
日本有数のブランド「明石ダイ」が狙える春となりました。オーナーばりスタッフの大東哲也とリポーターのちひろさんがタイラバでチャレンジします。あいにくの雨の日でしたが、めっちゃ短い真鯛サビキではハネが連発し、タイラバではスリムカーリー&マルチカスタムホールド3本で会心の良型マダイをゲット。明石の「春」を感じさせる釣行の模様をお届けします。
■ロケ協力
兵庫県明石/魚英様
■使用アイテム
・チェンジアップマルチカスタムショートツイン
・チェンジアップマルチカスタムホールド3本
・スカートフックCSスリムカーリー
・めっちゃ短い真鯛サビキ シラスイエロー
・めっちゃ短い真鯛チョクリ
※2024年4月27日に放送されたテレビ大阪『ガッ釣り関西』の動画です※一部カットしております。
ガッ釣り関西 テレビ大阪 毎週土曜日 6時20分~6時50分放送 https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/gattsuri/

佐賀県松島にやってきた「オーナーばり」 豊村正樹。強力な助っ人!磯フィールドスタッフ横手正和さんを迎えて、 名護屋港から出船 の「 マリンペガサス 」さんにお世話になり、のっこみチヌを狙います!まずは沖のグレを狙うとフグ・イサキがヒットしてしまう、、、鈎を替え潮を読み、タナを探り流していくとグレ連発ヒットに成功!お次はチヌ狙いへシフト。時期的にはまだ早いため1枚釣れたら幸運との前情報。産卵のため手前に差してくるであろうと狙いを定めると…1投目からヒット! 何と上がってきたのは良型の美しいチヌ!横手さんによるターゲット別の鈎ローテーション術と、的確なタナの狙い方など詳しい解説をぜひご覧ください!
■放送日 2024年4月28日
■使用アイテム
ハヤテシモリ 極小
鈎:ザ・ROCK 7号
遠投ハヤテ 7号
元輝グレ 6号
身軽グレ 5号
速手チヌ 2号
ライン:ザイト・磯の白1.5号
ザイト・フラッシュRX1.75号
ハリス:ザイト・磯フロロ1.5号
■取材場所 佐賀県唐津市松島/マリンペガサス様

暮れなずむ上総を流れる湊川。東京湾と繋がる河口には小魚を求めて、海からフィッシュイーターが入ってくる。その中には、抜群のゲーム性を誇る釣りのターゲット、シーバスの姿も…夜の帳が下りて…街の灯りを頼りに川辺に下りる。漆黒の闇に向けルアーをキャストし難敵に挑むのは、大都会新宿に暮らす武浪望さん。51歳。
人生を楽しむ術を知る、マニアックなタックルに一方ならぬ愛情を注ぐ自由人だ。
古いツールを整えて、夜な夜な千葉に赴き、シーバスと対峙する。暗がりに目を凝らし、ターゲットの気配を窺う…これに勝るエンターテインメントは、おいそれと見つからない。
■タックル
ロッド:シーバスロッド 8ft6in
リール:小型両軸リール
メインライン:PE 3号
リーダー:ナイロン 30lb
ルアー:ミノー 140mmほか
フック:ST-46 #3
■放送日 2023年12月9日
■取材場所 千葉県 湊川・小糸川

トンボと呼ばれるビンチョウマグロをジギングで狙うことから「トンジギ」とも呼ばれる釣り。
他の釣りではなかなかお目にかかれない巨大マグロが比較的近場で釣れるため、アングラーたちの鼻息は荒い。
今回は内田悠介さんとオーナーばりスタッフの西馬諒がチャレンジします。
伊豆諸島新島沖水深100メートル前後の海域を、魚探を頼りに追いかけます。
マグロが掛かってからのファイトは壮絶!
マグロの強烈な力を吸収するロッドは大きくしなり、リールはドラグが鳴り止まない。
果たして巨大マグロをキャッチすることはできるのでしょうか。
■撮影協力
静岡県賀茂郡南伊豆町湊/恵丸様
■使用製品
ジガーミディアム ブルーチェイサー
スプリットリング ウルトラワイヤー
2024年4月27日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

沖縄本島の北部に広がる原生の森ヤンバル。その豊かな養分が注ぐ美ら海はトロピカルな魚たちの楽園だ。釣行の拠点となるのは名護の懐深くに抱かれた港。出航の時を待つ「ハイサイ丸」の舵をとるのは登録者数123万人を誇るユーチューバー「ハイサイ探偵団」のメンバー、嘉陽弘哲さん。「ぴーろー」の名で親しまれる陽気な島人だ。久方ぶりの休日、敬愛する遊漁船「バディー3」の船長、与那城守幸さんを招いて海に出る。愛称は「もりもりさん」。「ハイサイ探偵団」にとっては、なくてはならない重鎮であり、嘉陽さんに遊漁のイロハを教えてくれた恩人だ。師匠公認、一番弟子の水先案内で美ら海に滑り出す。かけがえのない時、心地よい緊張感を共にする。
■放送日 2023年12月2日
■取材場所 沖縄本島 古宇利島沖

