
2020年4月26日に放送されたサガテレビ放送「釣り時季」の動画です。
オーナーばり/ザイトインストラクター山元八郎さんとオーナーばりフィールドテスター山口美咲さんが、長崎県五島列島の玉之浦湾内磯のフカセ釣りでチヌを狙います。
■取材協力…長崎県五島市/翔龍丸様
■使用アイテム
鈎…サスガチヌ
ハリス…ザイト・磯フロロ
パーツ…なるほどウキ止め糸、ハヤテシモリ、Wクレン
釣り時季 サガテレビ毎週日曜日朝5時30分~6時放送 https://turitoki.com/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

2020年3月22日に放送されたサガテレビ放送「釣り時季」の動画です。
オーナーばり/ザイトインストラクター山元八郎さんとオーナーばりフィールドテスター山口美咲さんが、長崎県五島列島の磯のフカセ釣りでグレを狙います。
両氏ともコンスタントにグレがヒットし、良型も釣り上げて椛島の磯を満喫しました。
■取材協力…長崎県五島市/せいわ様
■使用アイテム
鈎…速手グレ、ザ・ROCK、身軽グレ
ハリス…ザイト・磯フロロ
釣り時季 サガテレビ毎週日曜日朝5時30分~6時放送 https://turitoki.com/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

徳島県の最南端、宍喰。コバルトブルーに輝く海に浮かぶ島は、温暖多雨な気候に育まれた緑の楽園だ。大地の栄養分が川を通じて流れ込む沿岸は、磯釣りの好釣り場として知られている。
数多の魚が釣れるが、とりわけ西日本でグレと呼ばれるメジナは最高のターゲット。
知るほどに奥深い、この釣りに時をかけ、極めた名手二人が挑む。グレ釣りを崇高なる領域へと引き上げた巨人の競演だ。
磯の鉄人、山元八郎さん。数々のタイトルを手にしてきたトーナメンター。
徳島市に工房を構え、釣りの面白さ・楽しさを世に広めている。
そして、重鎮、江頭弘則さん。豊富な経験と知識から繰り出される釣技は、まさに至高。
半世紀の経験が培ったグレ釣りの奥義。
同県人でありながら、同じ磯での揃い踏みは極めて稀なこと。
巨匠の釣りを余すことなく、ご覧いただくとしよう。
■タックル 山元八郎
竿:1.25号 5.2m
リール:2500番スピニング (レバーブレーキ)
道糸:ザイト・磯の白 1.75号
ハリス:磯フロロ 1.5~1.75号
ウキ:タナプロセット3B
ハリ:身軽グレ4号
■タックル 江頭弘則
竿:1.2号 5.2m
リール:3000番スピニング(レバーブレーキ)
道糸:ナイロン1.7号
ハリス:フロロ 1~1.7号
ウキ:鱗海ゼロピッド0
ハリ:身軽グレ 5~7号
放送日 2018年1月27日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

宇和島の西30キロに浮かぶ日振島。 船の道標として、島民が振る松明の灯りから、その名がついたとされる古の島だ。
ロマンあふれる離島の磯は、釣り人なら一度は立ちたい、憧れの舞台。
ターゲットは西日本でグレと呼ばれる人気の魚メジナ。
知るほどに奥深い、この釣りに半世紀を費やし、極めた名手二人が挑む。
グレ釣りを崇高なる極みへと引き上げた巨匠の競演だ。
プロ釣り師、山元八郎さん。徳島市に自身の工房を構え、釣りの面白さ・楽しさを世に広めている。
山元さんの釣技はグレだけに留まらない。タイトル数34。
数々の全国大会を制した磯の鉄人だ。
そして、もう一人の巨人、江頭弘則さん。山元さんと同じ徳島県人。
輝きに満ちたキャリアは負けず劣らず…磯釣り界の重鎮だ。
山元八郎。江頭弘則…名手の初競演。半世紀の経験が培ったグレ釣りの奥義を、たっぷりと、ご堪能いただく。
■山元八郎さんのタックル
竿:1.25号 5.2m
リール:2500番スピニング (レバーブレーキ)
道糸:ザイト・白の磯ナイロン
ハリス 磯フロロ 1.5~1.75号
ウキ: タナプロセット3B
ハリ;身軽グレ5号・6号/ザ・ROCK4号・5号
■江頭弘則さんのタックル
タックル
竿:1.2号 5.3m
リール:3000番スピニング(レバーブレーキ)
道糸:ナイロン1.7号
ハリス:フロロ 1~1.7号
ウキ:鱗海ゼロピッド0
ハリ:身軽グレ5~7号
放送日 2018年1月20日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2018年4月13日、三重テレビで放送されたフィッシングマスター「自己記録更新のグレにチヌ!神回の磯釣り」の動画です。
水谷知恵さん、堀口文敏さん、スタッフ萩田が三重県尾鷲市の川端渡船さんで磯に渡り、フカセ釣りでグレやチヌを狙います。
50cmを超える大型グレやチヌが飛び出しますまさに「神回」ですので、フカセファンは必見です!
オーナーばり公式サイト http://www.owner.co.jp/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
フィッシングマスター http://creativeoffice-chie.com/

