
2017年12月23日、三重テレビで放送されたルアー合衆国「遠州サーフでヒラメ連発!秘密は最新トリプルフックにあり!!」の動画です。
カルティバフィールドテスター堀田光哉さんによる静岡県遠州灘サーフでのフラットゲーム。
渋い状況からヒラメを連発するシーンは圧巻です。
オーナーばり公式サイト http://www.owner.co.jp/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
ルアー合衆国 http://lure-us.com/

カナダとアメリカ合衆国の二カ国に跨る五大湖の一つ、エリー湖。四国がすっぽり収まる広大な水辺だ。
豊かな流れは、世界三大瀑布、ナイアガラの滝で豪快なクライマックスを迎える。
地球の大きさを実感できる絶景。舞い上がる水しぶきは、雲となり雷鳴を呼ぶと云う。
桁外れのフィールドで狙うのはスモールマウスバス。ルアーフィッシングの醍醐味を
堪能できる北米原産のゲームフィッシュだ。
エリー湖は大物が期待できるバサー憧れの地。ロマン溢れる北米のウォーターワールドへやって来たのは、福岡県に住まうルアービルダー塚本謙太郎さん。
カナダ遠征のもう一つの目的が友との再会。西根博司さんは塚本さんをルアービルドの世界へ誘った同業者。
北米の湖上で温める旧交。大海原の如きエリー湖のスケールに度肝を抜かれ、スモールマウスバスの小気味よい躍動に歓喜する。
■タックル
ロッド:6.8ft ミディアムアクション バスロッド
リール:小型ベイトリール
メインライン:フロロカーボン 16lb
ルアー:Erie 115MD
フック:STX-38ZN (フロント・センター#4/リア#6)
放送日 2017年8月26日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2017年12/9に放送されたルアーパラダイス九州TVの動画です。
福岡県博多湾のボートシーバスを、ヨシダ釣具店 新宮店に勤務する小柳智史さんと、小柳さんの学生時代からの釣り仲間である金堀友司朗さんが攻略します。
ルアーパラダイス九州TV TVQ九州放送 毎週土曜日 朝5時30分~6時放送
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp
オーナームービー http://ownertv.jp/
ルアーパラダイス九州オンライン http://lurepara.tsuribito.co.jp/

夏の日差しを受け、水面輝く日光・大谷川(だいやがわ)。
冷たい水が心地よい季節。
箱眼鏡を片手に狙うのはカサゴ目に属する愛らしい魚カジカ。
釣り人は荒山将行さん。大手釣具店に勤務する、自然を愛する三児の父。
カジカ釣りは家族の恒例行事だ。
釣り方はシンプル。大人も子供も夢中にさせる面白さ。
日光鬼怒川の清流が映し出す親子の絆。カジカと遊ぶ、かけがえのない夏の想い出。
タックル
竿:カジカ専用竿 90cm~1m
ハリスの長さ 2~3cm
エサ:イクラ/川虫
ハリ:発光かじか鈎 6号/発光ハゼ 7号
放送日 2017年8月12日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

日本最大の湖、滋賀県琵琶湖。ワールドレコードのブラックバスがキャッチされたことで、日本国内のみならず海外からも注目を集めるビッグバスレイク。ここでプロのバスフィッシングガイドとして活躍している大仲正樹さん。若手No,1の呼び声も高い彼のバスフィッシングと、ガイドという仕事へのこだわりや、やりがいを通じて大仲正樹スタイルが垣間見る。
<使用タックル>
タックル1
ロッド:7.6フィート ヘビーアクション
リール:#100~200クラスベイトリール
ライン:フロロカーボン 14ポンド
ルアー:スイミングジグ3/8oz+フィッシュテールワーム
フック:ツイストロックジョインテッドキーパー 5/0
タックル2
ロッド:6.8フィート ミディアムヘビーアクション
リール:#2500~3000クラススピニングリール
ライン:フロロカーボン 6ポンド
ルアー:ストレートワーム
フック:脇刺フック #1
タックル3
ロッド:6.8フィート エキストラヘビーアクション
リール:#100~200クラスベイトリール
ライン:フロロカーボン 16ポンド
ルアー:ラバージグ1/2oz+ジャスターホッグ4.3インチ
放送日 2011年4月23日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

