カテゴリー: 「地域」
211 滋賀県安曇川朽木後篇【川の流儀 Vol.20】
2025.05.10

琵琶湖の西岸に注ぐ、安曇川。
その安曇川は下流域の廣瀬地区、中流域の朽木地区、上流部の葛川地区
そのどの流域も友釣りが盛んなほど、琵琶湖産鮎が多く遡上する川です。

その安曇川・中流の朽木地区で、オーナーばり・ザイトインストラクター天野勝利さんが「泳がせ釣り」を中心に攻略法を解説します。
レジェンドベテランから発せられる数々の名言も必見です。
鮎釣り初級者はもちろん、ベテランの方にも参考になる解説が盛りだくさんです。

ステップアップを目指す方に最適なオリジナルコンテンツ「川の流儀」シリーズ。ぜひご覧ください。

□天野勝利さんプロフィール
1943年生まれ 岐阜県下呂市出身
オーナーばり・ザイトインストラクター
幼少期より渓流釣りを楽しみ、エサ釣りからテンカラ釣り、近年はルアー釣りも。
鮎釣りは中学生のころから始める。1991年からはJPA所属しトーナメントプロとして活躍し
1994年、1997年にはJPA賞金王ならびにMVPに輝く。
2015年には全国内水面漁連より「川の名人」に認定される。
あま乃鮎塾塾長

OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

160 滋賀県安曇川朽木前篇【川の流儀 Vol.19】
2025.05.09

琵琶湖の西岸に注ぐ、安曇川。
その安曇川は下流域の廣瀬地区、中流域の朽木地区、上流部の葛川地区
そのどの流域も友釣りが盛んなほど、琵琶湖産鮎が多く遡上する川です。

その安曇川・中流の朽木地区で、オーナーばり・ザイトインストラクター天野勝利さんが「泳がせ釣り」を中心に攻略法を解説します。
レジェンドベテランから発せられる数々の名言も必見です。
鮎釣り初級者はもちろん、ベテランの方にも参考になる解説が盛りだくさんです。

ステップアップを目指す方に最適なオリジナルコンテンツ「川の流儀」シリーズ。ぜひご覧ください。

□天野勝利さんプロフィール
1943年生まれ 岐阜県下呂市出身
オーナーばり・ザイトインストラクター
幼少期より渓流釣りを楽しみ、エサ釣りからテンカラ釣り、近年はルアー釣りも。
鮎釣りは中学生のころから始める。1991年からはJPA所属しトーナメントプロとして活躍し
1994年、1997年にはJPA賞金王ならびにMVPに輝く。
2015年には全国内水面漁連より「川の名人」に認定される。
あま乃鮎塾塾長

OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

146 セッティングと打ち始めのアプローチ/石倉義久のメーターセット【HERA三昧File.09】
2025.05.09

メーターセットで数々の実績を残す石倉義久さんだが、どうしてそこまで釣れるのかはあまり知られていない。ここではサラの状態でどう釣りを組み立てていくのかをあますことなくお届けする

4:06
HERAサプリ①「粒戦を水で溶く」
「粒戦」に水をしっかり吸水させるため先に水で溶くのだが、石倉さんはエサボウルをゆすって「粒戦」を水で浸す。けっして手で触ったりしない。経時変化を嫌い、極力エサを触らないようにするこだわりだ。これはエサ作り、手水のやり方(11:20)にも表れている。

9:10
HERAサプリ②「関スレ系は外れやすい」
上唇にしっかりフッキングするときは問題ないが、飲み込まれたり、唇の皮1枚のときは外れたり口切れすることもある。そういうときはヤラズタイプのハリのほうが外れにくいというのが石倉さんの見解。また、魚が多いときも体に触れて引っかかりやすいのが関スレタイプ、すり抜けやすいのがヤラズタイプとも言う。

15:09
HERAサプリ③「リグル3号」
ハリを重くするだけなら「バラサ」2号でもいいが、はっきりと重さを変え、さらにスッと落下しやすい「リグル」にすることで反応の違いを明確にする狙いもある。

17:00
HERAサプリ④「バラケを持たせてヒット」
活性が上がったタイミングでバラケを早く抜いてしまうと自然と魚が上ズリ傾向になってしまう。ハリを重くするのと同時にバラケを持たすことで深い位置でのアタリを見事に誘発した。

 

■前半タックル
竿「獅子吼」8尺
道糸0.7号
ハリス上0.4号8㎝、下0.3号50㎝→45㎝→50
上バリオーナーばり『バラサ』5号
下バリオーナーばり『サスケ』3号→『バラサ』1号→『リグル』3号
ウキSATTO「メタルピーチブラック」ボディ5㎝細パイプ
ウキ止めオーナーばり『ピタッとストッパー』1号
ウキゴムオーナーばり『強力一体ウキベスト』2号

■前半エサ
バラケエサ
「粒戦」100cc+水150cc+「セットガン」100cc+「セット専用バラケ」200cc+「軽麩」50cc

クワセエサ
さな感10cc+水10cc
※さな感は感嘆1袋にさなぎ粉20ccと粘力を付属スプーンで3杯入れたもの

 

■撮影協力
埼玉県椎の木湖様

Audionautix の Dobro Mash は、クリエイティブ・コモンズ – 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/

アーティスト: http://audionautix.com/

165 #666 春の玄界灘で巨大ヒラマサに挑む~若き俊英が魅せるオフショアソルトゲーム~
2025.05.05

九州本土から60キロあまり。玄界灘に浮かぶ沖ノ島は宗像三女神をまつる、入島が厳しく管理された神宿る島。航海の安全に関わる古代祭祀遺跡群は2017年、世界文化遺産に登録された。神聖なる島の周辺は魚影濃く、ベイトを求めて巨大な青物が回遊してくる。とりわけ春は荒喰いするヒラマサをトップで狙えるとあって、アングラーの熱気は沸点に達する。福岡に暮らす古賀章太さんもその一人。父親が営む電気工事業を手伝う傍ら、寸暇を惜しんで、テクニックを磨いてきた。これまでに手にしたヒラマサは数知らず。自己ベストは堂々たる体躯の35キロ。オフショアソルトキャスティングの未来を担う若き俊英の釣り。春のヒラマサと、いざ真っ向勝負!

■タックル①
ロッド:キャスティングロッド MH 8ft8in
リール:大型スピニングリール
メインライン:PE 5号/リーダー:ナイロン 100lb
スプリットリング:キャストリングシールドワイヤー #8
ルアー:ダイビングペンシル 190mm
フック:STX-60 2/0

タックル②
ロッド:ジギングロッド 6ft4in
リール:大型スピニングリール
メインライン:PE 3号/リーダー:ナイロン 60lb
スプリットリング:スプリットリングウルトラワイヤー #6
ジグ:セミロング 150g
フック:ジガーミディアムブルーチェイサー 11/0

■撮影協力 和丸様

■放送日 2025年4月19日

197 宮崎県鳥島のヒラスズキゲーム
2025.05.01

広大なサーフや地磯が点在し、青物やロックフィッシュなど様々な魚が狙える宮崎の県南エリア。瀬渡し船で手軽に渡れる沖磯も点在し、ルアーアングラーにも人気のエリアとなっています。今回はそんな宮崎県南の鳥島を舞台に、このエリアに詳しいカルティバフィールドテスター郡山善充さんが、磯の王者ヒラスズキを狙います。

■使用アイテム
・STX-58

2025年4月19日に放送された『ルアーパラダイス九州TV』の動画です※一部カットしております。

ルアーパラダイス九州TV TVQ九州放送 毎週土曜日 朝5時30分~6時放送
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp
ルアーパラダイス九州オンライン http://lurepara.tsuribito.co.jp/

189 #665 逆さ富士ゆらめく東山湖エリアフィッシング~多彩なルアー煌めかせトラウトを誘う~
2025.04.28

富士の裾野、御殿場市に横たわる東山湖。暦では遠に春とは言え、朝方の湖畔は凍てつく寒さだ。桜の蕾は、まだ硬く…爛漫の時に向け、息を潜める。色とりどりのルアーを取り揃え、ニジマスの食い気を誘う。湖面に揺らめく逆さ富士の元でエリアトラウトの魅力を発信するのは富士宮に住まう戸塚明子さん。自社ブランド製品の実釣テストの場として、東山湖フィッシングエリアは月イチで通う欠かせぬフィールドだ。
寒の戻り…食い渋るトラウトに、細やかな段取りで着実に間合いを詰めていく。

