
3月上旬、磯の上は秋から続くグレのシーズンが終わりを告げ、冬から春の海へと様相が変わる端境期。3月第一週を境に、グレは深場へと落ちていき、梅雨グレのシーズンまでしばしの休息の時期。そんな時期、磯釣り師達はグレ釣りを名残惜しむように海に通う。全国各地の中でも屈指の魚影を誇り、この時期でも安定してグレの魚影を見ることが出来る四国西部・宇和海の矢が浜。徳島県在住の磯釣り師・福良元宏さんは、トップトーナメンターであり、宇和海をホームにする一人で、懇意の船長に情報を聞きながら、終盤のグレ釣りを思う存分楽しむ。
<使用タックル>
ロッド:磯竿1.5号5.3m
リール:スピニング3000番
ライン:ナイロン1.75号
ハリス:フロロカーボン1.7号
ウキ:0
ハリ:速手グレ5号、刺牙グレ5号
2012年3月26日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

元バスプロトーナメンターで、ルアーゲームスペシャリストの楠ノ瀬直樹さんが、早春の駿河湾でオフショアジギングを楽しむ。
日本のみならず、世界の魚をターゲットとする楠ノ瀬さんだが、湾では世界一の深さを持つ駿河湾は大好きなポイントの一つ。
多くの魚礁や海底谷(かいていこく)を持つこの湾では、狙った魚以外で何が釣れるかわからないおもしろさがある。
今回は地元の知人・花村さんと、その時その場所で釣れる魚をオフショアから狙うと共に、魚に対して確固たる信念を持つ楠ノ瀬さんのお話をたっぷりとお伝えする。
<使用タックル>
ロッド:ジギング専用ロッド 7フィート
リール:中型両軸リール
ライン:PE2号
リーダー:フロロカーボン 30ポンド
ジグ:撃投ジグ60~105g
撃投ジグレベル80~130g
撃投ジグエアロ80~95g
フック:ジガーライト段差 ホールド 4/0・5/0
ジガーライト段差 早掛 4/0・5/0
2012年3月19日
ルアーゲームスペシャリストの楠ノ瀬直樹さんは、2016年12月にお亡くなりになられました。在りし日のご活躍を偲びつつ、安らかなお眠りをお祈りいたします。
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

厳寒期の北海道釣行の後編。今回は、ルアーアングラーでマス属の魚を追って世界中を飛び回る斉藤学さんが登場。狙いはアメマス。結氷した釧路川だが、毎年解氷すると解禁になるというアメマス釣り。解氷してすぐではあるが、最高気温でもマイナス3℃という厳寒期、ガイド、ライン、スプールに至るまで釣りをしているだけであっという間に凍ってしまう厳しい環境の中、斉藤さんがアメマスを追う。
<使用タックル>
ロッド:トラウトロッド 6.8フィート
リール:スピニング3000番
ライン:ナイロン5ポンド
ルアー:ミノーもしくはバイブレーション
フック:シングル75M #1号
放送日 2012年3月12日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2月の北海道は厳寒期のまっただ中。しかし、釣りものが限られてくる本州以南に比べ、色々な釣種がいいシーズンを迎える時期でもある。俳優、声優など幅広く活躍するかたわらで、釣りに没頭し、釣り雑誌などにも掲載されるほどのアングラー菅原正志さんは、毎年のように北海道を訪れるのが、楽しみの一つ。これまで何度か渓流には出掛けていたが、海のサクラマスは初めての体験…ということで、知り合いの道産子アングラーo伊藤さんを訪ねた。今年はここ10年のうちでも類を見ないほどのサクラマスの当たり年だという。ショア、そして、船からサクラマスを狙う。
<使用タックル>
ショア
ロッド:ルアーキャスティングロッド 9フィート/10フィート
リール:スピニング3000番クラス
ライン:PE1号
リーダー:16ポンド
ルアー:撃投ジグ25/撃投ジグエアロ30~40
フック:スティンガートリプルフックST-47TG
DH-21 ジグミノー段差フック#2
船
ロッド:サクラマス用 船ロッド120号
リール:電動リール1000番クラス
バケ/毛針16号5本バリ
放送日 2012年3月5日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

