カテゴリー: 「埼玉県」
16
121 ピンポイントで釣る置きバラケ釣法/伊藤さとしの段差の底釣り【HERA三昧File.08】
2025.01.26

バラケエサを底近辺に凝縮することでヘラブナをピンポイントで寄せて釣る変形の“段底”。ときに圧倒的な釣果を生み出す!

2:23
HERAサプリ④「バラサ」4号
上バリのサイズはエサを持たせるために6号ぐらいを使うが、この釣りではエサを抜けやすくするために4号を使う。扱いにくいようなら5号や6号でも構わないが「リグル」や「サスケ」など「バラサ」よりエサが抜けやすい形状のハリを選ぶと良い。

4:00
HERAサプリ⑤「ダンゴに近いバラケ」
ダンゴタッチのバラケエサを使うことで塊ごと抜けやすくしている。まとまりのあるエサを緩くハリ付けすることでタナまでは持つがナジんだところで抜けるようになる。こうすることで底にエサを溜めることができるのだ。

13:20
HERAサプリ⑥「ちょっと待たされたけど……」
バラケエサが抜けて勝負目盛りが出てから3分以上経過してからのヒット。アタリが出るまでかなり長いが厳寒期のこの釣りではままあること。アタリが出るまで待つという人もいるので辛抱強さも必要だ。

■タックル
竿 「獅子吼」12尺
道糸 0.6号
ハリス 上0.5号25㎝、下0.3号45㎝
上バリ オーナーばり『バラサ』4号
下バリ オーナーばり『リグル』4号、『サスケ』4号、『セッサ』4号
ウキ SATTO「シルバーレッド」ボディ10㎝PCムク
ウキ止め オーナーばり『激圧ストッパー』2号
ウキゴム オーナーばり『強力一体ウキベスト』3号
スイベル オーナーばり『Wサルカンダルマ型』24号

■エサ
バラケ
「ダンゴの底釣り夏」50cc+「粒戦細粒」100cc+「段底」200cc+水200cc+「BBフラッシュ」100cc

クワセ
「力玉ハード」M、「感嘆」

■撮影協力
埼玉県/武蔵の池様

Audionautix の Dobro Mash は、クリエイティブ・コモンズ – 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/

アーティスト: http://audionautix.com/

111 クワセエサとハリのローテーション/伊藤さとしの段差の底釣り【HERA三昧 File.07】
2025.01.23

厳寒期の定番釣法「段差の底釣り」究極に渋い時合のなか、細かい変化の積み重ねでいかに1枚を釣り上げるかがポイントとなる。

6:59
HERAサプリ①「1目盛り半ズラす」
下バリトントンのタナ設定からさらにズラすことで確実に下バリが底に着くようにする。水流などもありトントンでスタートすると引っ張られてしまいウキの戻しが悪くなる。そうなるとなかなか勝負目盛りが出なくなるので要注意。

15:15
HERAサプリ②「クワセエサは動かない」
わずかなロッド操作による誘いはクワセエサを動かしてアピールするものではなく、ラインテンションをコントロールするもの。底釣りではテンションのかかり具合がアタリの有無に影響する。厳寒期の貴重な1枚を釣るためにこまめに駆使したい。

20:10
HERAサプリ③「タナが合ってる」
底釣りではタナが重要とよく言われる。この日もスタートから何度も微調整しながらヒット率の高いタナ設定を探って行った。これと同時にクワセエサとハリのローテーションをすることでより正解に近づくプロセスを丁寧かつ正確に行なった。

■タックル
竿「獅子吼」12尺
道糸0.6号
上ハリス&ハリオーナーばり『バラサループ付き10㎝』6号-0.5号
下ハリス0.3号45㎝
下バリオーナーばり『リグル』4号、『サスケ』4号、『セッサ』4号
ウキSATTO「シルバーレッド」ボディ10㎝PCムク
ウキ止めオーナーばり『激圧ストッパー』2号
ウキゴムオーナーばり『強力一体ウキベスト』3号
スイベルオーナーばり『Wサルカンダルマ型』24号

■エサ
バラケ
「粒戦」50cc+「とろスイミー」25cc+水150cc+「段底」100cc+「セットアップ」100cc+「セット専用」100cc

クワセ
「力玉ハード」L、「感嘆Ⅱ」

■撮影協力
埼玉県/武蔵の池様

Audionautix の Dobro Mash は、クリエイティブ・コモンズ – 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/

