
伊豆半島、天城峠から相模湾へと流れ込む河津川。
源流部はブナ林が生い茂り常に豊かな水量を供給してくれます。
遡上アユも豊富で多くの釣り人が訪れる川として知られています。
今回はカルティバ鮎ルアーモニターの山口達朗さんが夏の釣りとして人気が高まるアユのルアーフィッシングを実釣解説。
その魅力は何と言っても掛かった瞬間のガツンというアタリと、アユが水面に出てから取り込むまでのハラハラ感。
澄み切った空気と清らかな流れの中で味わう興奮と感動をお楽しみ下さい。
■使用製品
鮎ルアーのフック(大鮎)
鮎ルアーのフック(キープ重視)
鮎ルアーのフック(掛かり重視)
鮎ルアーのTGオモリ
鮎トップタビ3
■撮影協力
静岡県賀茂郡河津町/ オトリ屋 時盛様
2025年8月30日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

初心者でも手軽に楽しめる大人気のボートアジング。
釣り方は簡単、アジは群れを作って泳いでいるので群れを見つけたら上の層から順にルアーを落としながら食い気のあるアジを釣っていきます。
「ジグ単」と呼ばれるジグヘッドとワームをセットしただけの仕掛けがメイン。アジの他にもカサゴやメバルなども釣れます。
東京湾ライトルアーフィッシングの魅力を蘆原仁さんがわかりやすく実釣解説します。
■使用製品
アジ弾丸
湾岸プロヘッド
ドロメシャッドM 2.5inch
ドロメシャッド 1.3inch
ピンワーム
アジネクトン
スプリットショッター #6
直リグスピンシンカー 3/8oz
■撮影協力
神奈川県横浜市/ 21style様
2025年4月26日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

伊豆諸島はヒラマサ、カンパチ、モロコなどの大型の魚が釣れるエリアとして人気が高い。
釣り方は様々ですが今回は30〜40cmの生きたムロアジをハリにセットし、泳がせて釣る「泳がせ釣り」で狙います。
ヒラマサがムロアジを追うと逃げ惑うため竿先に反応が出て釣り人に緊張が走ります。
エサを丸呑みする強烈なアタリ、悲鳴を上げるリール、しなるロッド、普通の釣りでは味わえない20キロを超える魚とのやり取りは迫力満点!
浅草釣具の小林秀輝さんが大物釣りの魅力をお伝えします!
■撮影協力
静岡県網代港/森竜丸様
■使用製品
大物泳がせ仕掛OC泳がせver. 22号
ムロアジサビキ
2025年7月26日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

シマアジは、遠征へ釣りに行くイメージが強いですが、近年は海水温の上昇と共に南房総周辺でも釣れるようになってきました。
時には10kgを超える大型も釣れるといわれます。
水深20〜25メートルの浅いポイントで仕掛けを底に落とし、そこから4〜5メートル誘い上げていくのが基本。
雨が降る悪コンディションのなか、イサキ、マダイ、シマアジなどが次々と顔を出します。
その中には6kgを超える巨大シマアジも。
鋭角的で強烈な引きのヒットシーンは見応え抜群!
上州屋池袋店の鈴木尚之さんがこの釣りの魅力を解説します。
■撮影協力
千葉県館山市相浜港/安田丸様
■使用製品
からまん船天秤 45cm
ハヤテスナップ
シマアジウィリー3本 11号
2025年7月5日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

足場が良く、軽装で楽しめる管理釣り場のバスフィッシング。
季節を問わず釣りができますが、5月はブラックバスの活性が高い時期。
ターゲットは確実にいるため、ルアーセレクトやテクニックなど、自分のテーマに沿った釣りを展開できます。
今回は上州屋新千葉美浜店スタッフ中村忠司さんが管理釣り場の定番ルアーから様々なリグ(仕掛け)を試しながら、ブラックバスを釣り上げていきます。
自然豊かな環境でのバスフィッシング。
初心者だけではなく、中級者以上のアングラーたちも楽しめるメソッドを紹介します。
■撮影協力
千葉県山武市/釣パラダイス様
■使用製品
マルチオフセットフック
オカッパリバーブレス
脇刺フック
2025年6月14日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

木々が芽吹く新緑の季節。水温も徐々に上がり、渓流魚たちが活発に動き出す。静岡県伊豆の狩野川支流に生息する渓流魚アマゴはパーマークと呼ばれる小判型の斑紋に鮮やかな朱点が散りばめられた美しい魚体をもち、釣り人の心を惹きつける。浅川和治がミノーを駆使してアマゴを狙う。今年は雨が少なく減水気味の川だが、カラーやレンジ(層)を変えたりして次々と魚を釣り上げる。大自然の息吹を感じる渓流ルアーフィッシングの魅力が満載!
■撮影場所
静岡県狩野川支流
■使用製品
ST-26TN #14
STBL-1.56BC #16
2025年05月31日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/

高級魚アマダイをタイラバで狙うアマラバ釣り、ここ数年人気が出てきた釣法だ。アマラバを落として巻くだけという手軽さがウケ、新たに始めるアングラーが増えている。船のルアーフィッシングを得意とする西馬諒がアマラバの仕組みや釣り方をわかりやすく実釣解説。茨城県日立沖で40センチを超えるアマダイを目指して試行錯誤を繰り返す。釣り味だけではなく食味も抜群、その上品な白身は絶品だ。
■撮影協力
水戸SBSフィッシングガイド様
■使用製品
チェンジアップヘッド200
スカートフックアマラバSP
2025年3月22日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/

長野県大町市の山あいに佇む管理釣り場が舞台。レインボートラウト、ブラウントラウト、イトウといった 70センチを超えるエリアモンスターの引きを楽しめる数少ないエリアで村田基がルアーフィッシングを楽しむ。極寒の中で魚の気配はあるものの、なかなかハリ掛かりしない。ルアーやフックを交換し、ラインでアタリを取るなど悪条件でもしっかりと結果を出すテクニックは是非参考にしたい。丸々と太ったモンスターと出会いは見ものだ。
■撮影協力
フィッシングランド 鹿島槍ガーデン様
■使用製品
シングル51バーブレス
SBL-67エリアモンスター
2025年3月1日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/

東京湾の風物詩ともいえる「湾フグ」と呼ばれるフグ釣り。軽いオモリを使ったカットウバリの仕掛けでフグを狙う。「旅と釣り」をテーマに全国を釣り歩く山口充が釣り仲間と共に次々とヒガンフグを釣り上げる。エサを食べに来たフグをハリで引っ掛けるカットウ釣りの繊細さ、面白さを実釣解説しながら独特の釣り味の魅力に迫る!釣った後はフグ調理資格を持った船宿常駐スタッフが処理してくれるのも魅力。刺身や鍋が人気のフグ。釣り人ならではの「釣って食べる」を楽しむ。
■撮影協力
浦安 船宿 吉野屋様
■使用製品
ふぐカットウの基本シングル LL
カットウ一角ふぐチラシ仕掛 L
ふぐカットウ替鈎 矛と盾 スティング LL
フグカットウスティング
カットウシンカー丸錘
2025年1月25日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/