
伊豆半島、天城峠から相模湾へと流れ込む河津川。
源流部はブナ林が生い茂り常に豊かな水量を供給してくれます。
遡上アユも豊富で多くの釣り人が訪れる川として知られています。
今回はカルティバ鮎ルアーモニターの山口達朗さんが夏の釣りとして人気が高まるアユのルアーフィッシングを実釣解説。
その魅力は何と言っても掛かった瞬間のガツンというアタリと、アユが水面に出てから取り込むまでのハラハラ感。
澄み切った空気と清らかな流れの中で味わう興奮と感動をお楽しみ下さい。
■使用製品
鮎ルアーのフック(大鮎)
鮎ルアーのフック(キープ重視)
鮎ルアーのフック(掛かり重視)
鮎ルアーのTGオモリ
鮎トップタビ3
■撮影協力
静岡県賀茂郡河津町/ オトリ屋 時盛様
2025年8月30日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

初夏の爽やかな風渡る南伊豆。周辺に顔を覗かせる磯では一年を通して多彩な魚と遊べる。とりわけ、この時期は大型のアオリイカが期待できる。ロッドをしゃくり、ビッグな「春イカ」に想いを馳せるのは静岡県牧之原市に家族と暮らす河原﨑愛美さん。二人の子供を育てる傍ら、足繁く釣り場へ通う。エメラルドグリーンの海からアオリイカを誘い出す。家事と子育てに奔走する主婦が過ごすプレシャスタイム。飴色の愛しきアオリイカを南伊豆に求めて…
■撮影協力 南伊豆 妻良 市丸様
■タックル
ロッド:エギングロッド 8ft6in
リール:小型スピニングリール
メインライン:PE 0.8号
リーダー:ナイロン 10lb
スナップ:耐力エギスナップ M
エギ:Draw4 3.5号
■放送日 2025年8月9日

木々が芽吹く新緑の季節。水温も徐々に上がり、渓流魚たちが活発に動き出す。静岡県伊豆の狩野川支流に生息する渓流魚アマゴはパーマークと呼ばれる小判型の斑紋に鮮やかな朱点が散りばめられた美しい魚体をもち、釣り人の心を惹きつける。浅川和治がミノーを駆使してアマゴを狙う。今年は雨が少なく減水気味の川だが、カラーやレンジ(層)を変えたりして次々と魚を釣り上げる。大自然の息吹を感じる渓流ルアーフィッシングの魅力が満載!
■撮影場所
静岡県狩野川支流
■使用製品
ST-26TN #14
STBL-1.56BC #16
2025年05月31日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/

今回の舞台は静岡県浜名湖エリア。
サーフや河口、釣り公園など多くのポイントがあり、初心者から上級者までたっぷり釣りが楽しめます。狙えるターゲットは、シーバスをはじめ、青物やヒラメなど様々。
そんなポイントで楽しむフィッシングラヴァーは、浜名湖エリアの釣りを得意とするベテランアングラー鳥居靖生さん。
今回はいくつかのポイントを周り、潮を読みながら探っていきます。
■当日の模様はWEB記事でもご覧いただけます。
https://fishinglover-tokai.com/report187/
■使用アイテム
・STX-58
・STX-45ZN
・STX-38ZN
・撃投PEディスタンススプレー
※2025年4月26日放送「FishingLover東海」の動画です。
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp
FishingLover東海 テレビ愛知毎週土曜日7:00~7:30OA https://tv-aichi.co.jp/fishing-lover/

富士の裾野、御殿場市に横たわる東山湖。暦では遠に春とは言え、朝方の湖畔は凍てつく寒さだ。桜の蕾は、まだ硬く…爛漫の時に向け、息を潜める。色とりどりのルアーを取り揃え、ニジマスの食い気を誘う。湖面に揺らめく逆さ富士の元でエリアトラウトの魅力を発信するのは富士宮に住まう戸塚明子さん。自社ブランド製品の実釣テストの場として、東山湖フィッシングエリアは月イチで通う欠かせぬフィールドだ。
寒の戻り…食い渋るトラウトに、細やかな段取りで着実に間合いを詰めていく。
■タックル①
ロッド:トラウトロッド 5ft10in
リール:小型スピニングリール
メインライン:PE 3lb
リーダー:フロロ 3lb
ルアー:スプーン 1.8g
フック:JAGUAR SBL34-OE #6.5
タックル②
ロッド:トラウトロッド 6ft
リール:小型スピニングリール
メインライン:エステル 2.2lb
リーダー:フロロ 2.5lb
ルアー:スプーン 2.4g
フック:SBL-27 #6
■撮影協力 東山湖フィッシングエリア様
■放送日 2025年4月12日

