カテゴリー: 「ジャンル」
2,597 #198 南紀の磯を楽しむエギング釣行~魚種豊かな黒潮の海に遊ぶ~
2017.10.30

紀伊半島の南西部。黒潮の恩恵溢れる南紀の磯は、釣り人の夢を大きく育む。
この海域は、とにかく魚種が豊富。一年を通してターゲットには事欠かないが、
春はエギンガーが躍動する季節だ。
豊饒のフィールドに鳴り響くジャークの音。ロッドを煽る青年は小川(おがわ)裕介(ゆうすけ)さん。
エギングやソルトルアーに留まらず、磯のフカセ釣りなどもこなす
マルチなアングラー。
狙うのは甲長50センチを超えるアオリイカ。ファイトは抜群。
ゲーム性の高いターゲットだ。

本州の最南端・南紀の磯をとことん楽しむ。若きエギンガーが過ごす
豊かな黒潮の海での3日間を共にしよう。

○タックル
ロッド:7.2ft Hクラス エギングロッド
リール:中型スピニングリール
メインライン:PE 0.8号
リーダー:ザイト・磯フロロ 3号
エギ:Draw4 3.0号/3.5号

放送日 2015年4月25日

OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

4,375 #197 冴えわたるフカセ釣りの名人芸~南宇和の一級磯でグレを狙う~
2017.10.30

複雑な入り江と、海が織りなす南宇和(うわ)海(かい)・中泊(なかどまり)。
古の海道は、今、癒しのスポットとして人気の景勝地だ。
交易船が立ち寄る港は、かつて泊(とまり)と呼ばれていた。中泊も、そのひとつ。
歴史浪漫に溢れる四国西部の名礁に足繁く通うのは
徳島県在住のトーナメンター、山元八郎さん。
競技活動の合間を縫って、初心者に技術を伝道する磯釣りの名人。

そのスタイルは、海との問答。自然に問いかけ、答えを模索する。
狙うのは大型のメジナ。最近はグレと呼ばれることも多い磯の人気者だ。

潮の流れに仕掛けを乗せて、魚の食いを誘う。
複雑な潮流を相手に、冴えわたるフカセ釣りの名人芸。
南宇和海の一級磯で、海と釣り師が一つになる。

○タックル①
竿:1.85号 5.3m
リール:レバーブレーキ付 2500番
ウキ:タイプS-G5

道糸:磯の白 3号
ハリス:ザイト・磯フロロ 2.5号
鈎:ザ・ROCK(プロトタイプ) 5号/6号

○タックル②
竿:1.35号 5.2m
リール:レバーブレーキ付 2500番
ウキ:遠投4B
道糸:磯の白 2号
ハリス:ザイト・磯フロロ 2号 4m
鈎:ザ・ROCK(プロトタイプ) 5号/6号

放送日 2015年4月18日

OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

2,938 #196 自然に恵まれた日本海のジオパーク隠岐の国~知夫里島の海で豊穣の釣りを堪能する~
2017.10.30

島根県の北東、およそ50キロに位置する隠岐諸島。
歴史ある、この諸島は島後、中ノ島、西ノ島、知夫里(ちぶり)島(じま)の四島で構成されている。
知夫里島は世界ジオパークに登録される隠岐四島の中で最も人口が少ない自然の恵み豊かな島だ。
周辺の磯は魚種が豊富で魚影も濃い。一年を通じて釣りが楽しめる。
素晴らしい環境に釣り人なら誰もが魅せられてしまう。
海から目と鼻の先にある古民家…ここを釣行のベースとして知夫里島の釣りを
満喫する一人の釣り人が居る。
弓削(ゆげ)和夫(かずお)さん。フィッシングショップの店員から始まり、ルアーメーカに勤務するなど、豊富なキャリアを持つベテラン釣り師。
今回は虫ヘッドを使い、アジやメバルを狙う…。
自然に恵まれた日本海のジオパーク・隠岐の国。
知夫里島の海で、豊饒の釣りを堪能しよう。

