
スタッフ西馬諒が「第三龍賀丸」の外岡学船長とアカムツを求めて中深海ジギング。
3種類のアシストフックを使い分けて無事にアカムツとクロムツもキャッチ!
フックの使い分けや詳細などについては動画内でみっちり解説しておりますので、ぜひご覧ください。
■使用アイテム
・レーシングスペックプロツイン
・ジガーライトクリンチアシスト
・ジガーライトツインシワリ
■撮影協力
静岡県清水港/MARSⅡ様、
2024年2月24日に放送された『ルアー合衆国』の動画です※一部カットしております。
ルアー合衆国 三重テレビ放送 毎週土曜日 22時30分~22時45分放送 http://lure-us.com/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

オーナーばりフィールドテスター播磨聡さんが、大分県佐伯市蒲江の沖磯で厳寒期のグレを狙います。
鈎の形状とサイズを使い分け、次々にグレをヒット!
釣果アップにつながる鈎の使い分けは必見です。
■撮影協力…大分県佐伯市池船町/エトウ釣具様
大分県佐伯市蒲江 元猿港/大和丸様
■使用アイテム
・ウキ止めウーリー
・ハヤテシモリ
・結びストッパー
・速手グレ
・身軽グレ
・元輝グレ
・剣華グレ
2024年2月25日に放送されたサガテレビ放送「釣り時季」の動画です。
釣り時季 サガテレビ毎週日曜日朝5時30分~6時放送 https://turitoki.com/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

黒潮の恩恵を享受する愛知県、渥美半島大山の沖合。一年を通して多様な魚種が狙える沖釣りのホットスポットで、梅雨時に旬を迎える高級魚イサキを狙い撃つ。ビシに詰めたアミエビを海中に撒き、魚を寄せる。細密な手立てが施された仕掛けでイサキに挑むのは芦江隆典さん。名古屋の大型釣具店で働きながら、週末は足繁く海へ通う。手練れの奥様を伴い旬の釣りを堪能する。乱舞するイサキ。爆釣モードに船上が沸き立つ。
■放送日 2023年7月23日
■タックル
竿:グラスロッド 6:4調子 1m75cm
リール:小型電動リール
道糸:PE 1.5号
リーダー:フロロ 6号 2ヒロ
天秤:30cm/コマセカゴ:80号
仕掛け:ザイト・磯フロロ 3号
ハリ:金ムツ太地 9号
■取材協力 南知多 豊浜港 大進丸

苔むした岩場を清水が流れゆく。和歌山県、熊野川水系北山川の支流、尾川川の清流に鮎を求めて…長尺の延べ竿を操り、オトリを付けた仕掛けを成熟した鮎の縄張りに送り込む。自らのテリトリーを守ろうとする野鮎の本能を刺激しハリに掛ける友釣り。
日本古来の伝統釣法で、追星煌めくダム湖産と丁々発止のやりとりを堪能するのは田辺市に暮らす松本一平さん。手練れが集う鮎釣りの全国大会を制した歴戦の友釣り師だ。
涼やかな瀬音に癒されて…紀伊の清流に鮎と遊ぶ。
■放送日 2023年7月16日
■タックル
竿:H2.0調子 8m50cm
天上糸:ザイト天上道糸PE 0.3号
接続:軽量泳がせジョインター ショート
水中糸:ザイトメルファブレイドTGⅡ 0.03号
目印:あみ込み目印ミックス スリム
鼻カン周り:ザイト・フロロ鮎 0.5号
鼻カン:ライトチューブ鼻かん 5.5号
サカサバリ:一体忍サカサ 1号
ハリ:一角ライトフロロ3本錨 6号
■取材場所 和歌山県 熊野川水系

今回はオーナーばり船フィールドスタッフの白井亜実さんらが千葉県富津沖で船からのルアーフィッシングを楽しみます。
この時期はヒラメ、マゴチ、シーバスなどの高級でかつビッグサイズが狙えるのでアングラーたちの人気が高いです。
ワームとジグヘッドのセットで釣るのが基本。
投げて着底してからゆっくりリールを巻くだけなので初心者でも魚をキャッチできるのが魅力。
思いがけない高級魚にアングラーも驚きを隠せません。
■撮影協力
千葉県富津市富津/釣船 髙橋丸様
■使用製品
投次郎 40g
投技フック #2
STX-38ZN #4
ぶっ飛び静 24g
静ヘッド 24g
ファイアヘッド 30g
ジャスターフィッシュ4.5
ジャスターシャッド4.2
ヒラメシャフトSS
ヒラメシャフトS
ST-46 #8
マスクドスピンS
マスクドスピンM
2024年2月10日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

