
ソルトルアーゲーム。なかでもショアから狙う楽しさを知るのが愛媛県在住の橋本健二さん。瀬戸内海と宇和海という絶好の釣り場を楽しめる佐田岬半島をホームにしている橋本さんは、その恵まれた環境に毎日のように朝夕の時合いだけに釣りをするのが日課。地元の海を愛し、遠征よりも近場のポイントを徹底的に知り尽くそうとするのが信条。今回は通い慣れた磯からの青物ゲームを楽しむ。自然に真正面から向き合い、時には過酷な状況を強いられるショアゲームの醍醐味をたっぷりとお伝えします。
<使用タックル1>
ロッド:ショアキャスティングロッド10.6フィートH
リール:大型スピニングリール
ライン:PE3号
リーダー:ナイロン70lb
ルアー:撃投ジグ85~125
フック:ジガーライト早掛 6/0、7/0
ジガーミディアムロック 7/0、8/0
スティンガートリプルエクストラ STX-58 1/0、2/0
<使用タックル2>
ロッド:ショアキャスティングロッド10.5フィートMH
リール:中型スピニングリール
ライン:PE2号
リーダー:ナイロン 40lb
放送日 2013年5月18日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

ショアキャスティングゲームをこよなく愛し、日本全国に出かけて大物を狙っている馬場誠さん。彼が日本を飛び出し向かったのは、南半球の楽園ニュージーランド。ターゲットはキングフィッシュ。
前回の放送では、天候に悩まされながらもサーフから10キロ、磯から16キロのキングフィッシュと出会えた。
後編は、キングフィッシュのベストポイントであるケープ・レインガ直下の磯への渡礁を目指すが天候が邪魔をする。しかし、諦めない男の情熱と的確なガイドとのタッグが、夢のサイズをたぐり寄せる。ニュージーランドに来て目標に置いた20キロキャッチはなるのか?
陽気で明るいガイドと共に、馬場さんの釣行は最高のクライマックスを迎える。
<使用タックル>
ロッド:9.4フィート H D キャスティングロッド
リール:大型スピニングリール
メインライン:8号、115ポンドPEライン
リーダー:170ポンドナイロン
ルアー:16㎝ダイビングペンシル
フック:Cultiva STX-68(3/0)
ジグ:撃投ジグレベル80?130
フック:ジガーミディアムロック(9/0)
放送日 2013年4月27日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

磯から青物を狙うショアキャスティングゲームをこよなく愛し、日本全国に出かけて大物を狙っている馬場誠さん。その釣りの中でもヒラマサゲームに心酔し努力と研究を惜しまない日々を送っている。
そんな彼が日本を飛び出し向かったのは、南半球の楽園ニュージーランド。
ニュージーランドでヒラマサはキングフィッシュと呼ばれ、ゲームターゲットとして認知されている。そのサイズも日本とは比べ物にならないくらいデカイ。
磯からの自己記録更新と良型キングフィッシュを求めて、馬場さんの挑戦が始まる。
<使用タックル>
ロッド:9.4フィート H D キャスティングロッド
リール:大型スピニングリール
メインライン:8号、115ポンドPEライン
リーダー:170ポンドナイロン
ルアー:16㎝ダイビングペンシル
フック:Cultiva STX-68(3/0)
ジグ:撃投ジグレベル80~130
フック:ジガーミディアムロック(9/0)
放送日 2013年4月20日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

高知県室戸市を拠点に、土佐湾内から室戸岬沖までジギングを専門にする船長がいる。東村真義(まさよし)さんは、ジギング船の船長として操船しながら、自らも竿を出して、新しいルアーの開発に勤しむ。というのも彼は、メタルジグ(ルアー)を製作している会社の社長でもあるからだ。これまでの巻き上げ主体のハードワークだったジギングだけでなく、スローピッチジャークという新しいスタイルを推奨し、またフォール(落し込み)でもヒットするジグを開発してきた彼を慕う常連客は多い。今回は、その東村さんの日常から、ジギングゲームの魅力を垣間みる。
<使用タックル>
ロッド:スローピッチ用ジギングロッド6’3″ft
リール:中型両軸リール
ライン:PE2号
リーダー:フロロカーボン8~12号
フック:ジガーライト シワリ(3/0)
放送日 2013年3月25日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

