カテゴリー: 「地域」
3,218 #156 【PART2】オーストラリア魅惑のライトルアーゲーム~憧れの釣り王国、感動の初遠征記~
2017.10.30

間もなく夏が終わるオーストラリア・ケアンズ。
涼やかな夕暮れ時のハーバーで釣りに興じるのは、渡邉長士(たけし)さん。
房総半島をホームに活躍する千葉県在住のアジング名人だ。
オーストラリアでの釣りを長年、夢見てきた。この旅は初の海外遠征。
全てのことが目新しい。

釣行は後半戦。いよいよ憧れの魚、バラマンディーに挑む。
相手は熱帯のファイター、スズキ目の巨大魚だ。
はたして渡邉さんの夢は叶うのか?
ライトルアーゲーム・イン・オーストラリア最終章。その結末を見届けよう。

放送日 2014年5月3日

○タックル①
ロッド:8.6ftキャスティングロッド
リール:中型スピニングリール
メインライン:激投PEフラッシュ1.5号
リーダー:ナイロン40lb
フック:STX58

○タックル②
ロッド:7ftルアーロッド
リール:小型スピニングリール
メインライン:フロロ1.5lb
リーダー:フロロ3lb
フック:アジ弾丸
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2,693 #155 【PART1】オーストラリア魅惑のライトルアーゲーム~憧れの釣り王国、感動の初遠征記~
2017.10.30

晩夏の陽射しが照り返す異国の海と対峙するのは、千葉県在住の渡邊(わたなべ)長士(たけし)さん。
房総半島をホームに活躍するアジングの名手だ。
『釣れる魚は釣れる時に釣る』を座右の銘に、四季折々様々なターゲットをショアから攻め、追い詰める。
魚とのやり取りを、心の底から楽しむことが渡邉さんのモットー。

今回は初の海外遠征。そしてオーストラリアは、少年時代からの憧れの地だった。
舞台は変われども、やることは同じ。武器は日本で培った経験だ。
房総の海で磨いたテクニックを駆使して夢を掴む。
オカッパリにこだわるアングラーが挑む魅惑のライトルアーゲーム。
挑戦の行方を見届けよう。

放送日 2014年4月26日

○タックル①
ロッド:8.6ftルアーロッド
リール:中型スピニングリール
メインライン:PE1.2号
リーダー:ナイロン30bl
フック:ST46 #4

○タックル②
ロッド:7.6ftルアーロッド
リール:小型リール
メインライン:PE0.5号
リーダー:フロロ12bl
フック:ST46 #10

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

3,362 #154 親子三代ひとつテンヤで真鯛に挑む~外房大原の遊漁船・繁忙釣記~
2017.10.30

千葉県・房総半島南端の洲崎(すのさき)から続く、外房と呼ばれる太平洋に面するエリアは、冬でも比較的温暖な気候で知られる。
房総半島の東部に位置するいすみ市大原は丘陵から海にのぞむ漁業の町だ。
この大原の港で親から子へとバトンを渡し、4代続く老舗の釣り宿が新幸丸。
マダイへのこだわりを代々受け継いで来た。
大船長は外房の海を知りつくす山口雄幸(ゆうこう)さん、74歳。

『ひとつテンヤ』はライトタックルを使ってマダイの強い引きを直に楽しむスタイル。オモリと針を一体化させて、ゲーム性を高めている。

親子三代にわたって、こだわる、ひとつテンヤのマダイ釣り。
千葉県、外房の海で進化した、その神髄に迫る。

放送日 2014年4月19日

○タックル
ロッド:2.3m新幸丸オリジナル
リール:中型スピニングリール
道糸:PE0.8号
リーダー:フロロ2.5号
カブラ:8号
フック:尖鋭カブラX

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

4,110 #153 南予の釣り人、アジング熱中録 ~宇和海でアジと語らう~
2017.10.30

南予(なんよ)宇和(うわ)海(かい)は豊後(ぶんご)水道(すいどう)の愛媛県側の海。黒潮の恵み豊かな魚の宝庫で、釣り人が憧れる名礁も多い。
湾内の防波堤も好釣り場だ。型の良いアジが釣れる場所として知られている。
四国屈指の海釣り天国をホームにする小島忠(こじまただし)さん。幼い頃から宇和海に親しんできた地元在住のアングラーだ。彼の情熱の矛先(ほこさき)はアジングに向かう。
ライトタックルのルアーフィッシングでアジを狙う人気のゲームだ。
ターゲットの動きを読み、疑似餌を喰わせる駆け引きが、この釣りの醍醐味。

豊穣の海で育ったアングラーをも夢中にさせるアジング。
魚と語らう、この釣りの魅力に迫る。

放送日 2014年4月12日

○タックル
ロッド:6.8ftアジング竿
リール:小型スピニングリール
メインライン:ポリエステル0.4号
リーダー:フロロ1号
ジグヘッド:アジ弾丸1.8g

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

4,583 #152 春を告げる乗っ込みチヌを狙い撃つ~カセ釣り名人の高知県宿毛湾・黒鯛釣行~
2017.10.30

黒潮の恩恵豊かな高知県宿毛湾は養殖が盛ん。今回はイケス周りをカセ釣りで楽しむ。
狙うのはチヌ。それも『年(とし)無(な)し』と呼ばれる年齢不詳の大物クロダイだ。
いまは浅場に魚が寄るノッコミのシーズン。産卵を控えて丸々太ったチヌを
ダンゴ釣りで攻略する。
喰わせるエサを寄せ餌(よせえ)で包(くる)み、魚を集める釣法で、肝(きも)となるのはダンゴ。
釣果を上げるには状況に合わせたエサの配合が欠かせない。
ダンゴ釣りの妙技を披露するのは正木(まさき)義則(よしのり)さん。
この時期の宿毛湾に10年以上通うチヌ釣りのベテラン釣り師だ。
食いが良くて大物も期待できるノッコミシーズン。
長閑な春の内湾を舞台に、カセ釣り名人が大物チヌを狙い撃つ!