アーティスト: http://audionautix.com/

144 深い位置で当たらせるストロングスタイル/石井旭舟の深宙両ダンゴ【HERA三昧 File.04】
2024.11.06

石井旭舟の代名詞・深宙両ダンゴ。
ただ釣れるだけでは面白くない。
石井旭舟がこだわる深位置で当たらせるスタイルを見事に披露してくれた。

3:53
HERAサプリ①「持っていくようなアタリ」
高い位置で食っているのでエサは合っている。
ただこのアタリばかりで釣り続けることはできない。
深い位置、ウキがしっかりナジんだところからのアタリで釣っていくのが石井さんの理想。

5:08
HERAサプリ②「カラでもいいぞ」
ウキがナジんだ位置での空振りは悪くない。
エサがしっかり持っている証拠でもあり、タナに魚が多くなれば自然と食いアタリになってくる。

11:09
HERAサプリ③「セッティング」
平日で空いていることもあり、普段と比べるとウキは2サイズ大きめ、ハリは「リグル」9号でエサも大きめが正解となった。
大きすぎるとは言うが、これが一番釣れたので強くはなくベストなセッティングだった。

11:44
HERAサプリ④「釣りが簡単」
石井さんが口癖のように言う「ヘラブナ釣りは難しくない」の真髄はここにある。
あえて難しいことはせず、深い位置までエサを持たせて当たらせる基本に忠実なスタイルが一番釣れる。
ここにこだわるのが石井流の深宙両ダンゴなのだ。

■タックル
サオ:竿春きよ志 別誂10尺
ミチイト:「ザイトへら道糸フラッシュブルー」1.25号
ハリス:「ザイトSABAKIへらハリス」0.6号40cmと55cm
ハリ:「リグル」9号
ウキ:「旭舟 吟」5番(B12.5cm)

■撮影協力
埼玉県本庄市間瀬湖/舟宿一力様

130 魚影が多い釣り場攻略/石井旭舟の深宙両ダンゴ【HERA三昧 File.03】
2024.11.05

石井旭舟の代名詞・深宙両ダンゴ。
近年一番魚影が多く釣れると言われる間瀬湖を攻略するセッティングとエサを見つけるまでのアプローチ解説。

4:26
HERAサプリ①「夏の入ったエサ」
“夏”とは「ダンゴの底釣り夏」のこと。このエサはグルテン繊維が配合されているので、落下中の開きを抑えタナで膨らみ剥がれるようにバラける。魚が多い時にブレンドすると効果的。

6:11
HERAサプリ②「エサなかったなぁ」
ウキはナジんでいてのアタリでエサは持っているように見えるが、空振ったことからエサの残りが僅かだったと推察。だからこのセリフが出た。

6:24
HERAサプリ③「細かいこと言えば持ちすぎ」
エサがしっかり持ちウキが深くナジんだ位置での空振りは、エサのサイズが食いごろでなかったことによるもの。だからエサが持ちすぎと判断した。

11:42
HERAサプリ④「これが欲だよ」
釣れるようになると、もっと釣ってやろうとなるのが釣り人の性。石井さんも例に漏れずもっと釣ろうとエサをさらに軟らかくした。これによってエサが持たなくなり釣りが崩れてしまった。だから「釣りは我慢だよ」と石井さんはよく言う。

■タックル
サオ:竿春きよ志 別誂10尺
ミチイト:「ザイトへら道糸フラッシュブルー」1.25号
ハリス:「ザイトSABAKIへらハリス」0.6号45cmと60cm
ハリ:「リグル」8号
ウキ:「旭舟 吟」3番(B10.5cm)→4番(B11.5cm)

■撮影協力
埼玉県本庄市間瀬湖/舟宿一力様

432 桜舞い散る野釣りで黄金ヘラと遊ぶ
2023.05.02

春になると水温が上昇し浅場へと集まって来るヘラブナ。
今回は埼玉県の西部に位置する「びん沼川」が舞台。
川育ちの魚体の美しいヘラブナを、オーナーばりへらインストタクラー伊藤さとしさんが狙います。
釣り方は、エサを底に付けて釣る底釣りと、中層に浮かせて釣る宙釣り。
初心者にもわかりやすいようにタナ取りやエサ作りから始め、魚がエサの周りに寄って来たウキの動きやエサを食った本アタリなど見ているだけではわかりにくい様子を徹底解説。
陽気のいい春に始めたいヘラブナ釣りを楽しみます。