○タックル
ロッド:9.2ftライトルアーロッド
リール:小型スピニング
メインライン:PE0.3号
リーダー:フロロカーボン6lb
虫ヘッド:1g/2g

放送日 2015年4月4日

OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

3,121 #192 紀伊水道の荒波に立ち向かう執念のジギング~遊漁船Big Oneで大物アマダイを狙え~
2017.10.30

大きくうねる冬の海。遊漁船が浮かぶのは、瀬戸内海から太平洋へ通じる海の道、
紀伊水道。
黒潮の恵み豊かな海域は、魚影が濃い。日本屈指の好釣り場だ。
この時期の船釣り、と言えばジギング。ジャークとフォールを繰り返して疑似餌を躍らせるアグレッシブな攻めの釣り。
今回は数あるターゲットの中からアマダイを狙う。
アングラーは小中孝浩(こなか・たかひろ)さん。
東大阪市に在住する新進気鋭のオフショア・ジギンガーだ。
フックのセッティングやシャクリのピッチなど独自の理論を提唱し注目を集めている。

紀伊水道の荒波に立ち向かう執念のジギング。
釣り師の情熱を乗せた遊漁船ビッグワンで大物アマダイを狙う。

○タックル①
ロッド:6.6ft 1ozスローピッチ専用ロッド
リール:小型両軸リール
メインライン:PE0.8号
リーダー:フロロカーボン 3号
タイラバ:サクラドロップ 80g

○タックル②
ロッド:6.6ft 3ozジギングロッド
リール:小型両軸リール
メインライン:PE1.2~2号
ジグ:130g~200g
フック:ジガーライトシワリ

放送日 2015年2月28日

OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

3,954 #190 釣り師が憧憬する歴史遺産の磯~軍艦島は大物メジナの好フィールド~
2017.10.30

大海原を進む軍艦の如きシルエット。長崎県五島灘に浮かぶ端(は)島(しま)は、
かつて海底炭鉱で大いに栄えた島。
旧日本海軍の艦船に似ていたことから、軍艦島とも呼ばれている。
現在、観光地として注目をされているこの島は、磯釣り天国でもある。
魚影が濃いだけではなく、大物も期待出来るとあって、訪れる釣り人は数多い。
その魅力を紹介してくれるのは播磨(はりま)聡(さとる)さん。
大分県在住、地元の磯をメインに活躍するアングラーだ。
ターゲットは大型のメジナ。この島ならではのサイズ、50センチ超えを目指す。
城壁と見まがう島の威容と波立つ岩場の不可思議なコントラスト。
釣り師が憧れる歴史遺産の磯。軍艦島は大物メジナの好フィールドだ。
○タックル
竿:磯竿1.2号 5m
リール:レバーブレーキ付きスピニング
道糸:ザイト・フラッシュRXナイロン1.75号
ハリス:ザイト・磯フロロ1.75号
ハリ:刺牙グレX 5~6号/ウキ:5G

放送日 2015年2月14日

※収録日は2015年1月20~21日
撮影時は長崎市役所に確認し、留意点を守って取材、編集した映像です。

OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

3,707 #189 【PART2】美しきタフファイター☆ルースターフィッシュ~コスタリカ まだ見ぬ魚と極上のゲーム~
2017.10.30

中南米の極めて小さな国土に、地球上に棲息する動植物の5パーセントがひしめく尊い大地、コスタリカ。なかでも水辺は特別な場所だ。密生するマングローブに育まれた数多(あまた)の生き物が、独自の生態系を築いている。
自然の素晴らしさを世界に伝える命の宝箱でフィッシングに興じるのは、
世界を股に賭けて活躍するマルチアングラー・村田基さん。
魅惑的なターゲットが数多い、コスタリカの海で狙うのは特徴的な背びれを持つ
ルースターフィッシュ。ルアーフィッシングの難易度が極めて高い魚だ。

釣行初日。苦労の末、ついにバイトをモノにする。
豪快なエラ洗いを繰り広げるそのファイトは変幻自在。噂にたがわぬ強烈な抵抗は、
かつてないモノだった。しかし、無情のラインブレイク。
未だ見ぬ、その全貌(ぜんぼう)。美しきタフファイター・ルースターフィッシュにふたたび勝負を挑む。極上のゲームを制するのは、人か?魚か?
○タックル
ロッド:8.3ftキャスティングロッド
リール:14000番スピニングリール
メインライン:PE‐6号
リーダー:ナイロン100lb
ルアー:ポッパー系/ペンシルベイト
フック:ST-66

