
年々出船する船宿が増え、関西圏の冬の釣りとして定着してきた「ふぐカットウ釣り」ですが、2024年も新たに3隻の船がこの釣りに新規参入します。
今回は、関西ふぐカットウ釣りを、れい明期から行っている高砂の浜栄丸にて、まさに今季からカットウ便を出す明石と高砂の船長たちを招いて、オーナーばりスタッフ大東哲也による「オーナーばりカットウ釣り研修」を開催いたしました。
難しい冬のカットウ釣り攻略をメインに紹介していますので、ぜひ釣りの参考にもしてください。
■撮影協力 浜栄丸(はまえまる)☎090-5067-0612
■研修参加船宿 魚英(うおえ)☎078-917-1285
愁輝丸(しゅうこうまる)☎080-2525-1115
Big Fighter(ビッグファイター)☎080-5635-0880
■2024年 関西ふぐカットウ釣り出船船宿
大阪エリア
八千代丸(やちよまる)
神戸エリア
虎ノ介(とらのすけ)
明石エリア
魚英(うおえ)
海蓮丸(かいれんまる)
愁輝丸(しゅうこうまる)
STAY GOLD(ステイ ゴールド)
中島丸(なかじままる)
名田屋(なだや)
丸松乗合船(まるまつのりあいせん)
村由丸(むらよしまる)
高砂・加古川エリア
神孝丸(かみたかまる)
浜栄丸(はまえまる)
Big Fighter(ビッグファイター)
Bon Voyage(ボンボヤージュ)
淡路エリア
栄真丸(えいしんまる)
住吉丸(すみよしまる)
岨良丸(そわよしまる)
第三長太(だいさんちょうた)
釣船ふじえ
まるかつ
山下荘(やましたそう)

緑を映す水面にルアーをキャスト。アングラーの想いを乗せて波紋が広がってゆく。広島県の野池を舞台にフローターを浮かべ気の赴くままにバスを追う。風渡り爽快そのもの。自在性の高い釣りで夏のバスに挑むのはロックヴォーカリスト、小松靖さん。音楽とファッションと釣り。異なるカルチャーの融合を人生の指針とするマルチなアーティストだ。フローターを揺さぶるバイトの衝撃。広島のリザーバーにブラックバスを求めて…
■放送日 2023年8月6日
■タックル
ロッド:バス用ロッド 5ft6in
リール:小型両軸リール
メインライン:PE 4号
ルアー:ダブルスイッシャー
フック:トップダブル #1
■取材場所 広島県の野池

今回のフィッシングトリップは、島根県浜田市伍八波止でのコブダイゲームです。
かぶせ釣りの魅力を全国に発信しているYouTuber「バラシスタ」吉本賢二さん、地元浜田市のスーパーローカルでかぶせ石鯛の伝道師として活躍されている阿妻令さん、そして虫ヘッドおじさんのスタッフ西浦伸至が、それぞれのスタイルでコブダイに挑みます。
お二人にはかぶせ釣りの釣り方やメインに使用されている鈎(ザ・ROCK&ジガーライトマダイ早掛)の解説などをしていただき、虫ヘッドおじさんは虫ヘッド釣法でのタンコブゲームを解説。
あいにく天候には恵まれなかったものの、全員安打で釣果はばっちり。
コブダイ釣りの入門として最適な映像に仕上がっておりますので、興味のある方は是非ご覧ください。
■タックル
阿妻令さん
竿:イカダ竿2.4m(穂先カーボンソリッド)
リール:レバーブレーキ3000番
ライン:PE2号+フロロリーダー8号
鈎:ザ・ROCK14号
吉本賢二さん
竿:伊勢 かぶせ釣り210
リール:ツインパワー4000PG
ライン:フロロ5号(通し)
鈎:ジガーライトマダイ早掛12号
虫ヘッドおじさん
竿:SWAT932B-ML/MH
リール:23SALTIST TW 300XHL PEスペシャル
ライン:BroadPEx8 KIZUNA 2号+フロロ8号 2ヒロ
フック:虫ヘッドパワー2~10g+虫パフックL
■撮影協力
島根県浜田市長浜町/渡船 正福丸様
3/2OAフィッシングトリップの動画です。
フィッシングトリップ RCC中国放送 毎週土曜日 5時00分~5時30分放送 https://fishingtrip.jp/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

近年盛り上がりを見せている海上釣り堀のサーモンを、スタッフ服部和彦とレポーターの竹内千景さんがルアーで攻略します。
冬の時期、関西エリアの海上釣り堀にはサクラマスやトラウトサーモンが放流され、ウキ釣りや虫ヘッドなどで狙われることが多いですが、今回はゲーム性が高いルアー釣りオンリー。
エリアトラウトスタイルでスプーンとフックローテを駆使し、渋くなったサーモンにはライトゲームスタイルで、ジグヘッド+ワームで口を使わせます。
タックルからアクション、やり取りに至るまで初心者にもわかりやすく徹底解説。
釣って楽しく、食べて美味しい冬場のサーモン釣りに是非チャレンジしてください。
■タックル
竿:エリアトラウトロッド
リール:スプニングリール1000~2000番
道糸:マイクロゲームPEハイライト0.3号
リーダー:ザイト・磯フロロ0.8号
スナップ:耐力スナップ#00
ルアー(スプーン):スプーン2~3g+フック/SBL-47#6~4、SBL-27#6~4、S-59#8~6
ルアー(ワーム):湾岸プロヘッド&アジ弾丸1~1.5号+ドロメシャッド1.3inch
■撮影協力
兵庫県姫路市家島町坊勢/海の釣堀 海恵様
※2024年2月24日に放送されたテレビ大阪『ガッ釣り関西』の動画です※一部カットしております。
ガッ釣り関西 テレビ大阪 毎週土曜日 6時20分~6時50分放送 https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/gattsuri/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