■使用製品
ヘラバラサ80cm

2023年4月29日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。

Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

505 釣りを体感!プールトラウトフィッシング
2023.01.11

屋外のスイミングプールをオフシーズンも有効利用する目的でフィッシングエリアとして活用する施設が増えています。
元がプールという立地からアクセスも良いため、気軽に楽しめると人気が急上昇。
今回は流れるプールでの釣りを紹介するので、流れの強弱や方向を考慮しポイントを決める事が釣果を上げる秘訣。
アングラー礒野寛之さんがエリアでの定番ルアーを駆使し次々とニジマスを釣り上げる様子は観ているだけでルアーフィッシングを始めたくなる事間違いないです。

■撮影協力 多摩湖フィッシングエリア様

■使用製品
SBL-47
SBL-35
SBL-27

2023年1月7日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。

Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

627 #508 早春の管理池で寒べらと戯れる〜小さなアタリを拾う奥深き底釣り〜
2022.09.12

早春の日差しがたっぷりふり注ぐさいたま市、武蔵の池。管理釣り場の桟橋から釣り糸を垂れヘラブナと遊ぶ。まだ寒気の残る、この時期、狙うタナは底。魚の活性が低くウキに出るアタリは繊細そのものだ。創意工夫を凝らし小さな魚信を拾う。食い渋る寒べらと底釣りで対峙するのは伊藤さとしさん。幅広いフィールドを舞台にヘラ釣りの妙味を発信する埼玉は富士見市に暮らすベテランだ。穏やかな管理池で実践する奥深き底釣り。しなる竿。華やかな新べらの銀鱗に心躍らせる。

放送日 2022年3月13日

タックル①
竿:12尺
道糸:ナイロン 0.6号
ハリス:ナイロン 上 0.5号/下 0.3号
ウキ:カヤウキ B 10cm(ムクトップ仕様)
水面上 7目出し
上バリ:バラサ ループ付8cm 7号
下バリ:へらリグル 金 3号
金へらサスケ(クワセ専用鈎) 3号 ほか

タックル②
竿:11尺
道糸:ナイロン 0.6号
ハリス:ナイロン 上 0.5号/下 0.3号
ウキ:カヤウキ B 10cm(ムクトップ仕様)
水面上 7 目出し
上バリ:バラサ ループ付8cm 7号
下バリ:へらリグル 金 3号/タクマ 2号 ほか

OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

1,329 【入門セットを使用】手軽に初夏のヘラブナ釣り
2021.06.08

初夏は水温が上がり、浅場で活発に活動をはじめる「ヘラブナ」。
初心者でも釣りやすくなるこの時期、豊かな自然に囲まれた管理釣り場「前山の池」をオーナーばりフィールドテスター今野正明さんが訪れました。
今回はあえて入門者セットを使用。

釣り方は最も手軽に始められる「宙づり(浅ダナ)両ダンゴ」。
水深が浅いため、竿もウキ下も短く、仕掛けが扱い易いのがこの釣りの利点。
徐々にバラけていく団子状のエサを二つ付けて魚を寄せて釣る。
ウキの動きの解説を交えながら、初心者でも楽しめるヘラブナ釣りの魅力に迫ります。

■取材協力
智光山公園 前山の池様

■使用製品
手巻 金へらリグル 5号

2021年6月5日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。

Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

5,255 オーナーばりへらインストラクターによる新製品「へらリグル」試釣インプレション
2018.06.01

昨今のヘラ池ではサイズが大型傾向となり、その際、ハリが細くては伸びる、折れる、太くすると見切られ食わないなど、ハリ選択においてシビアにならざるをえないシーンが増えてきました。
これらの問題を少しでもクリアできないものかと、作業工程、素材、形状、重量とあらゆる面から細かく見直し、そして幾度の試作を繰り返しながら、満を持して「細くて強い」リグルが完成となりました。
弊社インストラクター陣からも太鼓判のリグル。
今回は7名のオーナーヘラインストラクターによるリグルの使い方、評価を徹底追及します。

この日の試釣会の模様は、つり人社様発行の 「ボーバーvol.085」 2018年6月14日発売分にも掲載されます。ぜひ動画とセットでお楽しみください。

つり人社様公式サイト https://tsuribito.co.jp/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp