
福岡・佐賀両県の北に広がる玄界灘。大陸棚に対馬海流が注ぐ海域は
世界有数の豊かな漁場であり、大型の回遊魚が犇めく夢のフィールドだ。
この海でビッグゲームに挑むのは、ソルトルアーフィッシングを
こよなく愛するアングラー、小野山朋実さん。
佐世保市でオリジナルルアーを製作販売する傍ら、飲食店も営んでいる。
ブラックバスから始まった釣りは、徐々に海へシフト。シーバス、シイラ…。
磯のヒラスズキを経て、情熱の矛先は今ヒラマサに向けられている。
強烈なトルクとスピードを誇る海の荒くれ者。筋金入りのファイターだ。
大魚との出会いを信じて大海原にルアーを放ち、海面が炸裂するのを待つ。
激アツのトップゲームは突然やってくる。
強靭かつ鋭い一本の鈎に命運を託し、暴君ヒラマサと、いざ真っ向勝負。
○タックル
ロッド:7ft2inch MHキャスティング
リール:スピニングリール 6500番クラス
メインライン:撃投PEフラッシュ5号
リーダー:ナイロン100~130lb
ルアー:ダイビングペンシル スリム&ファット
フック:STX-68 2/0&3/0
放送日 2015年5月9日

大きくうねる冬の海。遊漁船が浮かぶのは、瀬戸内海から太平洋へ通じる海の道、
紀伊水道。
黒潮の恵み豊かな海域は、魚影が濃い。日本屈指の好釣り場だ。
この時期の船釣り、と言えばジギング。ジャークとフォールを繰り返して疑似餌を躍らせるアグレッシブな攻めの釣り。
今回は数あるターゲットの中からアマダイを狙う。
アングラーは小中孝浩(こなか・たかひろ)さん。
東大阪市に在住する新進気鋭のオフショア・ジギンガーだ。
フックのセッティングやシャクリのピッチなど独自の理論を提唱し注目を集めている。
紀伊水道の荒波に立ち向かう執念のジギング。
釣り師の情熱を乗せた遊漁船ビッグワンで大物アマダイを狙う。
○タックル①
ロッド:6.6ft 1ozスローピッチ専用ロッド
リール:小型両軸リール
メインライン:PE0.8号
リーダー:フロロカーボン 3号
タイラバ:サクラドロップ 80g
○タックル②
ロッド:6.6ft 3ozジギングロッド
リール:小型両軸リール
メインライン:PE1.2~2号
ジグ:130g~200g
フック:ジガーライトシワリ
放送日 2015年2月28日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

中南米の極めて小さな国土に、地球上に棲息する動植物の5パーセントがひしめく尊い大地、コスタリカ。なかでも水辺は特別な場所だ。密生するマングローブに育まれた数多(あまた)の生き物が、独自の生態系を築いている。
自然の素晴らしさを世界に伝える命の宝箱でフィッシングに興じるのは、
世界を股に賭けて活躍するマルチアングラー・村田基さん。
魅惑的なターゲットが数多い、コスタリカの海で狙うのは特徴的な背びれを持つ
ルースターフィッシュ。ルアーフィッシングの難易度が極めて高い魚だ。
釣行初日。苦労の末、ついにバイトをモノにする。
豪快なエラ洗いを繰り広げるそのファイトは変幻自在。噂にたがわぬ強烈な抵抗は、
かつてないモノだった。しかし、無情のラインブレイク。
未だ見ぬ、その全貌(ぜんぼう)。美しきタフファイター・ルースターフィッシュにふたたび勝負を挑む。極上のゲームを制するのは、人か?魚か?
○タックル
ロッド:8.3ftキャスティングロッド
リール:14000番スピニングリール
メインライン:PE‐6号
リーダー:ナイロン100lb
ルアー:ポッパー系/ペンシルベイト
フック:ST-66
放送日 2015年2月7日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