釣り王国「四国」と言われる中でも特に徳島県は海に川に素晴らしいフィールドを持ち、磯釣りやアユ釣りがたいへん盛んだ。その人気ぶりは、県内独自の名人位制度を設けるほどで、釣り人あこがれの地と言っても過言ではないだろう。
そんな徳島でジギングをしてみたかった照英さんが、徳島阿波おどり空港に降り立つ。迎えてくれたのは阿波哲船長の武知さん、指南役には船釣りの大御所・佐々木洋三さんが同行する。
狙いは大型メバルだが、他にも期待できる魚は豊富な海域。初めての徳島の海で挑戦するジギング釣行を余す事なくお伝えする。
<使用タックル>
[メバルタックル]
ロッド:メバルロッド8フィート3インチ
リール:小型スピニングリール2500番
ライン:PE0.8号
仕掛け:密着メバルアジ20センチサバ皮ミックス、
密着メバルアジ40センチサバ皮ミックス
[ジギングタックル]
ロッド:ジギングロッドスピニングタイプ5フィートクラス
リール:スピニングリール8000番
ロッド:ジギングロッドベイトタイプ5フィートクラス
リール:ジギング用ベイトリール2500番
ライン:PE1.5号
リーダー:フロロカーボン50ポンドクラス
ルアー:撃投ジグハイパー200~350g
放送日 2012年2月27日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

日本でも有数の清流を持つ、岐阜県・郡上八幡。
街のいたる通りには水路が張りめぐり、そこには美しい水が豊富に流れている。
そんな清流の里が、日本一早い渓流の解禁を迎えた。
群馬県在住の本流大物師であり、こよなく渓流を愛する井上聡さんは、いてもたってもいられず、郡上八幡に住む釣り仲間を訪ねる。
美しい魚体を持つアマゴに出会うのが目的だが、深い雪に覆われた岐阜の溪に身をおき、静かに釣りをするのが大好きな井上さん。
雪の渓流の美しさ、そして彼が釣るアマゴの美しさをたっぷりとご紹介します。
<使用タックル>
渓流竿:5m 7m
ライン:ナイロン0.3号 フロロカーボン0.15号 0.2号
おもり:3~5号
ハリ:カッパ極4号 カッパマタギ3号
放送日 2012年2月20日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

真冬の風物詩といわれるのが、氷上の穴釣りで狙うワカサギだ。12月以降信州以北で湖が結氷すると、この釣りは3ヶ月ほどの期間楽しめる。埼玉県在住の千島克也さんは、渓流のヤマメやイワナ釣りに出掛ける一方で、ワカサギ釣りにも没頭するようになって久しい。高速手繰りや自作電動の釣りで十束(1000匹)近い釣果を各地の湖で記録している気鋭のワカサギ名手。その千島さんが長野県の松原湖を訪れ氷上の穴釣りを満喫する。
<使用タックル>
ロッド:自作ワカサギ竿(手羽根、電動ともにグラス素材)
リール:自作電動リール
道糸:ザイト 手ばねワカサギフロロ0.6号(手繰り)
ザイト PEワカサギ ZA-92 0.2号(電動)
仕掛け:桧原ワカサギ グリーン1.5号 (手繰り)
誘々ワカサギ 0.5号
オモリ:タングステン2.5~5g
放送日 2012年2月13日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

冬本番のこの時期は、出来る釣りが限られてくるが、管理釣り場は営業している所が多い。全国管理釣り場協会会長の肩書きを持つ村田基さんが、管釣り天国と言われる栃木県は那須町にある管理釣り場を訪れた。目的はもちろん、ここにいる大型トラウトだ。
50cm・60cmを超える大型を気軽に狙えるのが管理釣り場の大きな魅力だが、村田さんが協会の会長を務める理由はそれだけではない。
彼が管理釣り場を通じて発信する熱いメッセージをたっぷりとお伝えする。
<使用タックル>
ロッド:エリアフィッシング専用ロッド 62UL
リール:スピニングリール1000番クラス
ライン:ナイロン4lb
放送日 2012年2月6日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

寒の時期でもチヌやグレの磯魚人気は高い。
瀬戸内海で腕を磨き続け、今や磯釣りシーンで全国的に名が知れ渡った吉田賢一郎さんも、秋口から続くシーズンには各地に足しげく通っている。
チヌの濃さでは日本屈指の瀬戸内海、良型グレの宝庫である宇和海で、好敵手との戦いを楽しむ。
さらにグレ釣り競技会「オーナーカップ グレ金勝杯」に参加する吉田さんの姿を追う。
<使用タックル>
(チヌ)
ロッド:磯竿5.3m
リール:スピニング3000番クラス
道糸:ナイロン2号
ハリス:フロロカーボン1.2号
ウキ:2B
ハリ:OH速手チヌ1~2号
(グレ)
ロッド:磯竿5.3m
リール:スピニング3000番クラス
道糸:ナイロン1.5号
ハリス:フロロカーボン1.5~1.7号
ウキ:G3~2B
ハリ:OH瞬貫グレ(スレ)5号、刺牙グレ5号
放送日 2012年1月30日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/