放送日 2014年4月5日

○タックル
竿:158㎝チヌ筏竿
リール:チヌ専用片軸リール
道糸(とおし):フロロ2号
フック:ウルトラ競技チヌ 4号

竿:178㎝チヌ筏竿
リール:チヌ専用片軸リール
道糸(とおし):フロロ2.5号
シンカー:7号
フック:ウルトラ競技チヌ 4号

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2,467 #151 【PART2】神の彩色、黄金に輝くマシールを求めて~無垢なる魚の楽園ネパール・バーディア~
2017.10.30

夕陽に染まるヒマラヤ山脈を臨むネパール連邦民主共和国。
釣りの舞台は日本からおよそ5000キロ離れたバーディア地方だ。
辺りは太古より今に受け継がれた原生林が延々と広がる。
穢れなき川に挑むのは釣竿を手に世界を渡り歩く冒険心溢れるアングラー、
沖山(おきやま)朝(あさ)俊(とし)さん
ネパールは一昨年に続く2度目の釣行となる。目指すは金の鱗を持つ魚
ゴールデンマシール。さらなるサイズアップを狙うが…。
出だしから低活性に喘ぐ、まさかの展開。タフなフィールドが立ちはだかる。

ヒマラヤの雪融け水が注ぐ、この時期は、大物が期待できるはずなのだが…。
長雨による濁り水が入ったことで雪代の効果が台無しになったのか?
黄金の輝きを放つ魚を探し求める秘境釣行。ゴールドラッシュとなるか。

放送日 2014年3月29日

○タックル

ロッド:6.7ft MH
リール:小型スピニングリール
メインライン:PE0.8号
リーダー:フロロ20bl 1m
ルアー:スプーン
フック:JIGGER LIGHT段差 2/0

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

1,218 #150 【PART1】神の彩色、黄金に輝くマシールを求めて~無垢なる魚の楽園ネパール・バーディア~
2017.10.30

舞台はネパールの西部、日本からおよそ5000キロの彼方にあるバーディア。そこは国に守られた原生林が生い茂る生き物たちの楽園だ。
手つかずの自然に身を置き、釣りに興じているのは沖山(おきやま)朝(あさ)俊(とし)さん。
未開の地に夢を馳せるサラリーマンアングラー。
バイタリティ溢れる行動力で、憧れの魚を追い詰めていく。

ネパールを訪れるのは、これで二度目。二年ぶりの釣行となる。
お目当ては、金色の鱗を持つ神の魚・ゴールデンマシール。
前回、手にしたのはジャスト1メートルのサイズだった。
ヒマラヤの雪溶け水が流れ込む春は、大物が狙える時期。目指すは1メートル50センチだ。
穢れなき秘境の川で、黄金の輝きを放つ魚・マシールを探り当てる。
ゴールドラッシュとなるか。

放送日 2014年3月22日

○タックル
ロッド:6.7ft MH
リール:小型スピニングリール
メインライン:PE0.8号
リーダー:フロロ20bl 1m
ルアー:スピナー&スプーン
フック:STX-58

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2,678 #149 【PART2】赤系モンスターのX-Day~南紀の潮と月が誘う巨大アオリイカ~
2017.10.30

温暖な気候で知られる和歌山県の南紀。生き物に優しい海には、季節を問わずたくさんの魚がやって来る。
真冬の凍てつく風も和らぐこの地に、春を待ち切れない釣り人が招き寄せられる。
この釣りパラダイスでアオリイカを狙うのは、岡隆之(おかたかゆき)さん。
南紀をホームにする浪速のアングラーだ。
海水温がまだ低いこの時期、大型のイカはほとんど期待出来ないと云われているが…。
黒潮の接岸と満月が重なればXデーが訪れるという。
それも3キロオーバーのビッグサイズ。エギンガーたちが敬意を込めて赤系モンスターと呼ぶ超大物だ。
黒潮と満月のパワーは南紀の海に潜む巨大なアオリイカに届くのか。
Xデーの条件は整った。

放送日 2014年3月15日

2,344 #148 【PART1】赤系モンスターのX-Day~南紀の潮と月が誘う巨大アオリイカ~
2017.10.30

本州の最南端に位置する和歌山県南紀(なんき)潮(しおの)岬(みさき)。
水温が低いこの時期、大物は期待出来ないと云われているが、
暖かい黒潮の接岸と満月が重なれば、ビッグサイズが現れるという。

釣行で狙うのは、エギンガーたちが赤系モンスターと呼ぶ3キロオーバーのアオリイカ。舞台は、大型アオリイカの聖地として名高い南紀の海。
この時期、二つの条件が重なるときに現れるという超大物がターゲットだ。
エギンガーが期待を込めてX(えっくす)デーと呼ぶ、その日は来るのか。
闘いの行方を見届けよう。

放送日 2014年3月8日

○タックル
ロッド:7.10ft エギングロッド
リール:小型スピニングリール
メインライン:PE0.6号
リーダー:フロロ3号 2m
エギ:Draw4

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/