
京都・丹後半島の沖で、春のブリのジギングに挑戦。「数が釣れる釣りではない」というオーナーばりの渋谷強志とともにブリ用メタルジグを操るリポーターののぞみさん。良い日に当たったのか、大物・ブリの強い引きを堪能したのでした。
■ロケ協力
兵庫県明石/魚英様
■使用アイテム
・FH-21ファイアツイン
・JT-39ジガーミディアムツインチェイサー
・JS₋39ジガーミディアムブルーチェイサー
※2024年5月25日に放送されたテレビ大阪『ガッ釣り関西』の動画です※一部カットしております。
ガッ釣り関西 テレビ大阪 毎週土曜日 6時20分~6時50分放送 https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/gattsuri/

栃木県の北部、壮麗なる那須連山を望む高原の朝。大地も凍る極寒のウォーターフィールドはルアーフィッシング専用の管理釣り場としてアングラーの挑戦を待ち受ける。
冷涼な水が育むトラウトは元気一杯だが…警戒心マックス。一筋縄ではいかない難敵に挑むのは、村田基さん。世界を釣り歩く大物ハンターはエリアフィッシングの第一人者でもある。魚の活性が低い冬でも手練れにかかれば…刹那のアワセに躍る極太トラウト。気軽に楽しめるが、その醍醐味は半端じゃない。
■タックル
ロッド:トラウト用ロッド 6ft6in
リール:小型スピニングリール
メインライン:ナイロン 4lb
ルアー:スプーン 4g
フック:SBL-67 エリアモンスター #2
■撮影協力 那須高原ルアー・フィールド様
■放送日 2024年1月27日

濃尾平野の西にそびえる養老山地の麓を流れる五三川。市民憩いの水辺は近年、中部エリア屈指のバスフィールドとしてアングラーの注目を集めている。ベイトタックルを駆使して求める特別な一匹。アラバマリグを躍らせ、寒風吹き荒ぶ河辺に立ちバスに挑むのは伊藤晟冴さん。幼少の頃から渓流や海で魚と遊んできた。バス釣りにハマったのは二十歳を過ぎてから…毎週、五三川に通い詰め腕を磨いてきた。極寒のフィールドに炸裂するバイト!アングラーの熱気迸る。
■タックル
ロッド:バス用ロッド XH 7ft1in
リール:小型ベイトリール
メインライン:フロロ 16lb
アラバマリグ
ジグヘッド:レンジローラー 0.3g
ワーム:ジャスターシャッド3.2
■撮影場所 岐阜 五三川
■放送日 2024年1月20日

前編では漸く日本海側のアオリイカを手にした笠松であったが、この一杯を皮切りに徐々に普段のペースを取り戻すことに。
アオリイカの行動パターンや食性にアプローチ法など
和歌山と日本海の共通点を見つけだし連発を続ける中、ついに今旅最大のアオリイカがヒットする!
Draw4ユーザーへ日頃の感謝
取り扱いして頂いてるお店への感謝
笠松仁が
感謝尽くしで始まった感謝祭ツアーのフィナーレを飾ります!
※4K画質となっておりますので、対応ディスプレイでご視聴いただくとより鮮明な映像をお楽しみいただけます
Draw4スペシャルサイト http://www.draw4.jp/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

今回は長崎県上五島の白瀬灯台を舞台に、スタッフ西浦伸至がヒラマサをメインターゲットとしたロックショアゲームにチャレンジ。
荒磯という特殊な環境の中で、日常では味わえない大自然が存分に楽しめるロックショアゲーム。
潮や地形といった条件を自分で判断するスキルが必要で、難易度はより高くなりますが、狙った魚に出会えた時の喜びは何倍にも膨らみます。
今回残念ながら本命とは出会えませんでしたが、西浦がどんなことを考えながら一日の釣りを組み立てているかを解説しておりますので、釣行の際の参考にしていただければ幸いです。
■撮影協力
長崎県平戸市野子町/丸銀釣りセンター様
■使用アイテム
・撃投ジグレベル
・撃投ジグストライク
・撃投ジグレイドバック
・ジガーミディアムロック
・投次郎
・STX-58
・マスクドスピン
2024年5月11日に放送された『ルアーパラダイス九州TV』の動画です※一部カットしております。
ルアーパラダイス九州TV TVQ九州放送 毎週土曜日 朝5時30分~6時放送
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp
ルアーパラダイス九州オンライン http://lurepara.tsuribito.co.jp/