九州が誇る全国屈指の好漁場・玄界灘。ここに北部九州を中心に、近年熱い盛り上がりを見せている釣りがある。それが「落とし込み釣り」だ。
中層でイワシやアジなどの小魚を掛けそのまま同じ仕掛けを海底付近に落とし込み、大物を狙う「落とし込み釣り」。そのターゲットはヒラマサ、ブリ、カンパチなどの青物からヒラメやマダイ、キジハタ、カサゴなどの超高級魚まで実に多彩。九州の船釣り師たちはこの釣りに熱くなり、没頭する。
その一人、地元福岡県在住の高松周平さん。落とし込み釣りのシーズンはイワシの群れが入ってくる9~12月とされるが、週に1回は通うという入れ込みようで、今回もシーズン初頭のこの釣りを楽しむ。
<使用タックル>
ロッド:青物用船竿6:4調子 Mタイプ2.5m
リール:電動リール500番クラス
道糸:PE4号
リーダー:ナイロン80lb/10m
仕掛け:喰わせ剛サビキ ケイムラフラッシャー仕掛
ハリ8号/幹糸・ハリス16号
オモリ:80号
放送日 2011年10月3日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

江戸時代から武士道の一修練として、また大衆に愛されてきた魚・クロダイ。
アプローチの異なる二つの釣法でこのクロダイを狙う今回は、磯に続く第2弾、
カセ(養殖棚などに付けてある釣り用の小舟)からのクロダイ釣り。筏oカセからの釣りは付けエサをダンゴで包んでクロダイのいる層を直撃するのが一般的な釣り方で、江戸時代からあるという紀州釣りから派生したものだという説もある。今回は、大阪在住で筏・カセ釣りの大会では何度も全国制覇を遂げた兼松伸行さんが登場。細やかなテクニックの詳細が明らかになる。
<使用タックル>
ロッド:筏oカセ専用竿 1.6→1.8mズームタイプ/1.8m→2.1mズームタイプ
リール:片軸リール
ライン:OHザイト筏かかり2?3号
ハリ:OHカットスーパーチヌGB34~号
ウルトラ競技チヌ3~4号
オモリ:ガン玉3B~0.8号
放送日 2011年4月25日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

江戸時代から日本人にとって馴染み深い魚oクロダイ。クロダイ釣りは、古くは武士道の修練の一環として藩が奨励した所もあるほど釣りとしても歴史があり、現在でも各地方での釣法が脈々と受け継がれ、最も釣り人口が高い釣種の一つ。
今ではクロダイという魚に対しての釣り方自体全く異なるものが多種ある中、
放送を2回に分けて磯釣りとカセ釣りというそれぞれのアプローチでチヌを狙う。まず今回は、山口県徳山の磯からクロダイ(西日本ではチヌと呼ぶ)を狙う。
<使用タックル>
ロッド:磯竿(チヌ調子)0~0.6号
リール:2500~3000番クラス
道糸:ナイロン1.5~1.7号
ハリス:フロロカーボン1~1.5号
ハリ:チヌバリ1~2号
放送日 2011年4月18日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

全国の渓流師達が待ちに待った渓流解禁からはや1ヶ月。陽春の兆しを見せる3月下旬のヤマメ釣りに興じる。
岐阜県で民宿を営みながら、山に入って害獣駆除の猟師いわゆる「またぎ」をする天野勝利さん。地元の河川では解禁から1ヶ月たっても「寒の戻り」が激しく、ほとんどのエリアにおいて低水温で釣りにならない様な状況だという。そこで今回天野さんは、九州は宮崎県の五ヶ瀬川を訪れた。日差しは暖かく、河川の状態も悪くない中、初日から尺上のヤマメに出会う。
<使用タックル>
竿:MJB メインストリーム山女魚 鋼 75-80TG
水中糸:0.3号
ハリス:0.2号
ガン玉:1号~B
ハリ:カッパマタギ6号
放送日 2011年4月11日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/