豊かなる海岸という意味を持つ国コスタリカ。生きとし生けるものが生を謳歌(おうか)するこの世の天国。
日本の僅か7分の1の国土に、地球上の5パーセントもの動植物がひしめく。
3つの世界遺産を有する尊い大地だ。環境保護の先進国は、訪れる者の心を癒し…
そして、地球を潤す。
自然の楽園に乗り込むのは、自称・日本一忙しい釣り具屋のオヤジ…村田基(むらたはじめ)さん。
世界を股にかけて活躍するマルチなアングラー。
これまで数々のモンスターと名勝負を繰り広げてきた。
カナダ・プリンスエドワード島の釣行では、大マグロと遭遇。
壮絶な格闘劇は、記憶に新しい。
そして今回、ターゲットに定めたのは、特徴的な背びれを持つ魚。
美しい姿形から想像される優雅さはない。タフなファイトで知られる、手強い相手だ。
中南米コスタリカの海で流麗なフォルムを持つ荒くれ者、ルースターフィッシュと極上のファイトを繰り広げる。抜群の引き味に酔いしれよう。
○タックル
ロッド:8.3ftキャスティングロッド
リール:14000番スピニングリール
メインライン:PE‐6号
リーダー:ナイロン100lb
ルアー:ポッパー系/ペンシルベイト
フック:ST-66
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/
放送日 2015年1月31日

潮の干満差が最大1.5メートルにも及ぶ播磨灘と紀伊水道を結ぶ鳴門海峡。
激しく流れる潮が大蛇のようにとぐろを巻く海の難所は魅惑的なターゲットが
棲息する好釣り場でもある。
潮流が複雑なので難易度は高い。しかし、それを攻略するのが釣り人の喜び。
難しいから面白い。
徳島県在住の賀川正志さん。幼少の頃より、鳴門の海で釣りの腕を磨いてきた。
ターゲットは、メバル、ガシラ、アジ、カマスなど。
手軽なタックルで楽しめる魚種が勢ぞろい。
日本一潮流が速い海峡を舞台に繰り広げる魚との駆け引き。
知略をめぐらす鳴門のライトゲーム。
謎解きに挑む釣り人に、海はどんな答えを用意しているのか?
○タックル①
タックル:8ftメバルロッド
リール:小型スピニング
道糸:マイクロゲーム フロロ2.5lb
オモリ:自作
ワーム:アジネクトン/ピンワーム M
フック:チンタメバル #7/#7.5
ジグヘッド:虫ヘッド
○タックル②
タックル:8ftメバルロッド
リール:小型スピニング
道糸:マイクロゲーム フロロ2.5lb
ガン玉:3B
フック:スプリットショッター #10
放送日 2015年1月17日

アメリカ合衆国西海岸ロサンゼルス。
今もフロンティアスピリットが息づく、自由な気風は異国の旅人をも魅了する。
釣り人は琵琶湖のフィッシングガイド大仲(おおなか)正樹(まさき)さん。
本場のスポーツフィッシングを堪能するために、この街へやってきた。
釣行前半はバサーの聖地、キャスティークレイクでの釣り。タフなフィールドに苦しみながらも、価値あるバイトを引き出した。
憧れのレイクでバスフィッシングを存分に楽しんだ大仲さんが、
次に挑戦するのは…ケルプが繁茂する海。魅力的なターゲットの棲家だ。
ソルトフィッシング・イン・カリフォルニア。ウェストコーストの青い海を満喫しよう。
○タックル①
タックル:7ft EXH
リール:小型両軸リール
ライン:PEライン45lb
ルアー:スイムベイト
フック:ツイストロック
○タックル②
タックル:7ft MH
ライン:フロロ16lb
ルアー:ペンシルベイト
フック:ST-46 #2
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