深山幽谷。暁の時を映す熊野川は厳かな気に包まれて…金色に輝く紀伊半島の名河川では秋、産卵の為、鮎が川を下る。その「落ち鮎」を求め海からシーバスが遡上してくる。
河口から10キロ余り…食い気たっぷりのランカーサイズに挑むのはルアーメーカーに勤務する岩本佳之さん。広報の責任者として、忙しい日々を送る傍ら、フィールドを駆け巡り、ルアーフィッシングで大物を手にしてきた。とりわけ、シーバスには格別な思い入れがある。勝負の鍵を握るのは「落ち鮎」の行方。魚の動きを忠実に再現したビッグベイトのS字アクションでシーバスに迫りゆく。
■タックル
ロッド:ビッグベイト用ロッド 7ft6in
リール:中型ベイトリール
メインライン:PE 2.5号
リーダー:フロロ 30lb
ルアー:ビッグベイト 180mm
フック:ST-46 #1/#2
■放送日 2023年11月25日
■取材場所 和歌山県熊野川

和歌山県の南部、太平洋に面した田辺湾は穏やかな日和に恵まれて…黒潮の恩恵に与る豊かな海で大型魚コロダイに挑むのは日置淳さん。投げ釣りの魅力を発信し続ける大阪は岸和田に暮らす陽気なおっちゃんだ。秋の風も心地いい磯に陣取り、大海原にキャスト。虎視眈々とアタリを待つ。一度、ハリに掛かればファイトは強烈だ。陽光に煌めくコロダイは妖艶な輝きに満ち満ちて…
■タックル
竿:振出し投竿(オモリ負荷33号) 4.25m
リール:投げ釣り専用ドラグ付スピニングリール
道糸:ナイロン 10号
瀬ズレライン:フロロ 16号 1.6m
ハリス:フロロ 14号
オモリ:遊動天秤 30号
ハリ:サザンバトル ケイムラ 17号
■放送日 2023年11月18日
■取材協力 黒田渡船様

岐阜県五三川より「ゲットネット」伊藤晟冴さんによる ブラックバス釣りをお届けします。撮影当日は雨、さらには爆風 と厳しいコンディションとなった。濁りがキツイため強波動バマストアプローチでアピール!しかしバスからの反応はない・・・増水したカバーに付いている魚をを意識して ”ジャスターフォッグ4.3”と”悪路ジグ”でカバー打ち! 伊藤晟冴さんによるアラバマ・ワンフックアラバマ・ラバージグの解説を交えてお届けします!! 詳しい内容は放送でぜひご覧ください!!
■使用アイテム
JH-12 レンジローラー0.3g、1.8g
RJ-10 悪路ジグ11g
JR-12 ジカリグシンカー5.3g
ジャスターシャッド3.2、4.2
ジャスターフィッシュ3.5
ジャスターホッグ4.3
2024年4月13日に放送された『ルアー合衆国』の動画です※一部カットしております。
ルアー合衆国 三重テレビ放送 毎週土曜日 22時30分~22時45分放送 http://lure-us.com/

今回は瀬戸内海に位置する家島諸島が釣りの舞台です。海の恵みいっぱいの坊勢島でオーナーばりのウキ釣り名手・萩田大輔とリポーターのちひろさんがいいサイズのアジを狙います。
カゴ釣り仕掛けの撒きエサでアジの群れを寄せて、刺しエサで食わせるという釣趣あふれる釣り方のレクチャーを受けたリポーターのちひろさん。
時期尚早かとも思いきや、しっかりとアタリを伝えるウキの動きはドキドキ感いっぱい。いいサイズのアジに出会えて笑顔いっぱいの2人でした。
■タックル
竿:遠投用磯竿3号
サビキ釣り用や波止竿でも代用可能
リール:スピニングリール4000番
ライン:ザイト・フラッシュRX 4号
がっちりウキ止
しもり玉
遠投用ウキ(6~12号)
からまんピン
からまん天秤
シャトルカゴ(6~12号)
仕掛け:波止遠投カゴ2本ビーズ2m
波止遠投カゴショート90cm
遠投小鈎カゴ仕掛2本2m
■取材協力 姫路網干・那波渡船様
※2024年4月6日に放送されたテレビ大阪『ガッ釣り関西』の動画です※一部カットしております。
ガッ釣り関西 テレビ大阪 毎週土曜日 6時20分~6時50分放送 https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/gattsuri/