カテゴリー: 「ジャンル」
689 #492 手立てを尽くし挑む赤城大沼のワカサギ~高地の水辺に映える別格の銀鱗~
2022.05.02

上毛三山の名峰、裾野広き赤城山の山頂部。標高1345メートル、秋の気配深まる赤城大沼にボートを浮かべワカサギと遊ぶ。秋から真冬に掛けて、凍てつく寒さを忘れる湖上の風物詩…誘いを入れてアタリを待つ繊細な釣りに興じるのは群馬県高崎市で釣具店を営む松田克久さん。榛名湖で腕を磨き35年、淡水の釣りを幅広く嗜んできた。情熱の矛先は鮎釣りにも及び、権威あるトーナメントを制した実力者だ。一筋縄ではいかない赤城大沼の釣り、高地のカルデラ湖で手にする1匹には格別の趣がある。

タックル
穂先:40cm
リール:ワカサギ専用リール
道糸:PE 0.25号
オモリ:タングステンワカサギオモリ 5g
自作仕掛け
幹糸:ザイト・フロロ鮎 0.2号
エダス:フロロ 0.2号 2.5cm
ハリ:金 タフ渋りワカサギ袖 1.5号
時短ワカサギライト 1号

放送日 2021年11月21日

OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

855 【 撃投 × 上五島 】
2022.04.28

【 撃投 × 上五島 】

●撃投トレイル第三弾は長崎県上五島エリア。
渡船は丸銀釣りセンター様にお世話になり収録しました。

●春の上五島は大型のヒラマサが狙える好機ですが、いざ釣りをスタートするとマイクロベイトに翻弄される展開に。検証のため西浦が投入した小型ルアーには即座にアタリが出ますが、タックルをマイクロベイトに寄せてしまうと、突然やってくる大型ヒラマサのバイトには対応しかねるのが悩ましいところ。

●2日を通じて唯一のヒラマサらしきバイトは、突然吉成のレイドバックに。

●バイトと同時の根ズレは運良く外れたものの手前にも沖にも急加速。ドラグ7キロを軽々と引き出し吉成を翻弄。
残念ながら馬の瀬を回避できず一瞬にしてリーダーブレイク。

●後日、吉成は「バイト直後の根ズレで糸が傷んだ不安あって勝負できんかった、、正直コレは無理やなって諦めたん覚えてるわ。キモチで負けた」と苦笑混じりにコメント。

●しばらくしてから潮に変化があり、ベイトも確認。
やがてやって来たのは青物のラッシュタイム。西浦にヒットした良型の鰤をスタートの合図に、ダブルヒットも含め、青物の食いがたつのは心地良いシーン。

★今回のトレイルも

「 釣りは旅 」

拙い映像ですが、皆様と共有させていただけたなら幸せです。

※立案から監修まで、すべてを素人の撃投スタッフでやっております。

※一部音声や映像のダウンなど、お見苦しい箇所も御座いますが、ご容赦頂けたらありがたく思います。

撃投サイト
http://www.gekito.com/

取材協力
丸銀釣りセンター様
http://www.marugin.jp/

担当者より

1,035 釣ったイワシでアコウを狙え!呑ませ釣りin香川県小豆島沖【船釣りeasygo!vol.7】
2022.04.27

レジャーフィッシング×オーナーばりコラボ企画「船釣りeasygo!」の7回目は、釣ったイワシをエサにして、アコウを狙う呑ませ釣りです。

まずエサのイワシを確保しないと釣りになりませんが、ナビゲーター阪本智子さんは難なくクリアし、待望の呑ませ釣りにトライ。

釣り方は簡単ですし、アタリは多いしで、納竿時間まで時間を忘れるほど楽しみました。

雑誌「レジャーフィッシング2022年6月号」のカラー記事と併せてお楽しみください。

■使用アイテム
・アコウヒラメ万能胴突

【エサ確保用】
・家族で楽ちんサビキ日和
・ショートハイパーパニック
・ラメパニック

■ロケ協力
兵庫県相生市/遊漁船S-style様

OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp
レジャーフィッシング https://www.e-leisure.jp/

1,347 フックセッティングで御三家を攻略!八里が曽根のジギング
2022.04.26

内田悠介さんとスタッフ藤岡裕樹が山口県八里が曽根へ青物ジギングに釣行。
ジギングゲームの組み立て、そして状況に合わせたフックセッティングをみっちり解説。
ヒラマサをはじめ、カンパチやヒラマサを次々と釣り上げます。

■使用アイテム
ジガーミディアムチェイス
ジガーミディアムツインチェイサー
ジガーミディアムブルーチェイサー

2022年4月16日に放送された『ルアーパラダイス九州TV』の動画です※一部カットしております。

ルアーパラダイス九州TV TVQ九州放送 毎週土曜日 朝5時30分~6時放送
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp
ルアーパラダイス九州オンライン http://lurepara.tsuribito.co.jp/

