
霊峰富士を望む静岡県の清水。東海道五十三次、一八番目の宿場「江尻宿」は時を経た今も、そこはかとなき旅情を掻き立てる。江戸の頃より、天然の良港として栄えた海に小舟を浮かべ、拘りの団子でノッコミの黒鯛=チヌを誘う。短尺の竿を操り、かかり釣りの妙味を披露するのは、四国徳島に暮らす正木義則さん。「サムライマサキ」の異名を取るレジェンドは古希を迎えて尚、意気盛ん。後進の育成にも余念がない。電光石火のアワセ…鋒鋭し、武士(もののふ)の釣りなり…
■タックル
竿:チヌかかり釣り専用竿 1m58cm
リール:下向き片軸リール 65
道糸:フロロ 2号(通し)
ハリ:ウルトラ競技チヌ 4号
■撮影協力 原金つり船様
■放送日 2025年2月22日

静岡県の大井川沖、太平洋の潮流と交わる遠州灘。荒ぶる波に揉まれ、厳しい冬の海と対峙する。霊峰富士を彼方に望み…デッキに陣取り、釣り糸を垂れる。滅多にお目にかかることのできない高級魚シロアマダイに挑むのは静岡県袋井市の釣具店に勤めるタイラバの使い手、石川雅人さん。釣りを通して多彩な魚たちと出会ってきた。とりわけ、タイラバには格別な思い入れがある。拘りの仕掛けを駆使して華やかなシロアマダイを誘い出す。
■タックル
ロッド:タイラバ専用ロッド 6ft10in
リール:小型両軸リール
メインライン:PE 1.5号
リーダー:ナイロン 30lb
タイラバ
ヘッド:140g、195g、156g
パーツ:チェンジストッパー
アシストライン:PEアシスト鯛ラバライン
フック:ジガーライトマダイ向う合わせ 10号
■取材協力 華丸様
■放送日 2025年1月18日

伊豆半島の付け根、山懐に抱かれた静岡県東部、沼津の沿岸は駿河湾の豊穣をいただく釣りの好フィールド。バラエティに富んだ魚を求め大海原へ漕ぎ出でる。晴れていれば富士を望める絶好のロケーションで釣り糸を垂れるのは野呂瀬輝洋さん。沼津の生まれ。幼少より釣りに親しみ、学生時代は白球を追いかける日々を送った。地元釣り具店の取締役営業部長という重責を担いながら四季折々、駿河湾へ繰り出す。獲物は美味しくいただくのがモットー。もちろん、お客様への情報フィードバックも忘れちゃいない。中畑清さんに憧れ、調子はいかが…と問われれば、絶好調と必ず返す。人生の酸いも甘いも噛み分けた陽気な太公望の五目釣り…さて、何が出てくるか…
■タックル①
ロッド:ライトタックル用 6:4調子 2m
リール:小型両軸リール
メインライン:PE 2号 200m
オモリ:30号
仕掛け:船大物青物のませ1本 12号
タックル②
ロッド:カワハギ専用 1.8m
リール:小型両軸リール
メインライン:PE 1.5号 200m
オモリ:カワハギ集魚中オモリ 5B/夜光タイプ 30号
仕掛け:誇高カワハギハヤテバーサタイル仕掛掛攻め 4号
■撮影協力 丸髙水産様
■放送日 2024年12月7日

静岡県浜松市「Extreme Fishing Guide Service」さんにお世話になり「オーナーばり」西馬諒・小淵文哉によるブリトップゲームをお届けします!「Extreme Fishing Guide Service」代表小野田賢一さんに同行いただき、いざ出船!朝から絶好調の状況で、ブリ連発する興奮の嵐!達人小野田さんから釣り方やその魅力についてじっくり伺います。西馬は”ST66″を使い力強い攻めを展開♪一方、小淵は”STX58″のフックセッティングで貫通力を高め、次々とキャッチ~小野田さんも”ST66″の強いフックでファイト時間を短縮することで驚愕の釣果を手にします!爆釣の様子は必見!詳しい内容はぜひ放送でご覧ください。
■取材協力 Extreme Fishing Guide Service様
2025年2月8日に放送された『ルアー合衆国』の動画です※一部カットしております。
ルアー合衆国 三重テレビ放送 毎週土曜日 22時30分~22時45分放送 http://lure-us.com/