■タックル①
ロッド:トラウトロッド 5ft10in
リール:小型スピニングリール
メインライン:PE 3lb
リーダー:フロロ 3lb
ルアー:スプーン 1.8g
フック:JAGUAR SBL34-OE #6.5

タックル②
ロッド:トラウトロッド 6ft
リール:小型スピニングリール
メインライン:エステル 2.2lb
リーダー:フロロ 2.5lb
ルアー:スプーン 2.4g
フック:SBL-27 #6

■撮影協力 東山湖フィッシングエリア様

■放送日 2025年4月12日

187 ジグ単で攻略!和歌山県北部のアジング
2025.04.22

カルティバフィールドテスター武田栄さんが、和歌山県北部のアジングをご紹介。
潮が緩く南風も吹きライトゲームには難しい状況の中スタート。
気温が上がりアジングには良さそうと判断し、風がやむタイミングを見て湾岸プロヘッドとアジネクトンのセットでアジをヒットに成功。
ジグヘッドとワームをローテーションしながら追加キャッチします。

■使用アイテム
・アジ弾丸
・豆アジ弾丸
・湾岸PROヘッド
・ドロメシャッド
・ドロメシャッドM
・アジネクトン

2025年4月19日に放送された『ルアー合衆国』の動画です※一部カットしております。

ルアー合衆国 三重テレビ放送 毎週土曜日 22時30分~22時45分放送 http://lure-us.com/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

195 名手直伝 渓流トラウトフィッシング上達の道標 渓流トラウト 基本のキャスト&釣り方からフックセレクトまで
2025.04.21

各地で渓流釣りが解禁になり、いよいよこれからシーズン本番を迎えます。こうなると水温の低い初期はなかなか口を使わなかった渓流魚も、ルアーに果敢にアタックしてくるようになります。渓流トラウトゲーム入門には最高の季節です。
今回はカルティバフィールドテスターの斉藤学さんにこの釣りを解説してもらいました。全3回でお送りする「名手直伝~渓流トラウトフィッシング上達の道標」、3回目は基本的なキャストや狙いとなるポイント、魚の取り扱いなど、渓流トラウトの釣り方について。ぜひ参考に渓流ルアーゲームに挑戦してください。

■取材エリア 長野県木曽川

■使用アイテム
・ST-11
・ST-26
・マルチフォーセップ
・ラインカッター
・ピンオンリール

156 #664 桃太郎伝説を語り継ぐ女木島のメバル釣り~緩やかな時が流れる瀬戸内ライトゲーム~
2025.04.21

春まだ浅き瀬戸内海。香川県高松市の沖に浮かぶ女木島は桃太郎伝説を長きにわたり語り継ぐ。令和の世、恐ろしき鬼たちは微笑みをもって、旅人を迎えてくれる。長閑な沖堤防で釣り糸を垂れ、愛らしきメバルを誘うのは徳島市で理容店を営む賀川正志さん。小ぶりなハリにワームを組み合わせ…力感なく、軽妙に誘うライトタックルの使い手だ。幼少の頃より、鳴門の潮流にもまれ、そのテクニックは円熟の境地にある。
意気揚々と…鬼退治ならぬメバル退治に乗り込んだものの、思いもよらぬ苦戦を強いられた。ベテランをも翻弄する春告魚。緩やかな時が流れる離島の釣りを…

■タックル

ロッド:メバル専用ロッド 9ft
リール:小型スピニングリール
メインライン:マイクロゲームPEハイライト 0.2号
リーダー:ザイト・磯フロロ 1号
ワーム:ドロメシャッドM 2.5inch クリアーケイムラ
ハリ:チンタメバルGB 7号

タックル②
ロッド:メバル専用ロッド 7ft
リール:小型スピニングリール
メインライン:フロロ+ナイロン 2.5lb
オモリ:ガン玉 5B
ワーム:ドロメシャッドM 2.5inch クリアーケイムラ
ハリ:チンタメバルGB 6号

ジグヘッド:バランサーヘッド 0.3g
ワーム:ドロメシャッドM 2.5inch クリアーピンクラメ

■撮影場所 香川県 女木島

■放送日 2025年4月5日