霊峰富士を望む静岡県の清水。東海道五十三次、一八番目の宿場「江尻宿」は時を経た今も、そこはかとなき旅情を掻き立てる。江戸の頃より、天然の良港として栄えた海に小舟を浮かべ、拘りの団子でノッコミの黒鯛=チヌを誘う。短尺の竿を操り、かかり釣りの妙味を披露するのは、四国徳島に暮らす正木義則さん。「サムライマサキ」の異名を取るレジェンドは古希を迎えて尚、意気盛ん。後進の育成にも余念がない。電光石火のアワセ…鋒鋭し、武士(もののふ)の釣りなり…
■タックル
竿:チヌかかり釣り専用竿 1m58cm
リール:下向き片軸リール 65
道糸:フロロ 2号(通し)
ハリ:ウルトラ競技チヌ 4号
■撮影協力 原金つり船様
■放送日 2025年2月22日

伊豆半島の付け根、山懐に抱かれた静岡県東部、沼津の沿岸は駿河湾の豊穣をいただく釣りの好フィールド。バラエティに富んだ魚を求め大海原へ漕ぎ出でる。晴れていれば富士を望める絶好のロケーションで釣り糸を垂れるのは野呂瀬輝洋さん。沼津の生まれ。幼少より釣りに親しみ、学生時代は白球を追いかける日々を送った。地元釣り具店の取締役営業部長という重責を担いながら四季折々、駿河湾へ繰り出す。獲物は美味しくいただくのがモットー。もちろん、お客様への情報フィードバックも忘れちゃいない。中畑清さんに憧れ、調子はいかが…と問われれば、絶好調と必ず返す。人生の酸いも甘いも噛み分けた陽気な太公望の五目釣り…さて、何が出てくるか…
■タックル①
ロッド:ライトタックル用 6:4調子 2m
リール:小型両軸リール
メインライン:PE 2号 200m
オモリ:30号
仕掛け:船大物青物のませ1本 12号
タックル②
ロッド:カワハギ専用 1.8m
リール:小型両軸リール
メインライン:PE 1.5号 200m
オモリ:カワハギ集魚中オモリ 5B/夜光タイプ 30号
仕掛け:誇高カワハギハヤテバーサタイル仕掛掛攻め 4号
■撮影協力 丸髙水産様
■放送日 2024年12月7日

静岡県浜松市「Extreme Fishing Guide Service」さんにお世話になり「オーナーばり」西馬諒・小淵文哉によるブリトップゲームをお届けします!「Extreme Fishing Guide Service」代表小野田賢一さんに同行いただき、いざ出船!朝から絶好調の状況で、ブリ連発する興奮の嵐!達人小野田さんから釣り方やその魅力についてじっくり伺います。西馬は”ST66″を使い力強い攻めを展開♪一方、小淵は”STX58″のフックセッティングで貫通力を高め、次々とキャッチ~小野田さんも”ST66″の強いフックでファイト時間を短縮することで驚愕の釣果を手にします!爆釣の様子は必見!詳しい内容はぜひ放送でご覧ください。
■取材協力 Extreme Fishing Guide Service様
2025年2月8日に放送された『ルアー合衆国』の動画です※一部カットしております。
ルアー合衆国 三重テレビ放送 毎週土曜日 22時30分~22時45分放送 http://lure-us.com/

アオリイカは4~6月に産卵し、9月ごろになると10~20cmに成長した「新子」と呼ばれる個体が釣れ始める。しかし、ここ数年海水温の上昇から産卵時期の範囲が広がり、秋には新子だけではなく1~2kgの大型も釣れるようになってきた。エギ(餌木)と呼ばれるルアーをシャくったり落としたりして釣るエギング。南伊豆妻良で加藤俊寿が最新の秋の釣り方を披露。エギのサイズやカラーを変えながらアオリイカ独特のアタリと引きを楽しむ。
■撮影協力
南伊豆・妻良港市丸
■使用製品
耐力エギスナップ M
Draw4
3wayランガンバッグ
2024年11月30日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp