カテゴリー: 「ジャンル」
2,985 #174 【PART2】バスフィッシングの聖地で心の洗濯 ~自己と向き合うフロリダ巡礼~
2017.10.30

かつて感じた、釣りの歓び。キャストの度に心がときめく。
ウォーターランド、フロリダ。
憧れの地で…今再び、感性が研ぎ澄まされる。
杉戸(すぎと)繁(しげ)伸(のぶ)さん。琵琶湖のフィッシングガイドとして名を馳せる実力派アングラーが、仕事を忘れ本気で楽しむ。

これからも釣りと向き合っていくために…
ガイド生活で溜まった心の垢を洗い流そう。

釣行はいよいよクライマックス。
バサーの憧れ、最大80センチ以上に成長するラージマウス、フロリダバスに挑戦する。

放送日 2014年10月18日

○タックル
ロッド:7.1ft Hバスロッド
リール:中型両軸リール
ライン:フロロ20lb
ルアー:バズベイトほか
フック:ツイストロック 4/0ほか

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2,617 #173 【PART1】バスフィッシングの聖地で心の洗濯~自己と向き合うフロリダ巡礼~
2017.10.30

アメリカ合衆国の南東部に位置するフロリダ半島は、陸地のおよそ半分を湿地帯が占めるウォーターランド。全米で最も高低差が少ない土地に水がゆったりと流れる。
半島全体が大きな川と呼ばれる潤いの大地。水草が繁茂するその下は、数多の水棲生物が息づく楽園だ。

フロリダはバスフィッシング愛好家にとって特別な場所。
この地のバスは成長が早く大型で知られる。
フロリダバスは、世界中のアングラーの憧れだ。
ルアーの反応が良くファイトも素晴らしいバスゲームはスポーツ性が高い釣り。
日本の淡水シーンでも根強い人気を誇っている。

バサー憧れの地へ乗り込んだのは、琵琶湖のフィッシングガイド、実力派プロアングラーの杉戸繁伸さん。
釣りを生業とする杉戸さんにとって、この釣行は仕事を忘れ、魚と触れ合い、
己を見つめ直す旅でもある。
バスフィッシングの聖地フロリダで心の洗濯をする。自由気まま、思い切り釣りを楽しむこととしよう。

放送日 2014年10月11日

○タックル
ロッド:6.6ftジギング用EX-H
メインライン:PE-50lb
リーダー:ナイロン80lb
フック:CUTTING POINT 8/0ほか

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2,978 #172 都心に近い相模湾で人気沸騰中のマグロゲーム~身近な場所で味わう最大級のファイトに酔いしれる~
2017.10.30

鳥山の下で激しくナブラ立つ海面。相模湾が騒がしい。この喧騒(けんそう)を巻き起こしているのは、キハダマグロだ。
近年、暖かい海を回遊していた大きなキハダが湾内へ入って来るようになった。
それを知った釣り師がこぞって押し寄せ、今やこの海は、遊漁船犇(ひし)めくホットスポットと化している。
マグロ狙いはルアーが主流だが、コマセのエサ釣りも人気が高い。

その醍醐味を紹介してくれるのは、横浜市にある釣具店の名物店長、石田守弘さん。
相模湾での豪快なマグロゲームに魅了された釣り人だ。
都市圏からほど近い海で、30キロオーバーのキハダが釣れる。
身近な場所で味わえる最大級のファイトに酔いしれよう。

放送日 2014年9月27日

○タックル
ミヨシの竿:2.1mマグロロッド/竿②:1.75mマグロロッド
リール:大型電動リール
道糸:PE-10号/リーダー:ナイロン50号10m
ハリス:24号4.5m/コマセカゴ:80号
ハリ:閂青物15号

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

3,230 #163 絶海の孤島でショアゲームの真髄を追及する~釣り師憧れの長崎県男女群島~
2017.10.30

長崎県田平港から南西に約190キロ。五島列島の先に位置する『男女(だんじょ)群島(ぐんとう)』は
魚の楽園だ。
黒潮の恩恵を受け、近海は魚種が豊富で魚影も濃い。
噂の群島には、全国から沢山の人が大物を求めてやって来る。まさに夢舞台。
磯からキハダマグロが狙える貴重なフィールドは、ソルトルアーゲームも熱い。
豊饒(ほうじょう)の海と向き合うチャレンジャーは馬場(ばんば)誠(まこと)さん。
ショアからのキャスティングスタイルを得意とし、これまでに仕留めたキハダマグロのベストサイズは37キロだ。
陸(おか)からのビッグゲームは巡って来たチャンスを確実にモノにしなければならない
難易度の高い釣り。
絶海の孤島でショアのキャスティングゲームの真髄を追求する。
夢追い人の思いは、釣りの女神に届くのだろうか。

放送日 2014年6月28日

○タックル①
ロッド:9.10ftHDBC
ライン:カルティバ撃投PEフラッシュ5号
リーダー:100~170lb
ルアー:ダイビングペンシル
フック:スティンガートリプルST-66 3/0

○タックル②
ロッド:9.5ftHHH
ライン:カルティバ撃投PEフラッシュ5号
リーダー:フロロ80~120lb
ルアー:撃投ジグハイパー 150~250g
撃投ジグレベル 100~180g
フック:ジガーミディアムロック 9/0
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