2018年1月13日に放送された『ルアーパラダイス九州TV』の動画です※一部カットしております。
ショア青物のエキスパート常岡紘次さん(MCworks)が、東シナ海に浮かぶ絶海の男女群島へ釣行。季節風が吹き荒ぶ悪条件の中、値千金の本命を手にします。
ルアーパラダイス九州TV TVQ九州放送 毎週土曜日 朝5時30分~6時放送
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp
ルアーパラダイス九州オンライン http://lurepara.tsuribito.co.jp/

江戸時代から日本人にとって馴染み深い魚oクロダイ。クロダイ釣りは、古くは武士道の修練の一環として藩が奨励した所もあるほど釣りとしても歴史があり、現在でも各地方での釣法が脈々と受け継がれ、最も釣り人口が高い釣種の一つ。
今ではクロダイという魚に対しての釣り方自体全く異なるものが多種ある中、
放送を2回に分けて磯釣りとカセ釣りというそれぞれのアプローチでチヌを狙う。まず今回は、山口県徳山の磯からクロダイ(西日本ではチヌと呼ぶ)を狙う。
<使用タックル>
ロッド:磯竿(チヌ調子)0~0.6号
リール:2500~3000番クラス
道糸:ナイロン1.5~1.7号
ハリス:フロロカーボン1~1.5号
ハリ:チヌバリ1~2号
放送日 2011年4月18日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

見遙かす沼島は、淡路の南、瀬戸内海、紀伊水道の北西部に浮かぶ、神話の島。
太古に生じた地殻変動の痕跡は、「日本国創成の際、最初に作られた地」という国生みの伝承を生んだ。
黒潮の恵み豊かな海。神秘的な雰囲気に満ち溢れた釣り師を魅了するフィールドだ…
この時期のターゲットはクロダイ。チヌの名で親しまれる磯の人気者。
緻密な戦略で、ゲーム性の高い磯釣りに挑むのは…鰰澤拓也(いなざわたくや)さん。
瀬戸内の海をホームにしているアングラーだ。
ノッコミチヌに沸く国生みの島、淡路・沼島。
神話の舞台に、ウキフカセ釣りが冴えわたる。
タックル①
竿・1号 5.3m
リール:2500レバーブレーキ
道糸:ナイロン1.5号
ハリス:ザイト・磯フロロ1.5号
ハリ:サスガチヌ 2号
タックル②
竿・1号 5.3m
リール:2500レバーブレーキ
道糸:ナイロン1.5号
ハリス:ザイト・磯フロロ1.75号
ハリ:ザ・ROCK 9号/沖アミチヌ 2号
放送日 2017年4月29日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

鹿児島、薩摩半島の最西端、東シナ海に鋭く突き出た南さつま野間岬。
景勝地として知られるリアス式海岸の変化に富む地形が、海域に複雑な潮の流れを生み出している。
そこは様々な魚が集まる好漁場。釣り人にとってはたまらない海だ。
この時期に楽しめるのがメジナ。関西や九州でグレと呼ばれる風格漂う魚に挑むのは
南さつまをホームグラウンドとする榊秀之さん。磯釣りに情熱を注ぐアングラーだ。
勿論、冬のメインターゲットはグレ。
20年を超えるキャリアに裏付けされた釣りは、柔軟性に富んでいる。
フィールドに寄り添って、その日の釣りを組み立てる。
南さつま・人気の磯で深読み戦略ゲーム。 セオリーに経験を加味した実戦釣法で、
寒のメジナを誘い出す。
タックル①
竿:1.5号5.3m磯釣り竿
リール:2500番クラススピニング(レバーブレーキ)
道糸:ザイト・フラッシュCX1.5号
ハリス:ザイト・磯フロロ1.5号~1.75号
ハリ:ザ・ROCK 6号
タックル②
竿:1.5号5.0m磯釣り竿
リール:2500番クラススピニング(レバーブレーキ)
道糸: ザイト・フラッシュCX1.5号
ハリス:ザイト・磯フロロ1.5号~1.75号
ハリ:ザ・ROCK 5号/6号
放送日 2017年2月25日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/