
遊漁船ひしめく東京湾。身を切る寒さも忘れ、ライトタックルを駆使して釣りに没頭する。プレジャーボートからロッドを煽りメタルジグに命を吹き込む。多種多様なターゲットに順応する釣りの自在性を伝えてくれるのは千葉県市川市に暮らす白井亜実さん。大都会の街作りを担う不動産業に携わりながら週末は海や川に出て魚と戯れる。ライターとして、その魅力をSNSやメディアで発信してきた。色鮮やかなジグが冬の東京湾を華やかに彩る。太刀魚、サワラに…シーバス。煌めく旬の魚に心沸き立つ。
■タックル
ロッド:SLJ用ロッド 7ft3in
リール:小型スピニングリール
メインライン:PE 1号
リーダー:フロロ 5号
ジグ:撃投ジグエアロ 80g ほか
フック:太刀フック3本バーブレス 16号 ほか
放送日 2022年2月6日
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

関西で大人気の「エビ撒き釣り」。
関東でも密かに流行り始めています。
生きたエビを柄杓やカゴで撒き、魚を寄せる釣り方で、付けエサにも同じエビを使用します。
釣るコツはエサの付け方と撒いたエサに付けエサを同調させること。
釣れる魚はフッコ(スズキ)、クロダイ、メバル、カサゴなど。
エビを撒いていくうちに次第に魚が集まってくるため比較的簡単に魚が釣れるのが、この釣りのいいところ。
今回はエビ撒き釣りのエキスパート・Fishing Tポート店長の食野聡志さんに釣り方とその楽しさを解説していただきました。
■ロケ協力:Fishing Tポート アクアライン金田店様、オリジナルメーカー海づり公園様
■使用アイテム
遊動ウキ波止チヌ・セイゴ 3号
2022年4月20日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

タナゴは流れの緩やかなホソと呼ばれる小さな水路や止水に生息する淡水魚。
体長は6〜10cmで小物釣りの対象魚として知られています。
竿も短く仕掛けをセットするだけで釣ることができるため釣り入門には最適。
2021年11月にオープンしたタナゴの管理釣り場で、永田晴丈さんがタックルのセッティング、エサの作り方、誘い方などわかりやすく解説。
小さい魚ですが、アタリや引きも楽しめるタナゴ釣りの魅力をお伝えします。
■ロケ協力:WakuWakuField 野田幸手園様
■使用アイテム
たなごウキ仕掛 90〜240cm
2022年4月9日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

メバルは春告魚(はるつげうお)と呼ばれ、春の到来を知らせる魚。
岩や海藻の隙間で上を向いて、じっとエサを待つ習性があります。
夜になるとエサを求めて活発に活動するため夜の釣りが一般的。
今回はキャスティング木更津店スタッフ雪下健吾さんが、宮川丸さんの夜ソフトルアー乗合船でメバルを狙います。
釣り方はシンプルで簡単。
ワームを海底に落としアクションを加えて巻き上げるだけで次々とメバルがヒット。
少しリグを変えただけでアジも面白いように釣れます。
春を感じるライトルアーフィッシングを満喫。
■ロケ協力:千葉県木更津/宮川丸様
■使用アイテム
一手スナップ
ドロメシャッドM 2.5inch
ドロメシャッド 1.3inch
流弾丸 1.7g
2022年3月5日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

東京湾では12月から2月はスズキ(シーバス)の産卵期。
体力をつけるために荒食いをするランカーシーバスと呼ばれる80センチを超える大型魚が狙えます。
今回は満月(大潮)。
月光のもと、ルアーカラーとフックにこだわるカルティバフィールドテスターの浅川和治さんが、この釣りの基本を解説しながらウェーディングシーバスの魅力と核心に迫ります。
■使用アイテム
STX-45ZN
2021年2月12日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

首都圏を潤す江戸川を抜けて東京湾へ漕ぎ出る。目指すは粋な旦那衆が釣り興じた木更津沖。ターゲットは夏のハイシーズンを迎えたマゴチ。ワームとジグヘッドのセットを使い砂地に潜むフィッシュイーターを狙い撃つのは葛飾に暮らす鈴木利忠さん。霞ヶ浦でのバスフィッシングに精通するアングラーはバスプロとして数々のトーナメントで輝かしい戦績を収めてきた。本場アメリカFLW主催の大会でも準優勝の経歴を持つ実力者。
一芸に秀でる者は多芸に通ず。バス釣りで磨いたテクニックを駆使しマゴチに迫りゆく。真夏のオフショアに手練の釣技が冴え渡る。
タックル①
ロッド:バス用ロッド M 7ft2in
リール:小型スピニングリール
メインライン:PE 1号
リーダー:フロロ 16lb
スナップ:剛力スナップ
ワーム:シャッドテールワーム
ジグヘッド:静ヘッド 20〜30g
タックル②
ロッド:ボートシーバス用ロッド 6ft8in
リール:小型スピニングリール
メインライン:PE 1号
リーダー:フロロ 16lb
スナップ:剛力スナップ
ワーム:ホッグ系ワーム
ジグヘッド:ファイアヘッド 20〜30g
タックル③
ロッド:ハゼクラ用ロッド 6ft3in
リール:小型スピニングリール
メインライン:PE 0.4号
リーダー:フロロ 4lb
スナップ:剛力スナップ
ルアー:ハゼクラ用クランク
フック:SBL-37M クランキングイメージ
アシストフック:マイクロアシストシングル ショート
放送日 2021年9月5日
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

ビギナーやファミリーでも手軽に楽しめるライトルアーフィッシングを紹介。
ソルトルアーの名手・渡邉長士さんが地元の千葉県外房でわかりやすく解説。
狙う場所は漁港内、河口、ゴロタ石が密集するポイントなど。
それぞれの場所で多種多彩な魚が釣れます。遠投するイメージが強いルアーフィッシングですが数メートル先で、時には足元で簡単に釣れてしまいます。
何が釣れるかわからないワクワク感は、この釣りの楽しさを倍増させてくれます。
■使用製品
・マイクロゲームPEハイライト
・STBL-1.56BC
・S-31
・クロスヘッド
・リングキックテイル2
・バランサーヘッド
・ドロメシャッド 1.3inch
2021年11月13日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

初心者でも手軽に始められるハゼ釣り。
今回は江戸川放水路でのボートフィッシング。
ハゼは秋から冬にかけてが旬で、江戸前の魚として天ぷらや甘露煮などで昔から親しまれています。
釣り方は簡単。
オモリで海底を小突くように釣っていきます。
エサに襲いかかるハゼの水中映像は抱腹絶倒。
口に入れては吐き出すを繰り返し、釣りの面白さと奥深さが伝わってきます。
状況に合わせて仕掛けを少しずつ変えていく名手 永田晴丈さんの解説も必見!
■取材協力 林遊船様
■使用製品
・ザイト・白の道糸 1.5号
・ハゼ片天秤1組 6号
・赤はぜ 4~5号
・赤袖 3~3.5号
・C’ultivaドロップショットシンカー 1/8oz(3.5g)
2021年9月25日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

関東で人気の高いバスフィッシングエリア笹川湖で、カルティバフィールドテスター川島勉さんが夏の釣りをご紹介。
夏は水温が上がるため日陰や水通しの良いポイントが狙い目。
岩盤が垂直に切り立ったところや立ち木を中心にルアーを様々な形で落としていく釣り方を展開。
使用するリグ(仕掛け)のセッティングの仕方や使い方を初心者にもわかりやすいように水中映像を交えて分かりやすく解説します。
笹川湖の夏の美しい風景とバスフィッシングをお楽しみください。
■取材協力 レンタルボート笹川様
■使用製品
・ジカリグ リングドフック
・一手TGシンカー
2021年9月4日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp