
ロサンゼルスを筆頭に、都会的で温暖な気候のイメージが強いアメリカ合衆国カリフォルニア州。しかし、ロスから5時間ほど車を走らせれば一転、世界遺産「ヨセミテ国立公園」を含むシエラネバダ山脈がそびえ、大自然が広がる。今回、そんなカリフォルニアの景勝地にトラウトを求め乗り込んだのが、ネイティブトラウトをメインターゲットとしている斉藤学さん。魚影が濃い豊饒の川でトラウトを狙う様子を2週に渡ってお送りします。
<使用タックル1>
ロッド:6.2フィート ライトアクション
リール:スピニングリール2500番クラス
ライン:ナイロン4ポンド
フック:スティンガートリプルフック ST-26TN #10~#14
シングル75 バーブレス(ミノー用) #2~#6
放送日 2013年3月4日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

広島県在住の林太一朗さんはライトゲームの名手。
今回はホームグランドにしている瀬戸内海・山口県の平群島(へいぐんとう)を中心に、メバルとアジを狙う。
林さんは、周防大島で漁具店を営んでいる知人と合流し、かねてから行ってみたかったと言う掛津島(かけつじま)へ乗り込む。
手始めにワームでメバルを狙い、順調に釣果をのばすが、サイズは一向に上がらない。ジグに変えたりワームに戻したり、あの手この手を尽くし、何とかサイズアップにこぎ着ける。
2日目は平群島へ渡り、メバルとアジ狙い。
時期のせいもあり、前日同様サイズには恵まれなかったが、多くの魚に出会い、仲間との楽しい2日間の釣行は幕を閉じた。
<使用タックル>
ロッド:ライトゲームロッド7.4ft
ライトゲームロッド7.2ft
リール:スピニングリール2000番/2500番クラス
ライン:PE 2号/4号
ジグ :メバジグレベル3g/5g/7g
フック:メバジグフックSS/S/M
ジグヘッド:流弾丸2.2g
メバル弾丸0.4g
放送日 2013年2月25日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

昭和のはじめ、紀州のマダイ漁師一族が資源枯渇に直面し、新たな漁場を求めて各地に船で散らばった。その辿り着いた先、千葉県は外房大原にマダイの好漁場を見つけた一族は、この地に根付き、紀州の伝統釣法「ビシマ釣り」を伝えてきた。竿もリールも使わない手釣りのこの釣法は、熟練の技を要したが、道具の進化とともに、初心者でも釣りやすい竿とスピニングリールを使った仕掛けへと発展していった。今回は、このマダイ釣りにこだわり、親子4代続く船宿をレディースアングラーの小久保領子が訪れる。若船長に教えてもらいながら良型を手にする。また船長が披露してくれるビシマ釣り、大船長が見せてくれる手製の仕掛け・カブラ打ちも見物。
<小久保領子使用タックル>
竿:一つテンヤ竿2.3m
リール:スピニング2500?3000番クラス
ライン:PE0.8号
リーダー:ザイト・磯フロロ2.5号
カブラ:6?10号
親バリ:尖鋭カブラX19号
マゴバリ:OH紀州型鯛鈎 12号
放送日 2013年2月18日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

1月中旬、関東一円が爆弾低気圧に見舞われた頃、東北岩手の沖釣り師・菅原正(つかさ)さんが東京湾と外房を訪れた。狙いは、東北ではこの時期に釣れるのは厳しいとされるマコガレイ、そして真冬にベストシーズンに入るヒラメ。普段は東北の海でカレイを専門に狙う菅原さんだが、人生初の東京湾でのカレイ、そして一度はやってみたかったというヒラメの本場、大原での釣り。悪天候も無事回復に向かい、憧れの釣りに繰り出す。
<菅原氏使用タックル>
★カレイ
竿:カレイ竿1.8m
リール:小型両軸リール
仕掛け:GBT65-3剣剛トーナメント仕掛 12号
オモリ:25号
★ ヒラメ
竿:ヒラメ竿2.55m
リール:小型両軸リール
仕掛け:LT EZ ヒラメ 6号
ハリ:OH鰯ヒラメ18号
オモリ:60号
放送日 2013年2月11日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

四季を通して楽しめるへらぶな釣り。厳寒期にはアタリも繊細になるが、この時期ならではの魅力もある。その一つが秋から冬に放流される新べら。光り輝く白銀の魚体と特有の強い引きを味わいに竿を振りに出かける釣り人も多い。
今回、へらぶなし師・伊藤さとしさんが新べらを求め、手軽に遊べる管理釣り場と関東のへらぶな釣りの聖地とも言われている横利根川での野釣りで、その面白さを存分に堪能します。
<使用タックル1>
竿:へら竿9尺
道糸:0.6号
上ハリス:0.4号
下ハリス:0.3号
上バリ:バラサ6号
下バリ:へら玉鈎(軸三角)2号/3号
<使用タックル2>
竿:へら竿16尺
道糸:0.8号
上ハリス:0.4号
下ハリス:0.3号
上バリ:バラサ6号
下バリ:へら玉鈎(軸三角)2号/4号
放送日 2013年2月4日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

12月上旬は、例年磯のグレ釣りシーズンは最盛期に入っている。鹿児島県に住む榊秀之さんは、グレ釣りがシーズンインすると毎週のようにホームグラウンドである南薩フィールドに通ってグレ釣りを楽しむのが習慣になっている。今年は例年に比べ水温が低くなるのが遅いため、シーズンもズレてきてはいるが、ムラがある中でもグレに会うために野間池を訪れる。
番組後半では、その榊さんも参加したグレ釣り大会「オーナーカップグレ 金勝杯」の模様もリポートする。
<榊氏使用タックル>
竿:磯竿1.5号5.3m
リール:小型スピニング2500番
道糸:ザイト・磯の白 1.75号
ハリス:ザイト・磯フロロ 1.75号
ハリ:OH速手グレ5~6号/刺牙グレ5.5号
放送日 2013年1月28日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

幼い頃から母親の実家がある和歌山の海に慣れ親しんで来た赤木光弘さん(大阪市在住)は、父の影響で釣りを始め、成長するに従いおのずとそのフィールドを紀伊半島全般へと広げていった。
多くの釣りを経験してきた赤木さんだが、ここ数年虜になっているのがサラシに潜むヒラスズキ。
今回は日本最大の半島「紀伊半島」を舞台にそのヒラスズキを追う予定だったが、初日の強風・二日目の凪・三日目はまた強風と、思うような釣りが出来ない中、その時の条件に合わせポイントやターゲットを臨機応変に変えていく。
三重・和歌山の磯を知り尽くした彼は悪戦苦闘の末、最後の磯で見事ハマチを3匹釣り上げた。
<使用タックル>
ロッド:ショアキャスティングロッド 11フィートM
リール:スピニングリール4000番
ライン:PE2号
リーダー:フロロカーボン10号
ルアー:スリムタイプミノー120mm 175mm
フック:スティンガートリプルエクストラSTX-58 #3 #4
放送日 2013年1月21日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

アマゾンの釣行ツアー見聞録 第2弾。参加者の中でスポットを当てるのは、前回に引き続き、熱帯に棲む魚を愛し、釣りを趣味にもつ山中聖さん。今回、山中さんはピーコックバスのサイズアップを目指します。目標は20ポンド以上。時には釣り場へ行く途中、倒木が行く手を阻むという秘境ならではのアクシデントに見舞われながらも、憧れの巨大魚を求めキャストを続ける。はたして、アマゾン川は山中さんに微笑んでくれるだろうか?ジャングルでの釣りの魅力を存分にご紹介します。
<使用タックル1>
ロッド:ジギングロッド6フィート
リール:小型ベイトリール
ライン:PE 80lb
リーダー:ナイロン 80lb
フック:スティンガートリプルエクストラ STX-58#2~1/0
<使用タックル2>
ロッド:バスロッド5.7フィート
リール:中型ベイトリール
ライン:PE 40lb
リーダー:ナイロン 80lb
フック:スティンガートリプルエクストラ STX-58#2~1/0
放送日2013年1月7日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

広大な熱帯雨林が広がるブラジル連邦共和国。秘境アマゾンも一昔前と比べ、随分アクセスしやすくなり、密林の水辺に棲む憧れの魚たちに出会える環境が整ってきた。今回はアマゾンの釣行ツアーに密着。参加者の一人、山中聖さんは熱帯に生息する魚に魅せられ、アマゾン6度目の訪問。釣りが趣味という域を超えた入れ込みよう。山中さんの釣りを通して、多様な魚種とのゲーム、そして生命に満ち溢れるジャングルの魅力を2週にわたりお伝えします。
<使用タックル1>
ロッド:バスロッド6.3フィート
リール:小型ベイトリール
ライン:PE 40lb
リーダー:ナイロン 80lb
フック:スティンガートリプルエクストラ58 #2~1/0
<使用タックル2>
ロッド:バスロッド5.7フィート
リール:小型ベイトリール
ライン:PE 40lb
リーダー:ナイロン 80lb
フック:スティンガートリプルエクストラ58 #2~1/0
放送日2013年1月7日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/