
富士の裾野、御殿場市に横たわる東山湖。暦では遠に春とは言え、朝方の湖畔は凍てつく寒さだ。桜の蕾は、まだ硬く…爛漫の時に向け、息を潜める。色とりどりのルアーを取り揃え、ニジマスの食い気を誘う。湖面に揺らめく逆さ富士の元でエリアトラウトの魅力を発信するのは富士宮に住まう戸塚明子さん。自社ブランド製品の実釣テストの場として、東山湖フィッシングエリアは月イチで通う欠かせぬフィールドだ。
寒の戻り…食い渋るトラウトに、細やかな段取りで着実に間合いを詰めていく。
■タックル①
ロッド:トラウトロッド 5ft10in
リール:小型スピニングリール
メインライン:PE 3lb
リーダー:フロロ 3lb
ルアー:スプーン 1.8g
フック:JAGUAR SBL34-OE #6.5
タックル②
ロッド:トラウトロッド 6ft
リール:小型スピニングリール
メインライン:エステル 2.2lb
リーダー:フロロ 2.5lb
ルアー:スプーン 2.4g
フック:SBL-27 #6
■撮影協力 東山湖フィッシングエリア様
■放送日 2025年4月12日

各地で渓流釣りが解禁になり、いよいよこれからシーズン本番を迎えます。こうなると水温の低い初期はなかなか口を使わなかった渓流魚も、ルアーに果敢にアタックしてくるようになります。渓流トラウトゲーム入門には最高の季節です。
今回はカルティバフィールドテスターの斉藤学さんにこの釣りを解説してもらいました。全3回でお送りする「名手直伝~渓流トラウトフィッシング上達の道標」、3回目は基本的なキャストや狙いとなるポイント、魚の取り扱いなど、渓流トラウトの釣り方について。ぜひ参考に渓流ルアーゲームに挑戦してください。
■取材エリア 長野県木曽川
■使用アイテム
・ST-11
・ST-26
・マルチフォーセップ
・ラインカッター
・ピンオンリール

長野県大町市の山あいに佇む管理釣り場が舞台。レインボートラウト、ブラウントラウト、イトウといった 70センチを超えるエリアモンスターの引きを楽しめる数少ないエリアで村田基がルアーフィッシングを楽しむ。極寒の中で魚の気配はあるものの、なかなかハリ掛かりしない。ルアーやフックを交換し、ラインでアタリを取るなど悪条件でもしっかりと結果を出すテクニックは是非参考にしたい。丸々と太ったモンスターと出会いは見ものだ。
■撮影協力
フィッシングランド 鹿島槍ガーデン様
■使用製品
シングル51バーブレス
SBL-67エリアモンスター
2025年3月1日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/

渓谷の岩肌を滑る清き流れ。水面に鮮やかな緑を映す徳島の水辺はマイナスイオンに満ち満ちて…極上の舞台で釣り師が狙うのはアマゴ。体側に朱点を纏う艶やかな魚を求め、初夏の渓流釣りを堪能するのは徳島市に住まう楠本直樹さん。釣具店の店員、フィッシングガイドを経て、20代でカメラマンとして独立。以来、釣りを主に番組制作に携わってきた。カメラを釣竿に持ち替えて…清流が育む可憐なアマゴと遊ぶ。
■タックル
ロッド:振り出しベイトロッド UL 5ft
リール:小型両軸リール
メインライン:PE 0.6号
リーダー:フロロ 1.2号
スナップ:クイックスナップ #00
リング:スプリットリングファインワイヤー #0
ルアー:ミノー 50mm
フック:S-55M #10
■撮影地 徳島県 那賀川水系
■放送日 2024年7月6日

流域面積4100平方キロメートル、秋田の田園を潤す米代川に春、日本海からサクラマスが戻ってくる。4月1日の解禁から7月31日まで。銀箔の遡上鱒を求め、全国から腕自慢が馳せ参じる。宮城県石巻市に暮らす東北を代表するロックフィッシャー佐藤文紀さんも、そのひとり。サクラマスを追い続け、迎えた三十二度目の春。更なる大物に思いを馳せ…幾星霜経ても忘れえぬバイトの感動。本流に立ちこみ、孤高なるサクラマスに勝負を挑む。水面に張り詰める緊張感…聖地の格別な釣りを…
■タックル
ロッド:サクラマスロッド M 8ft6in
リール:中型スピニングリール HG
メインライン:PE 1号
リーダー:ナイロン 20lb
スナップ:クイックスナップX 1.5号
ルアー:強波動系シンキングミノー 85mm
フック:STX-38ZN #4
■撮影地 秋田県 米代川
■放送日 2024年6月22日

厚い雲間から柔らかな光が差し込む北海道北部、宗谷の大地は春のとば口。草木が芽吹く天塩川水系の支流に分け入り、大魚の影を追う。自然が発する声に耳を傾け、イトウに挑むのは旭川市に住まう神谷悠山さん。作家を生業とし、四季折々、道内のフィールドを巡り釣りの魅力を書き記す。アイヌの言葉で高い島を意味する『リ・シリ』。荘厳な利尻富士を望む道北の水辺に、厳しい寒さが育む孤高なるイトウを追い求め…鱒釣り師の果てなき夢をひと時…共有しよう。
■タックル
ロッド:スピニングロッド 8.6ft
リール:4000番クラス スピニングリール
メインライン:ナイロン 12lb
ルアー:シンキングミノー 70mm
フック:丸せいご 16号
■撮影場所 北海道 宗谷エリア 天塩川水系
■放送日 2024年6月1日

栃木と群馬の県境、日本百名山、皇海山に端を発し、北関東を潤す渡良瀬川。流路延長107.6キロ…茨城県古河市で利根川に繋がる満々たる流れには、野生を身に纏うヤマメが潜んでいる。延べ竿を駆使し本流に立ち込み、心澄まして目印を追う。物云わぬ川の気配を窺うのは群馬県高崎市に暮らす井上聡さん。本流釣りの第一人者として全国の川を巡り、メディアを通して精力的に発信している。近年、ユーチューブチャンネル「釣楽一生」を開設。登録者数はまもなく1万人を超える。冴え渡る名手の釣技。花曇りの渡良瀬川本流に銀鱗眩い尺ヤマメを求めて…
■タックル
竿:本流竿 90-95
道糸:ザイト・渓流フロロ 0.6号 9.5m
目印:あみ込み目印36 ワイド 太糸用
オモリ:ゴム張ガン玉(G1〜2B)
ハリ:忍ヤマメ 8号
■撮影場所 群馬県 渡良瀬川
■放送日 2024年5月18日