3,167 #162 大魚の鼓動が静かな湖面を熱くする~引き味最高!一本竿で楽しむ鯉~
2017.10.30

『鯉は滝を登って竜になる』という中国の言い伝えから、鯉のぼりの風習は生まれたという。
この魚は元気の象徴。強烈なパワーを備えた一級の釣りターゲットだ。
舞台は、新緑香る湖『みやざわ湖フィッシングエリア』。
独自のスタイルで野鯉に挑むのは、小林良彰さん。型にはまらない無勝手流(むかってりゅう)で、
釣り界に新風を吹き込む個性派だ。
子供から大人まで肩肘はらずに楽しめるのが、小林ワールドの真髄(しんずい)。
水面に浮かぶウキに全神経を集中し、魚の動きを予測する。
静かな湖面に大魚の鼓動を感じながら、一本竿で挑む。その引き味は最高。
アングラーのキャラクターが際立つ熱い釣りが始まる。

放送日 2014年6月14日

○タックル(エサ釣り)
竿:345センチ特製グラスロッド
針:石鯛15号
道糸:ケブラー20号直結

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

3,465 #161 心を開放する渓流釣り~ふたりの名手が珠玉の魚を追い求める~
2017.10.30

夢釣行の舞台は静岡県の熊切川と新潟県の魚野川。
渓流の住人は、景色に負けず劣らず魅力がいっぱい。
鮮やかな朱点を肌に抱く艶めかしいアマゴやいぶし銀の身体に白点が煌めく精悍(せいかん)なイワナだ。
案内人は二人の渓流マスター。
エサでアマゴを狙う醍醐味を伝えてくれるのは天野(あまの)勝利(かつとし)さん。
テンカラや鮎の友釣りにも精通する渓流界の重鎮。
ルアーでイワナを誘う面白さを紹介してくれるのは、辺見(へんみ)哲也(てつや)さん。
淡水もソルトもこなすプロフェッショナル。

名手が追い求めるのは、生命の源泉『渓流』が育む珠玉の魚。
この釣りは癒しの空間で心を解放する旅だ。

放送日 2014年6月7日

○タックル(エサ釣り)
竿:6.2m/針:生イクラ 7号リール
天井糸:ザイト フロロ0.5号
道糸:ザイト フロロ0.4号
ハリス:ザイト フロロ0.3号

○タックル(ルアー)
竿:7.4MH.
メイン:PE0.8号 フロロ1号
ルアー:MIU 3.5g/4.2g

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2,367 #160 都会のベイエリアを味わい尽くす~ボートシーバスゲーム in 神戸~
2017.10.30

釣行の舞台は兵庫県神戸港。大阪湾は西日本の経済を支えるベイエリアだ。
工場が立ち並ぶ都会の海にも関わらず、魚がたくさん棲息する身近なフィッシング
スポットでもある。
人工建造物が生き物を育む漁礁(ぎょしょう)の代わりとなっているため、ポイントは無尽蔵(むじんぞう)…。
釣り人を熱くさせるゲームの舞台が数限りなくある。

この海に通う釣り人にとって、とりわけホットなターゲットがシーバス。
スズキは大型に成長するファイターで、ルアーへの攻撃性も素晴らしいゲームフィッシュだ。
安部和登志さんは、年に100回の釣行を誇る大阪湾フリーク。
特にボートからのシーバスゲームを得意としていて、トーナメントで年間優勝するほどの腕前を持つ。

今回はボートの機動力を生かして都会のベイエリアを味わい尽くす。身近な場所でも
十分に楽しめるゲームフィッシングの魅力を紹介しよう。

放送日 2014年5月31日

○タックル①
ロッド:6.9ft.ボートシーバスロッド
リール:中型両軸リール
メインライン:フロロ16lb
ルアー:シャッド系プラグ
フック:ST-36BC #5

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

3,333 #158 サラリーマンアングラー、瀬戸内で命の洗濯~小豆島の名磯でチヌを釣る~
2017.10.30

播磨灘(はりまなだ)の西に位置する香川県小豆(しょうど)島(しま)。瀬戸内海で淡路島に次ぐ大きな島だ。
潮が複雑に入り組む島の周辺は、釣り師垂涎(すいぜん)の磯が点在する。
瀬戸内屈指の好フィールドで狙うのは、磯の人気ターゲット…。チヌ。
一度ハマると抜けられないと云われるほど一級のゲーム性を誇る黒鯛だ。

気高き魚を求め島に渡ったのは北条公哉さん。
兵庫県姫路市在住のサラリーマンアングラーで、長年、チヌに魅せられてきた。
余暇のほとんどを磯で過ごす北条さん。チヌに恋したサラリーマンが、
瀬戸内の名礁で命の洗濯。その尊い時を共有しよう。

放送日 2014年5月17日

○タックル
ロッド:チヌ用竿1号
リール:中型スピニング・レバーブレーキ
道糸:ナイロン1.75号
ハリス:フロロ1.5~1.7号
ハリ:遠投ハヤテ 6~8号

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

6,007 #157 草木が芽吹く上総国でタナゴと遊ぶ~江戸前風タナゴ釣り特別指南~
2017.10.30

都心からわずか70キロほど離れた千葉県茂原市(もばらし)の町はずれ。
田植えを控えた水田の周りは、春を謳歌する植物で溢れている。
水温む里川は小さな生き物の宝庫。豊富なエサを求めて魚たちが集まって来る。
世界一小さな釣りのターゲット、タナゴも泳ぎ回る。かつては、日本全国どこにでも居た魚だが、生息地の荒廃により、今ではすっかりその姿を見かけることは少なくなった。

しかし昔ながらの環境が残るこの地は別だ。
江戸の粋な旦那衆が嗜んだ釣りが、今も楽しめる。
案内人は古山(ふるやま)輝男(てるお)さん。幼少の頃から茂原の里川で遊んできた。
繊細で優美なタナゴ釣りの世界を誰よりも知っている。
草木が芽吹く春の上総(かずさ)国(のくに)。江戸時代に発展した極小のクールジャパンをじっくりと
堪能しよう。

放送日 2014年5月10日

○タナゴバリ:一寸タナゴ&OHタナゴ

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/