岐阜県海津市「朝日池」より「オーナーばり」ヘラフィールドテスター濱嶋勇さんによるヘラ釣りをお届けします!春は寒暖の差が激しくロケ当日は肌寒い気候となり、活性が低い様子。そんな状況でもヒットに持ち込む玄人さん向けのテクニックと、ヘラ釣り初心者さんにも楽しんで頂ける解説もいただきました!濱嶋さんオススメの「オーナーばり」鈎のご紹介を多数交えてお届けします!
2024年5月17日に放送された三重テレビ放送『フィッシングマスター』の動画です。
■使用アイテム
上鈎リグル→バラサ
下鈎サスケ→アクト→リグル
フィッシングマスター 三重テレビ放送 毎週金曜日 23時~23時15分
http://creativeoffice-chie.com/

飛騨と木曽の山脈に端を発し、長野県の松本盆地で三本の川が合流する犀川。やがて千曲川と名を変え、信濃川となって日本海に注ぐ。冬は渓流釣りの禁漁期間だが、ここ犀川では、ウィンターシーズンもニジマス釣りが楽しめる。ルアーフィッシングの好敵手、健やかなトラウトを求めて、ルアーに命を吹き込むのは吉田和展さん。名古屋に拠点を置く老舗ルアーメーカーの代表として、忙しい日々を送っている。トラウトフィッシングに魅せられ、人生を賭してルアーを探求してきた。本流に立ち込み、大鱒の気配を窺う。妙味際立つ真冬のルアーゲーム。その深淵を…
■タックル
ロッド:トラウトロッド 7ft4in
リール:2500番クラス スピニングリール
メインライン:PE 0.8号
リーダー:フロロ 12lb
耐力エギスナップ S
ルアー:ミノー 70mm
フロントフック:STX-38ZN #6
リアフック:カットチヌ #6
■撮影場所 信州 犀川
■放送日 2024年1月13日

白波蹴立て…遊漁船が目指すのは日本三大潮流の一つに数えられる航海の難所、伊良湖水道。愛知県渥美半島の伊良湖岬と三重県の神島間、4.4キロあまりの伊勢湾口は潮の流れと地形に恵まれ、多種多様な魚と出会える釣りのホットスポットだ。
豊穣の海でロッドを煽り、冬のジギングを満喫するのは、蒲郡の釣具店に勤める大脇裕司さん。当たり外れの大きい伊良湖水道のオフショアゲーム。狙い目は急峻な駆け上がり…しなやかなジャークでジグ踊らせて、ベイトを追って回遊する寒のサワラを誘い出す。
■タックル
ロッド:ジギング用ロッド 6ft3in
リール:小型両軸リール
メインライン:PE 1.5号
リーダー:フロロ 8号
ジグ:200g
フック:ジガーライト ホールド #3.5/0
■撮影協力 伊勢湾ジギングガイドサービス39様
■放送日 2024年1月6日

東京湾では、この時期「金アジ」と呼ばれる脂の乗ったアジを求めて釣り人が船宿に集まる。初心者からファミリーで楽しめる釣りとして人気が高く、仕掛けや釣り方も簡単。今回は自作仕掛けの作り方もわかりやすく解説。3本バリ仕掛けなので一度に3尾掛かることもあり、その引きは強烈。クーラーボックスいっぱいになったアジはどんな料理に変身するのか?釣って食べるを実践できるLT(ライトタックル)アジ釣りの魅力が満載!
■撮影協力
まる八様
■使用製品
からまん船天秤 25cm
ビシ鈎 11号
ザイト・磯フロロ 1.5号
インターロックWクレン 14号
ベスト仕掛巻
2024年5月11日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/