釣りの舞台は海の道、『瀬戸内海道一号線』、愛媛県の松山沖。
辺りは釣りの楽園。起伏に富んだ地形を流れる複雑な潮が、多くの魚を呼び寄せる。
その代表格ともいえるマダイは、船釣り師に絶大な人気を誇るターゲット。
単にゲームフィッシュとして引きが強いだけでなく…。
すがた形の美しさと食味も抜群な海魚(うみさかな)の王様だ。
今回は伝統漁法から進化したルアーの一種、『タイラバ』でマダイを狙う。
この釣りをこよなく愛する大林真弘さん。32歳の時に脱サラし、遊漁船を開業。
5年の月日が流れた。
瀬戸内海のマダイの素晴らしさとタイラバ釣法の醍醐味を多くの人に知って欲しいと願っている。
優しい海風(うみかぜ)に包まれて、釣りに興じる至福のひととき。
真鯛が躍動すれば、釣り人の笑顔が弾ける。タイラバに導かれて辿り着いた瀬戸内海は、釣りの理想郷だった。
放送日 2014年12月6日
○タックル①
ロッド:6.10ft SUL鯛ラバロッド
リール:小型両軸リール(LG)
メインライン:PE-0.8号
リーダー:フロロ2号
タイラバ:SAKURAドロップ 60g/80g
○タックル②
ロッド:6.4ft L鯛ラバロッド
リール:小型両軸リール(HG)
メインライン:PE-0.8号
リーダー:フロロ2号
タイラバ:SAKURAドロップ 60g/80g
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

多摩川。首都圏を流れる川でありながら、今もなお自然が残る都会のオアシス。
生態系は驚くほど豊かで、棲息する魚も多種多様。
釣りのターゲットとなるゲームフィッシュも数多い。なかでもシーバスは人気の的。
海と川を行き来する変幻自在なファイター。その強烈な引きを味わいたくて、この水辺にやって来る釣り人は後を絶たない。
安井(やすい)稔(みのる)さんも、その一人。独自の目線でルアーフィッシングを分析し、シーバスの
攻略に情熱を燃やす。
思い立ったら、いつでもキャストが出来るよう、多摩川の近くに居を構えている。
数は要らない。狙い通りの釣りができれば、それでいい。
大都会の水辺で待つバイトの瞬間。
求めるのは釣果だけではない…納得のプロセスで釣りができるかどうかだ。
放送日 2014年11月29日
○タックル
ロッド:7ft Mシーバスロッド
リール:中型ベイトリール(1984年製)
メインライン:PE-3号/ナイロンショックリーダー 40lb
ルアー:トップウォーター
フック:STX-58
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

波もなく穏やかな秋の沖磯。南紀勝浦は黒潮の影響を色濃く受ける豊饒の海だ。
大小数多の磯に、潮が複雑に入り組む、この近海は好釣り場として知られる。
海釣りの聖地で狙うのはヒラスズキ。強烈なバイトの衝撃とパワーだけでなく、
エラ洗いやジャンプも繰り出す磯のファイターだ。
ターゲットが潜むのは波が砕けて泡立つサラシの下。
波が打ち寄せる磯で釣りに興じるのは、山本(やまもと)典史(のりふみ)さん。潮の動きを巧みに読み、
釣りに反映する実力派アングラーだ。
JGFA/ジャパンゲームフィッシュ協会の記録ホルダーである彼のこだわりは、
魚のサイズ。
少しでも大きく、少しでも重く。目指すは日本記録を超えるヒラスズキ。紀伊の海でレコードホルダーの釣りを堪能しよう。
放送日 2014年11月8日
○タックル①
ロッド:9ft MHシーバスロッド
リール:中型スピニングリール(レバーブレーキ)
メインライン:PE-0.6号/リーダー:ザイト・磯フロロ5号
ルアー:フローティングミノー
フック:ST‐46 #5
○タックル②
ロッド:11~12ft MHシーバスロッド
メインライン:PE-0.8号/リーダー:フロロ6号
ルアー:フローティングミノー
フック:STX-58 #4
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/