2月中旬といえば、渓流師たちが解禁を待ちわびる季節。そんな中、全国に先駆け1月から釣りが出来るのは、静岡県気(け)田(た)川。気田川漁協の組合長と古い付き合いだという岐阜県在住の天野勝利さんが、組合長の中道さんに誘われて、気田川を訪れた。狙いは大型のニジマス。気田川ではヤマメや鮎などが冬の禁漁期間になると、深刻な川鵜の被害にあってきた。そこで一年中禁漁の期間がないニジマスを放流して基本的には正月から釣りが出来るようにしたのだという。釣り人が川に入る事で川鵜の被害は激減した。大型ニジマスとの迫力あるファイトは必見。
<使用タックル>
竿:ヤマメ竿8.5m/9m
水中糸:ザイト・渓流フロロ1号通し
ハリ:OHスーパー山女魚8.5号
放送日 2013年3月18日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

広島県在住の林太一朗さんはライトゲームの名手。
今回はホームグランドにしている瀬戸内海・山口県の平群島(へいぐんとう)を中心に、メバルとアジを狙う。
林さんは、周防大島で漁具店を営んでいる知人と合流し、かねてから行ってみたかったと言う掛津島(かけつじま)へ乗り込む。
手始めにワームでメバルを狙い、順調に釣果をのばすが、サイズは一向に上がらない。ジグに変えたりワームに戻したり、あの手この手を尽くし、何とかサイズアップにこぎ着ける。
2日目は平群島へ渡り、メバルとアジ狙い。
時期のせいもあり、前日同様サイズには恵まれなかったが、多くの魚に出会い、仲間との楽しい2日間の釣行は幕を閉じた。
<使用タックル>
ロッド:ライトゲームロッド7.4ft
ライトゲームロッド7.2ft
リール:スピニングリール2000番/2500番クラス
ライン:PE 2号/4号
ジグ :メバジグレベル3g/5g/7g
フック:メバジグフックSS/S/M
ジグヘッド:流弾丸2.2g
メバル弾丸0.4g
放送日 2013年2月25日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

昭和のはじめ、紀州のマダイ漁師一族が資源枯渇に直面し、新たな漁場を求めて各地に船で散らばった。その辿り着いた先、千葉県は外房大原にマダイの好漁場を見つけた一族は、この地に根付き、紀州の伝統釣法「ビシマ釣り」を伝えてきた。竿もリールも使わない手釣りのこの釣法は、熟練の技を要したが、道具の進化とともに、初心者でも釣りやすい竿とスピニングリールを使った仕掛けへと発展していった。今回は、このマダイ釣りにこだわり、親子4代続く船宿をレディースアングラーの小久保領子が訪れる。若船長に教えてもらいながら良型を手にする。また船長が披露してくれるビシマ釣り、大船長が見せてくれる手製の仕掛け・カブラ打ちも見物。
<小久保領子使用タックル>
竿:一つテンヤ竿2.3m
リール:スピニング2500?3000番クラス
ライン:PE0.8号
リーダー:ザイト・磯フロロ2.5号
カブラ:6?10号
親バリ:尖鋭カブラX19号
マゴバリ:OH紀州型鯛鈎 12号
放送日 2013年2月18日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

1月中旬、関東一円が爆弾低気圧に見舞われた頃、東北岩手の沖釣り師・菅原正(つかさ)さんが東京湾と外房を訪れた。狙いは、東北ではこの時期に釣れるのは厳しいとされるマコガレイ、そして真冬にベストシーズンに入るヒラメ。普段は東北の海でカレイを専門に狙う菅原さんだが、人生初の東京湾でのカレイ、そして一度はやってみたかったというヒラメの本場、大原での釣り。悪天候も無事回復に向かい、憧れの釣りに繰り出す。
<菅原氏使用タックル>
★カレイ
竿:カレイ竿1.8m
リール:小型両軸リール
仕掛け:GBT65-3剣剛トーナメント仕掛 12号
オモリ:25号
★ ヒラメ
竿:ヒラメ竿2.55m
リール:小型両軸リール
仕掛け:LT EZ ヒラメ 6号
ハリ:OH鰯ヒラメ18号
オモリ:60号
放送日 2013年2月11日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

12月上旬は、例年磯のグレ釣りシーズンは最盛期に入っている。鹿児島県に住む榊秀之さんは、グレ釣りがシーズンインすると毎週のようにホームグラウンドである南薩フィールドに通ってグレ釣りを楽しむのが習慣になっている。今年は例年に比べ水温が低くなるのが遅いため、シーズンもズレてきてはいるが、ムラがある中でもグレに会うために野間池を訪れる。
番組後半では、その榊さんも参加したグレ釣り大会「オーナーカップグレ 金勝杯」の模様もリポートする。
<榊氏使用タックル>
竿:磯竿1.5号5.3m
リール:小型スピニング2500番
道糸:ザイト・磯の白 1.75号
ハリス:ザイト・磯フロロ 1.75号
ハリ:OH速手グレ5~6号/刺牙グレ5.5号
放送日 2013年1月28日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/