
茨城県の南東部に横たわる霞ヶ浦。 琵琶湖に次ぐ広大な湖は数多の生物が息づく豊かなフィールドだ。釣りのターゲットも多種多様。とりわけ、特徴的なフォルムを持つテナガエビは気軽に遊べて食味も抜群。見た目も勇ましいオスを求め、家族と共に釣り興じるのは大手釣具店で働く鈴木尚之さん。沖釣りの醍醐味を精力的に発信してきたが小物釣りへの愛着も一入。ウキを通して物陰に潜むテナガエビに迫る。幼き愛しの兄弟と霞ヶ浦を満喫する。心に刻む思い出は永遠の宝となる…鈴木家の暑い夏の1日を…
放送日 2022年7月24日
タックル
竿:延べ竿 240cm
仕掛け:手長エビ玉ウキ仕掛 240cm
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

東京湾のマダコ釣りは6~8月が盛期だが、茨城県の大洗沖では秋から冬にかけて移動しながら成長する「渡りダコ」と呼ばれる4~5kgにも達する大型が狙える。釣り方は簡単、タコエギを複数付ける独特の仕掛けで海底を這わせるように動かしてタコの興味を引くだけ。竿先に重みを感じたら合わせる。すると、どっしりとした重量感のある手応えが伝わってくる。見た目はちょっとグロテスクだが、食べたら絶品のマダコが船中を乱舞する様子は圧巻。
■撮影協力 茨城県日立市久慈/大貫丸様
■使用製品
船たこ集寄ブレード
ワンタッチタコスナップ
2023年1月28日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

釣りは「ヘラに始まり、ヘラに終わる」と言われるようにヘラブナ釣りは初心者でも釣りやすい魚ですが、実は奥が深い。
仕掛けや釣り方が季節や水深、状況などによって変わりますが、その分いろいろな楽しみ方があります。
今回はキャスティング水戸店の柴崎誠さんが「カッツケ両ダンゴ釣り」を紹介。
2つのハリに食わせエサをつけて水面直下にいるヘラを狙います。
■ロケ協力:茨城県笠間市/友部湯崎湖様
■使用アイテム
ザイト・白の道糸 0.8号
へらダブルサルカン ダルマ型 24号
ヘラバラサ80cm 5号(ハリス 0.4号)
ヘラバラサ80cm 6号(ハリス 0.4号)
バラサ 6号/5号
2022年5月14日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

日本最大の流域面積を誇る利根川。関東圏の生活を潤す広大な水辺はまた、バスアングラーを駆り立てる魅惑のフィールドでもある。積み上げた経験値を基に利根川水系のバスに挑むのは鈴木美津男さん。ハードルアーの釣りに心血を注ぐ歴戦のベテランバサーだ。
主催する『H-1グランプリ』で情熱を具現化する。トーナメントディレクターとしてハードルアーの可能性を広く発信してきた。水面に全神経を集中しバイトの時を待つ。タフコンディションを克服しレジェンドがバスに迫りゆく。
タックル①
ロッド:ピュアグラスロッド 6ft7in
リール:小型両軸リール
メインライン:フロロ 10lb
ルアー:スモールクランクベイト
フック:ST-36MF #8
タックル②
ロッド:カーボングラファイト 7ft9in
リール:小型両軸リール
メインライン:フロロ 25lb
ワーム:クロー系ワーム
シンカー:ジカリグシンカー 3.5g
フック:ゼット カスタム 3/0
放送日 2021年10月3日
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

今回は上州屋東久留米前沢店店長・鈴木尚之さんが、冬の高級魚ヒラメを求めて日立沖へ。
船のヒラメ釣りは生きたイワシをエサにするため独特の仕掛けを使用。
ヒラメはエサを一気に丸呑みするのではなく最初は一部に噛み付く程度。
そして数回に分けて飲み込んでいきます。
だからすぐに合わせるのではなく、全部飲み込むまで待つのがコツ。
いつ合わせるのか?そのタイミングが難しく面白い!
ヒラメ釣りの魅力を仕掛けやエサの付け方などをご紹介します。
■ロケ協力
茨城県日立市久慈漁港/大貫丸様
■使用アイテム
船ヒラメの基本 トリプル
遊/移動式ヒラメ トリプル
ヒラメ換え鈎固定トリプル
2021年1月29日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

茨城県の南東部。西浦、北浦、常陸利根川を内包する霞ヶ浦。
生活を潤す広大な水辺にルアーを放ちバイトを誘う。狙うのはラージマウスバス、通称ブラックバス。
テクニカルな駆け引きを要する、この釣りに心血を注ぐのは吉田遊さん。バスフィッシングをライフスタイルの中心に据え様々な分野でクリエイティビティを発揮するアングラーだ。霞ヶ浦水系のポイントを熟知してはいるとは言え、この時期は難度マックス。
タフなコンディションでシャローカバーに潜むランカーサイズのバスを狙い撃つ。
タックル
ロッド:BASS用ベイトロッド 6ft5in
リール:ベイトリール
メインライン:フロロ 12lb
ワーム:虫系ノーシンカーワーム
フック:ゼットカスタム 2/0
放送日 2021年6月20日
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

茨城県久慈川の支流、八溝川。この癒しの水辺で渓流の女王、麗しきヤマメと遊ぶ。
水面を滑る目印に想いを託すのは上谷泰久さん。奥久慈で和風レストランを営む傍ら様々な釣りを楽しんでいる。最も得意とするのはリールを使わない延べ竿の釣りだ。
涼やかな瀬音をBGMに釣り興じる。陽光に浮かぶパーマークは宝石の如し…清流が育むヤマメは生命の輝きに満ち溢れている。
■タックル
竿:渓流ズーム竿 5.7〜6.1m
道糸:ザイト・渓流 0.4号
目印:プロ目印
ハリ:忍ヤマメ 6号
放送日 2021年5月23日
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

高級魚「ノドグロ」ことアカムツ。
深場の美味しい魚として有名です。
今回はジャイアント水戸南店の大山雅幸さんが、外道対策アピールパーツなしの赤ムツ胴突2本仕掛と、オレンジ発光+夜光ビーズで濁り潮やディープに対応するハイアピールの夜光赤ムツ胴突2本仕掛を使い分けて常磐沖のメタボなデカアカムツを狙います。
■使用アイテム
夜光赤ムツ胴突2本仕掛
赤ムツ胴突2本仕掛
■取材協力…茨城県日立港久慈漁港/釣友丸様
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

夏は手軽なファミリーフィッシングがおすすめです。
今回は茨城県の磯と砂浜のエサ釣りを紹介します。
潮が引いてる時間帯は磯で根魚を狙い、潮が満ちて来たら浜でちょい投げを楽しむ。どちらもタックルや仕掛け、釣り方がとても簡単。魚が何度もエサにアタックする水中映像はとてもコミカル。アタリの多い釣りで、魚と遊ぶ楽しみ方を、うみえさ本舗釣侍/大洗店の谷部信幸さんが披露します。
■使用アイテム
虫ヘッド
お手軽城 キス・ハゼ
2021年8月14日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp