
日本最大の面積と貯水量を誇る琵琶湖。独自の生態系を構築する古代湖に釣り糸を垂らしトローリングで狙うのはサケ科の固有亜種『ビワマス』。両軸リールを巻き上げ希少な魚に思いを馳せるのは漫画家、佐藤秀峰さん。学生時代、人気作家の作画スタッフとして腕を磨き、1998年に漫画家デビュー。同年12月、「海猿」の連載を開始。瞬く間に、その名を世に知らしめた。2002年発表の『ブラックジャックによろしく』は文化庁メディア芸術祭漫画部門で優秀賞に輝く。
ペンをロッドに持ち替えて…クリエーターの感性を刺激する神秘の水辺に遊ぶ。
■使用アイテム
マイクロジグフロント30P
小鮎完全セット
放送日…2022年9月18日
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

小川や水路などに生息する美しい淡水魚、タナゴ。
日本各地に様々な種類のタナゴが生息していて、釣りとしては関東が有名ですが、関西にももちろん生息していて、密かな人気を集めています。
今回はスタッフ服部和彦が、リポーターののぞみさんにタナゴ釣りの「小さな魚を釣る楽しさ」をレクチャー。
まずはタナゴ管理釣り場のつりぼりトム・ソーヤで基本を学び、その後は時期的に少し早いですが野釣りをスタート。
探索のすえ、小さな春を見つけることができました。
■ロケ協力
滋賀県東近江市/つりぼりトム・ソーヤ様
■使用アイテム
・たなごウキ仕掛
・たなご3cm(チチワ付)
・一寸タナゴ2.5cmハリス(チチワ付)
・魅玄(ミクロ)タナゴチチワ付
※2022年5月7日に放送されたテレビ大阪『ガッ釣り関西』の動画です※一部カットしております。
ガッ釣り関西 テレビ大阪 毎週土曜日 6時20分~6時50分放送 https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/gattsuri/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

滋賀県の東部、琵琶湖に注ぐ愛知川(えちがわ)。瀬音涼やかな清流の上流域で友釣りを堪能する。テリトリーに侵入してくる他の鮎を排除しようとする習性を利用しオトリの鮎で誘い針に掛ける。魚体に浮かぶ黄色い追星は攻撃性を測るバロメーター。縄張りを持つ成熟した鮎の証だ。夏を彩る和の釣りに興じるのは島啓悟さん。岐阜県美濃市に暮らす友釣りの名手だ。研ぎ澄まされた熟練の技は競技の世界で輝きを放ち、数々の栄冠を手にしてきた。清らかな流れに身を委ね野鮎と遊ぶ。趣深き友釣りの世界…眩き追星が涼を呼ぶ。
放送日 2021年8月8日
■タックル
竿:9m
天上糸:天上道糸FC 0.8号 遊動式4〜4.5m
水中糸:ザイト・メルファ複合メタルMH 0.04号 5m
目印:M級目印5つ
下付け糸:ザイト・フロロ鮎 0.3号 15cm
中ハリス:ザイト・フロロ鮎 0.5号 30cm
ハナカン:ライトチューブ鼻かん 6mm
逆バリ:白一体サカサ(速攻) 1号
ハリス:ザイト・鮎トップハリス フロロ 1号
ハリ:一角/一角ライト/颯
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

日本最大の湖、琵琶湖。古の都人が海になぞらえ近淡海と呼んだ広大な淡水湖には固有種を含め多種多様な水生動植物が生息する。生命力に満ち溢れた湖と向き合うのは北原一平さん。釣り雑誌を自ら刊行する京都に住まうアウトドアマンだ。2011年の秋に創刊した「ウォルトン」は琵琶湖を中心に西日本で楽しめる釣りを静かに熱く発信している。ホンモロコや小鮎など、ターゲットは多彩だが今回は琵琶湖・淀川水系原産、コイ科のフィッシュイーター、ハスを狙う。関西ではケタバスと呼ばれ、長年親しまれてきた魚と軽やかに遊ぶ。琵琶湖の夏を彩る郷愁を誘う釣りだ。
放送日 2021年8月1日
■タックル
ロッド:ベイト用ロッド UL 5ft1in
リール:小型両軸リール
メインライン:PE 0.8〜1号
リーダー:ナイロン 12lb
スナップ:ダイレクトスナップ 1.5号
ルアー:シンキングペンシル
フック:STBL-41TN #8
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

古から淡水の海として親しまれ、人々の暮らしを支えてきた母なる琵琶湖。日本最大の面積と貯水量を誇る広大な水辺は包容力に満ち満ちている。比類なき生物多様性に富みニゴロブナ、ホンモロコ、ビワマスなど15種類前後の固有種が生息していると云う。
琵琶湖の環境に適応した陸封型の鮎もユニークな生態系を構築する。川に遡ることなく湖に留まり10センチ前後に育つ個体は小鮎と呼ばれ、美味なる魚として珍重されてきた。湖の畔に立ち、その小鮎を狙うのは藤本裕之さん。幼少の頃より琵琶湖の釣りを嗜む粋人だ。琵琶湖の神秘に浸る伝統の釣り。奥深き近淡海の世界を二週に亘り堪能いただこう。
タックル①
竿:ハエ竿 3.9m
道糸:ナイロン 0.8号
ウキ:高感度玉ウキ
ラセン:スリムラセン
オモリ:0.2〜0.4号
仕掛け:小鮎パールシルバー3本 2号
タックル②
竿:ハエ竿 3.9m/5.9m
道糸:ナイロン 0.8号
ラセン+オモリ:0.2号
仕掛け:小鮎パールシルバー3本 2号
放送日 2021年7月25日
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

滋賀県の琵琶湖に注ぐ、安曇川
その中流域である朽木地区は、鮎釣り道場として知られ、湖産鮎が多く遡上する人気釣り場である。
その安曇川・朽木地区で、オーナーばり・ザイトインストラクター島啓悟さんが「鈎合わせ」を中心に攻略法を解説します。
鮎釣り初級者はもちろん、ベテランの方にも参考になる解説が盛りだくさんです。
ステップアップを目指す方に最適なオリジナルコンテンツ
「川の流儀」シリーズ。 ぜひご覧ください。
■島啓悟さんプロフィール
1972年生まれ 岐阜県美濃市在住
オーナーばり・ザイトインストラクター
シマノインストラクター
報知アユ釣り選手権優勝2回
報知アユ釣り名人2期
シマノジャパンカップ優勝3回
長良川・板取川をホームリーバーに、
ソリッド穂先を駆使し、トーナメントで活躍
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

滋賀県の琵琶湖に注ぐ、安曇川
その中流域である朽木地区は、鮎釣り道場として知られ、湖産鮎が多く遡上する人気釣り場です。
その安曇川・朽木地区で、オーナーばり・ザイトインストラクター島啓悟さんが「鈎合わせ」を中心に攻略法を解説します。
鮎釣り初級者はもちろん、ベテランの方にも参考になる解説が盛りだくさんです。
ステップアップを目指す方に最適なオリジナルコンテンツ
「川の流儀」シリーズ。 ぜひご覧ください。
■島啓悟さんプロフィール
1972年生まれ 岐阜県美濃市在住
オーナーばり・ザイトインストラクター
シマノインストラクター
報知アユ釣り選手権優勝2回
報知アユ釣り名人2期
シマノジャパンカップ優勝3回
長良川・板取川をホームリーバーに、
ソリッド穂先を駆使し、トーナメントで活躍
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

季節の移ろいを肌に感じながら水面に向き合い、心穏やかに釣り糸を垂れる。
手立てを講じ、魚と語らい戯れる。
厄災に奪われた、ありふれた日常を心待ちにする太公望に…
今一度、伝統に彩られた風情溢れる癒しの釣りをお届けする。
タックル(タナゴ)
竿:タナゴ竿 8寸節 10本継(4本継で使用)
道糸:ナイロン 1.25号
ハリス:たなごハリス 紅葉
目印:たなご小丸目印
ハリ:魅玄タナゴ/三腰(鈎先加工)
タックル(干潟マハゼ)
竿:ヤマベ・コブナ竿 並継ぎ
道糸:1~1.2号
ハリス:フロロ 0.6号?0.8号
オモリ:遊動 1.5号
ハリ:スーパー山女魚 7号
タックル(練り船マハゼ)
竿:江戸和竿 8尺
道糸:PE 1号
ハリ:発光ハゼ5号/7号
ハゼライト 5号
タックル(ホンモロコ)
竿:ハエ用竿 5.4m
道糸:ザイト・渓流 0.4~0.6号
オモリ:ガン玉 6号×4個
ハリス:ナイロン 0.4号
へらダブルサルカンダルマ型 22号
エサ:アカムシ/ホソミミズ
ハリ:モロコ 2号/2.5号
放送日 2020年5月31日
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

カルティバフィールドテスター大仲正樹さんが、初夏のタフコンディションの琵琶湖を、2020年秋頃発売予定の新フック「ジャングルワッキーガード」を使ったライトリグで攻略します。
■使用フック
ジャングルワッキーガード(2020年秋頃発売予定)
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp