはルアーフィッシングの魅力を精力的に発信するプロアングラー辺見哲也さん。相模湾からの涼やかな風を総身に感じ釣り興じる。誰もが気軽に楽しめるアユルアーの魅力を名手が語る。

■タックル
ロッド:ルアーロッド 9ft10in
リール:中型スピニングリール
メインライン:PE 0.8号
リーダー:フロロ 6lb
ルアー:誉 100F
フック:鮎ルアーのフック 掛かり重視 7号

■撮影協力 酒匂川漁業協同組合様

■放送日 2024年8月24日