放送日 2015年2月7日

OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

2,550 #188 【PART1】美しきタフファイター☆ルースターフィッシュ ~コスタリカ まだ見ぬ魚と極上のゲーム~
2017.10.30

豊かなる海岸という意味を持つ国コスタリカ。生きとし生けるものが生を謳歌(おうか)するこの世の天国。
日本の僅か7分の1の国土に、地球上の5パーセントもの動植物がひしめく。
3つの世界遺産を有する尊い大地だ。環境保護の先進国は、訪れる者の心を癒し…
そして、地球を潤す。
自然の楽園に乗り込むのは、自称・日本一忙しい釣り具屋のオヤジ…村田基(むらたはじめ)さん。
世界を股にかけて活躍するマルチなアングラー。
これまで数々のモンスターと名勝負を繰り広げてきた。
カナダ・プリンスエドワード島の釣行では、大マグロと遭遇。
壮絶な格闘劇は、記憶に新しい。

そして今回、ターゲットに定めたのは、特徴的な背びれを持つ魚。
美しい姿形から想像される優雅さはない。タフなファイトで知られる、手強い相手だ。
中南米コスタリカの海で流麗なフォルムを持つ荒くれ者、ルースターフィッシュと極上のファイトを繰り広げる。抜群の引き味に酔いしれよう。

○タックル
ロッド:8.3ftキャスティングロッド
リール:14000番スピニングリール
メインライン:PE‐6号
リーダー:ナイロン100lb
ルアー:ポッパー系/ペンシルベイト
フック:ST-66
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

放送日 2015年1月31日

6,209 #187 冬こそ熱い大物ヒラメ釣り~茨城・日立沖で5キロ超えを目指す
2017.10.30

肌を刺すような海風。12月に解禁となったヒラメのシーズンが佳境を迎えている。
ベイトとなるのはイワシの群れ。その下にヒラメが潜んでいるはずだ。
胴付きのタックルを手に、ターゲットを追い求めるのは、鈴木尚之(すずきなおゆき)さん。
大手釣具店に務めている。得意とするのはショアでのライトゲーム。

冷たい海がアングラーの熱に沸き立つ。まさに冬こそ熱いヒラメゲーム。
茨城県・日立沖で目指すのは、5キロを超える大物ヒラメだ。
寒さを吹き飛ばすホットな釣りをご覧いただこう。

○タックル
竿:2mライトゲームロッドM
リール:小型両軸リール
道糸:PE‐1.5号
仕掛け:船ヒラメの基本トリプル

OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

放送日 2015年1月24日

2,893 #186 知略をめぐらす鳴門のライトゲーム ~複雑な潮流を読み魚を誘い出す~
2017.10.30

潮の干満差が最大1.5メートルにも及ぶ播磨灘と紀伊水道を結ぶ鳴門海峡。
激しく流れる潮が大蛇のようにとぐろを巻く海の難所は魅惑的なターゲットが
棲息する好釣り場でもある。
潮流が複雑なので難易度は高い。しかし、それを攻略するのが釣り人の喜び。
難しいから面白い。
徳島県在住の賀川正志さん。幼少の頃より、鳴門の海で釣りの腕を磨いてきた。

ターゲットは、メバル、ガシラ、アジ、カマスなど。
手軽なタックルで楽しめる魚種が勢ぞろい。
日本一潮流が速い海峡を舞台に繰り広げる魚との駆け引き。
知略をめぐらす鳴門のライトゲーム。
謎解きに挑む釣り人に、海はどんな答えを用意しているのか?
○タックル①
タックル:8ftメバルロッド
リール:小型スピニング
道糸:マイクロゲーム フロロ2.5lb
オモリ:自作
ワーム:アジネクトン/ピンワーム M
フック:チンタメバル #7/#7.5
ジグヘッド:虫ヘッド

○タックル②
タックル:8ftメバルロッド
リール:小型スピニング
道糸:マイクロゲーム フロロ2.5lb
ガン玉:3B
フック:スプリットショッター #10
放送日 2015年1月17日