三重県南部を流れる一級河川、宮川の水を堰き止めた三瀬谷ダム。初夏の緑が映える奥伊勢の水辺にブラックバスを追い求め…穏やかな水面に波紋を立てて、ルアーを躍らせる。リールを静かに巻き、バイトの時を待ち受けるのはトップウォーターでのバス釣りに拘るルアービルダー明石光正さん。経験値に基づいて設計されたルアーは、全てトップに特化したものばかり。遊び心に溢れたユニークなフォルム。ベイトとかけ離れていても、アピール力は実証済みだ。生憎の梅雨空も…極上の1匹に心、晴れ渡る。
■放送日 2023年7月9日
■タックル
ロッド:バス用ロッド 5ft8in
リール:小型両軸リール
メインライン:PE 2号
リーダー:ナイロン 20lb
ルアー:ウェイクベイト ほか
フロントフック:ST-46 #2 ほか
リアフック:ST-46 #3 ほか
■取材場所 三重県 三瀬谷ダム(奥伊勢湖)
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

カルティバフィールドテスター武田栄さんが、熊本県天草の陸っぱりのジグヘッド縛りのライトゲームを楽しみます。
状況に応じたジグヘッドの使い分けでメバル、カサゴを次々にキャッチ!
■使用アイテム
湾岸プロヘッド
豆アジ弾丸
ドロメシャッド
一手スナップ
2024年1月20日に放送された『ルアーパラダイス九州TV』の動画です※一部カットしております。
ルアーパラダイス九州TV TVQ九州放送 毎週土曜日 朝5時30分~6時放送
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp
ルアーパラダイス九州オンライン http://lurepara.tsuribito.co.jp/

今回のフィッシングトリップは、かめや五日市店フィッシングマスター木谷剛さんとスタッフ藤岡裕樹が広島沖の巨大プレデターヒラメに挑みます!
大都会広島沖で何やら70、80、90cmの大型ヒラメがこの冬時期に産卵前の荒喰いで集結するとの話を聞きつけ
早速調査に行って来ました!
ポイントは岸近くの穏やかな湾内。
本当にここで巨大ヒラメが釣れるの?と半信半疑のなかスタートすると開始すぐに同船者の方に巨大ヒラメがヒット!
ここからは総力戦で巨大ヒラメとの激闘が始まり、ついにスタッフ藤岡にも!
どうぞ本編をご覧下さい😁
⚠️
生半可な仕掛では到底太刀打ち出来ません。
挑戦される方は必ずヒラメ剛力フォースのような強靭な仕掛をご用意ください。
■タックル
竿…ヒラメ竿MH-245
リール…中型両軸リール
メインライン…PE3号(リーダーなし)
仕掛…ヒラメ剛力フォースL
■撮影協力
広島市佐伯区五日市港2丁目廿日市ボートパーク1番桟橋/遊漁船BLUE EARTH様
2/3OAフィッシングトリップの動画です。
フィッシングトリップ RCC中国放送 毎週土曜日 5時00分~5時30分放送 https://fishingtrip.jp/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

日射しを受けて輝くオホーツク海、北海道紋別の沖合。流氷が接岸する凍てつく自然環境にありながら、初夏の候、ひととき、穏やかな顔を見せる。日本有数の豊かさを誇る北の海で狙うのは10キロを超える大型魚マダラ。ロッドを煽って無機質なジグに命を吹き込むのはソルトルアーの使い手、平松慶さんだ。自ら開発したオリジナルジグを引っさげて、精力的に全国のフィールドを巡る。
ゲーム性に富んだタラ・ジギング…名手も唸る、その醍醐味を…
■放送日 2023年7月2日
■タックル
ロッド:ジギングロッド ML 6ft5in
リール:6000番スピニングリール HS
メインライン:PE 4号/リーダー:フロロ 50lb
ジグ:280g/310g/撃投ジグ 250g
フロントフック:ジガーミディアムブルーチェイサー 6/0/7/0
リアフック:ジガーミディアムツインチェイサー 6/0/ファイアツイン 200g
■取材協力 紋別港 HORIZON