古より湯量が豊富なことから湯豊宿(ゆほすき)と呼ばれ、南薩摩の湯治場として栄えてきた港町、指宿。梅雨の合間、防波堤から穏やかな海に釣り糸を垂れ、ウキを通してチヌからの魚信を拾う。達観の境地で釣り座に構えるのは遠矢国利さん。オリジナルのウキ開発に半生を捧げるレジェンドだ。幼少の頃、自ら作った仕掛けで川魚と遊んだ。その後、ヘラブナ釣りに傾倒し二十歳を境に興味は海釣りへ。独自の発想を盛り込んだ遠矢ウキを考案する。
泰然自若…南薩摩の懐深き自然に抱かれて…浪漫のチヌ釣りを…
■放送日 2023年7月30日
■タックル
竿:磯竿 先調子 5m30cm
リール:2500番クラス スピニングリール
道糸:ザイト・フラッシュRX 2号
ハリス:ザイト・磯フロロ 1.5号
ウキ:遠矢ウキ・超遠投-小 0.8号
ハリ:カットチヌ 1号
■取材場所 鹿児島県指宿市

スタッフ西馬諒が「第三龍賀丸」の外岡学船長とアカムツを求めて中深海ジギング。
3種類のアシストフックを使い分けて無事にアカムツとクロムツもキャッチ!
フックの使い分けや詳細などについては動画内でみっちり解説しておりますので、ぜひご覧ください。
■使用アイテム
・レーシングスペックプロツイン
・ジガーライトクリンチアシスト
・ジガーライトツインシワリ
■撮影協力
静岡県清水港/MARSⅡ様、
2024年2月24日に放送された『ルアー合衆国』の動画です※一部カットしております。
ルアー合衆国 三重テレビ放送 毎週土曜日 22時30分~22時45分放送 http://lure-us.com/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

オーナーばりフィールドテスター播磨聡さんが、大分県佐伯市蒲江の沖磯で厳寒期のグレを狙います。
鈎の形状とサイズを使い分け、次々にグレをヒット!
釣果アップにつながる鈎の使い分けは必見です。
■撮影協力…大分県佐伯市池船町/エトウ釣具様
大分県佐伯市蒲江 元猿港/大和丸様
■使用アイテム
・ウキ止めウーリー
・ハヤテシモリ
・結びストッパー
・速手グレ
・身軽グレ
・元輝グレ
・剣華グレ
2024年2月25日に放送されたサガテレビ放送「釣り時季」の動画です。
釣り時季 サガテレビ毎週日曜日朝5時30分~6時放送 https://turitoki.com/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

黒潮の恩恵を享受する愛知県、渥美半島大山の沖合。一年を通して多様な魚種が狙える沖釣りのホットスポットで、梅雨時に旬を迎える高級魚イサキを狙い撃つ。ビシに詰めたアミエビを海中に撒き、魚を寄せる。細密な手立てが施された仕掛けでイサキに挑むのは芦江隆典さん。名古屋の大型釣具店で働きながら、週末は足繁く海へ通う。手練れの奥様を伴い旬の釣りを堪能する。乱舞するイサキ。爆釣モードに船上が沸き立つ。
■放送日 2023年7月23日
■タックル
竿:グラスロッド 6:4調子 1m75cm
リール:小型電動リール
道糸:PE 1.5号
リーダー:フロロ 6号 2ヒロ
天秤:30cm/コマセカゴ:80号
仕掛け:ザイト・磯フロロ 3号
ハリ:金ムツ太地 9号
■取材協力 南知多 豊浜港 大進丸

苔むした岩場を清水が流れゆく。和歌山県、熊野川水系北山川の支流、尾川川の清流に鮎を求めて…長尺の延べ竿を操り、オトリを付けた仕掛けを成熟した鮎の縄張りに送り込む。自らのテリトリーを守ろうとする野鮎の本能を刺激しハリに掛ける友釣り。
日本古来の伝統釣法で、追星煌めくダム湖産と丁々発止のやりとりを堪能するのは田辺市に暮らす松本一平さん。手練れが集う鮎釣りの全国大会を制した歴戦の友釣り師だ。
涼やかな瀬音に癒されて…紀伊の清流に鮎と遊ぶ。
■放送日 2023年7月16日
■タックル
竿:H2.0調子 8m50cm
天上糸:ザイト天上道糸PE 0.3号
接続:軽量泳がせジョインター ショート
水中糸:ザイトメルファブレイドTGⅡ 0.03号
目印:あみ込み目印ミックス スリム
鼻カン周り:ザイト・フロロ鮎 0.5号
鼻カン:ライトチューブ鼻かん 5.5号
サカサバリ:一体忍サカサ 1号
ハリ:一角ライトフロロ3本錨 6号
■取材場所 和歌山県 熊野川水系