アオリイカは4~6月に産卵し、9月ごろになると10~20cmに成長した「新子」と呼ばれる個体が釣れ始める。しかし、ここ数年海水温の上昇から産卵時期の範囲が広がり、秋には新子だけではなく1~2kgの大型も釣れるようになってきた。エギ(餌木)と呼ばれるルアーをシャくったり落としたりして釣るエギング。南伊豆妻良で加藤俊寿が最新の秋の釣り方を披露。エギのサイズやカラーを変えながらアオリイカ独特のアタリと引きを楽しむ。
■撮影協力
南伊豆・妻良港市丸
■使用製品
耐力エギスナップ M
Draw4
3wayランガンバッグ
2024年11月30日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

岩場に生息する根魚のことをロックフィッシュと呼びます。
今回は静岡県西伊豆 雲見の磯でロックフィッシングのパイオニア・カルティバフィールドテスター佐藤文紀さんがそのテクニックを余すところなく披露。
ジグヘッドにワームをセットして落とし込んでいく縦の釣りでアカハタを、さらにブレードを取り付け泳がせる横の釣りでオオモンハタを狙います。
青い水面に浮かび上がってくる真紅のアカハタの美しさはアングラーしか見ることのできない風景。ロックフィッシングの魅力をお楽しみ下さい。
■撮影協力
静岡県西伊豆 雲見/愛海丸様
■使用製品
クイックスナップX
リングキックテイル3
ボトムロックTYPE3
静ヘッド
一手シャフトブレード L
2024年10月5日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

堤防は足場もよくファミリーで楽しめる釣り場。今回は多彩な魚種が釣れることで多くの釣り客が集まる西伊豆田子漁港で、釣り好きな父子が五目釣りにトライする。五目釣りは色々な釣り方で多種の魚が釣れる事が魅力。
サビキやルアー、エギングなど手軽なタックルで状況に合わせた魚を狙う。釣れる魚はメジナ、アオリイカ、アカハタなど食卓を賑わせてくれるものばかり。アタリも引き味も魚種や釣り方で様々な醍醐味を味わえる五目釣りの魅力をお楽しみ下さい。
■撮影場所
西伊豆田子漁港
■使用製品
ケイムラ ハイパーパニック6
ドロップショットシンカー 7g
虫ヘッドパワー
2024年10月26日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/

浜名湖から鳥居靖生さんによるチヌトップゲームをお届けします‼ 朝まずめは潮のタイミングを待ちヒラセイゴを狙ったライトゲームで肩慣らし! 上げ潮の効いている時間はショアからチヌを狙う。反応は得られるがバイトに至らず、 下げ潮のタイミングでは趣向を変えボートをレンタルし再スタート!♪反転し喰ってくるチヌに対して鋭く素早く掛ける”カルティバSTX-45ZN” にフック交換でチヌトップゲームを攻略‼フックの使い分けを解説!
■使用アイテム
ST-36TN
ST-41TN
STX-45ZN
■ロケ地 静岡県浜名湖
2024年10月12日に放送された『ルアー合衆国』の動画です※一部カットしております。
ルアー合衆国 三重テレビ放送 毎週土曜日 22時30分~22時45分放送 http://lure-us.com/

静岡県・伊豆半島の東岸、東伊豆。豊穣の相模灘、伊東の沖合に船を浮かべ初夏の釣りを満喫する。関東圏からのアクセスも良く、多種多様な魚が狙えるフィールドで人気の根魚アカハタを狙う。妙味際立つ東伊豆のオフショアゲームに挑むのは金澤美穂さん。釣り具メーカーのフィールドスタッフとして活躍する傍ら、魚種は問わず、果てなき沖釣りの魅力を精力的に発信してきた。曇り空も華やぐ鮮やかなアカハタ。釣ってよし、食べてよし。至福の時が幕を開ける。
■タックル
ロッド:ロックフィッシュ専用ロッド 7.6ft
リール:小型両軸リール
メインライン:PE 2号
リーダー:フロロ 6号
ジグヘッド:静ヘッド 30g
■撮影協力 静岡県 東伊豆 誠徳丸様
■放送日 2024年6月29日