953 #491 上五島の磯から遠投で狙い撃つ石鯛~潮流と地形を読み難敵に迫りゆく~
2022.04.25

九州の西端、長崎県五島列島の北部に位置する新上五島町。大小60を超える島々が連なるエリアで最大の面積を有する中通島には釣り師垂涎、奇跡のフィールドが広がっている。数多の魚が狙える一級磯から対峙するのは磯の王者として君臨する誇り高きイシダイ。アワセが取りにくく、引きも尋常じゃない手強い相手に、難度マックス…遠投の釣りで迫りゆく。食らいつくのを虎視眈々と窺っているのは博多の大型釣具店で店長を務める山中耕一郎さん。釣りは幅広くこなすベテランだが石鯛は別格。各地に遠征し数々の大物を仕留めてきた。勝手知らぬ海での出会いにロマンを求めて…豪快にして繊細、妙味際立つゲームの行方や、いかに…
■タックル
竿:石鯛専用竿 5.4m
リール:両軸石鯛リール(カウンター付き)
道糸:ナイロン 20号
オモリ:50号
天秤:遊動天秤
ハリ:手研石鯛 17号/遠投石鯛 17号

放送日 2021年11月14日

OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

820 簡単で楽しい!堤防からの探り釣り&ちょい投げ
2022.04.24

スタッフ豊村正樹と釣りみにまにものハルさん&海ちゃんが、佐賀県唐津市の小川島の堤防で探り釣りとちょい投げ釣りを楽しみました。
釣り初めての方でも楽しめるこの釣りは、ファミリーフィッシングに最適。
簡単にセットできる下記仕掛けを持って、ぜひ釣りを満喫してください。

■使用アイテム
・よくばり投釣城
・お手軽城根魚五目
・胴突波止カサゴの基本完全セット
・堤防ストロング五目完全セット
・波止カマスキャスト
・虫ピンチ
・ぬれ手で除菌
2022年4月24日に放送されたサガテレビ放送「釣り時季」の動画です。

釣り時季 サガテレビ毎週日曜日朝5時30分~6時放送 https://turitoki.com/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

1,037 手軽に楽しめるカサゴのライトゲーム
2022.04.23

カルティバフィールドテスター武田栄さんが、三重県南部の波止でカサゴ(ガシラ)を狙います。
釣り方の解説を交えながら、ライトゲームの好ターゲット、癒しのカサゴを楽しみます。
カサゴのライトゲームは初心者でも手軽に楽しめますので、春の釣りシーズン、是非チャレンジしてはいかがでしょうか。

2022年4月23日に放送された『ルアー合衆国』の動画です※一部カットしております。

■使用アイテム
・岩礁ボトムロック(2022年発売予定)
・RB-3 リングシングルテイル
・RB-4 リングツインテイル

ルアー合衆国 三重テレビ放送 毎週土曜日 22時30分~22時45分放送 http://lure-us.com/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

1,086 【初心者必見】ポイント選びから持ち帰り方まで 手長エビ釣り
2022.04.22

今回ご紹介するのはテナガエビのウキ釣り。

川の河口域に多く生息する透き通って綺麗なテナガエビのウキ釣りを手軽に楽しみましょう。

泥を吐かせながら生かして持ち帰り、美味しく食べましょう。

■必要なもの
・竿
2m前後のエビ竿、小継竿
足下を釣り探るなら短めが使いやすい

・エサ
赤虫、ミミズ、ゴカイなど
生ハムやイカ、カニカマでも代用できる

・仕掛
R-6242 手長エビ玉ウキ仕掛
http://www.owner.co.jp/products/19131/

R-6243 手長エビシモリ仕掛
http://www.owner.co.jp/products/19136/

●その他あれば便利なもの
・ビニール袋(ゴミ入れ)
・バケツ
・エアーポンプ
・ペンチ(鈎を外すため)
・ハサミ
・タオル

注意:多くの場合、河川で釣りを楽しむには遊漁券を携行することが必要となります。
行き先の河川では遊漁券が必要かをあらかじめ確認するようにしましょう。

1,092 虫ヘッド釣法で狙う半夜釣りのグレと大型メバル
2022.04.22

虫ヘッドおじさんことスタッフ西浦伸至が、エサ釣りとルアー釣りの要素をもった手軽なエサ釣り「虫ヘッド釣法」を駆使して兵庫県の沖堤防でグレ、メバルなどを狙います。
日中は「落とす釣り」でグレをゲット。
日没後は「引く釣り」でこの日のもう一つの本命・メバルを狙いました。
ゲストの亀谷海輝さん、そしてようやく釣り方のコツをつかんだリポーターののぞみに続き、虫ヘッドおじさんが特大サイズのメバルをヒットさせます。