カテゴリー: 「和歌山県」
2,783 #192 紀伊水道の荒波に立ち向かう執念のジギング~遊漁船Big Oneで大物アマダイを狙え~
2017.10.30

大きくうねる冬の海。遊漁船が浮かぶのは、瀬戸内海から太平洋へ通じる海の道、
紀伊水道。
黒潮の恵み豊かな海域は、魚影が濃い。日本屈指の好釣り場だ。
この時期の船釣り、と言えばジギング。ジャークとフォールを繰り返して疑似餌を躍らせるアグレッシブな攻めの釣り。
今回は数あるターゲットの中からアマダイを狙う。
アングラーは小中孝浩(こなか・たかひろ)さん。
東大阪市に在住する新進気鋭のオフショア・ジギンガーだ。
フックのセッティングやシャクリのピッチなど独自の理論を提唱し注目を集めている。

紀伊水道の荒波に立ち向かう執念のジギング。
釣り師の情熱を乗せた遊漁船ビッグワンで大物アマダイを狙う。

○タックル①
ロッド:6.6ft 1ozスローピッチ専用ロッド
リール:小型両軸リール
メインライン:PE0.8号
リーダー:フロロカーボン 3号
タイラバ:サクラドロップ 80g

○タックル②
ロッド:6.6ft 3ozジギングロッド
リール:小型両軸リール
メインライン:PE1.2~2号
ジグ:130g~200g
フック:ジガーライトシワリ

放送日 2015年2月28日

OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

5,338 #177 ヒラスズキの日本記録を追え!~黒潮の恵み豊かな紀伊の海~
2017.10.30

波もなく穏やかな秋の沖磯。南紀勝浦は黒潮の影響を色濃く受ける豊饒の海だ。
大小数多の磯に、潮が複雑に入り組む、この近海は好釣り場として知られる。
海釣りの聖地で狙うのはヒラスズキ。強烈なバイトの衝撃とパワーだけでなく、
エラ洗いやジャンプも繰り出す磯のファイターだ。
ターゲットが潜むのは波が砕けて泡立つサラシの下。
波が打ち寄せる磯で釣りに興じるのは、山本(やまもと)典史(のりふみ)さん。潮の動きを巧みに読み、
釣りに反映する実力派アングラーだ。
JGFA/ジャパンゲームフィッシュ協会の記録ホルダーである彼のこだわりは、
魚のサイズ。

少しでも大きく、少しでも重く。目指すは日本記録を超えるヒラスズキ。紀伊の海でレコードホルダーの釣りを堪能しよう。

放送日 2014年11月8日

○タックル①
ロッド:9ft MHシーバスロッド
リール:中型スピニングリール(レバーブレーキ)
メインライン:PE-0.6号/リーダー:ザイト・磯フロロ5号
ルアー:フローティングミノー
フック:ST‐46 #5

○タックル②
ロッド:11~12ft MHシーバスロッド
メインライン:PE-0.8号/リーダー:フロロ6号
ルアー:フローティングミノー
フック:STX-58 #4

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2,565 #149 【PART2】赤系モンスターのX-Day~南紀の潮と月が誘う巨大アオリイカ~
2017.10.30

温暖な気候で知られる和歌山県の南紀。生き物に優しい海には、季節を問わずたくさんの魚がやって来る。
真冬の凍てつく風も和らぐこの地に、春を待ち切れない釣り人が招き寄せられる。
この釣りパラダイスでアオリイカを狙うのは、岡隆之(おかたかゆき)さん。
南紀をホームにする浪速のアングラーだ。
海水温がまだ低いこの時期、大型のイカはほとんど期待出来ないと云われているが…。
黒潮の接岸と満月が重なればXデーが訪れるという。
それも3キロオーバーのビッグサイズ。エギンガーたちが敬意を込めて赤系モンスターと呼ぶ超大物だ。
黒潮と満月のパワーは南紀の海に潜む巨大なアオリイカに届くのか。
Xデーの条件は整った。

放送日 2014年3月15日

2,229 #148 【PART1】赤系モンスターのX-Day~南紀の潮と月が誘う巨大アオリイカ~
2017.10.30

本州の最南端に位置する和歌山県南紀(なんき)潮(しおの)岬(みさき)。
水温が低いこの時期、大物は期待出来ないと云われているが、
暖かい黒潮の接岸と満月が重なれば、ビッグサイズが現れるという。

釣行で狙うのは、エギンガーたちが赤系モンスターと呼ぶ3キロオーバーのアオリイカ。舞台は、大型アオリイカの聖地として名高い南紀の海。
この時期、二つの条件が重なるときに現れるという超大物がターゲットだ。
エギンガーが期待を込めてX(えっくす)デーと呼ぶ、その日は来るのか。
闘いの行方を見届けよう。

放送日 2014年3月8日

○タックル
ロッド:7.10ft エギングロッド
リール:小型スピニングリール
メインライン:PE0.6号
リーダー:フロロ3号 2m
エギ:Draw4

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2,535 #095 紀伊半島磯めぐり ソルトルアーゲーム
2017.10.30

幼い頃から母親の実家がある和歌山の海に慣れ親しんで来た赤木光弘さん(大阪市在住)は、父の影響で釣りを始め、成長するに従いおのずとそのフィールドを紀伊半島全般へと広げていった。
多くの釣りを経験してきた赤木さんだが、ここ数年虜になっているのがサラシに潜むヒラスズキ。
今回は日本最大の半島「紀伊半島」を舞台にそのヒラスズキを追う予定だったが、初日の強風・二日目の凪・三日目はまた強風と、思うような釣りが出来ない中、その時の条件に合わせポイントやターゲットを臨機応変に変えていく。
三重・和歌山の磯を知り尽くした彼は悪戦苦闘の末、最後の磯で見事ハマチを3匹釣り上げた。
<使用タックル>
ロッド:ショアキャスティングロッド 11フィートM
リール:スピニングリール4000番
ライン:PE2号
リーダー:フロロカーボン10号
ルアー:スリムタイプミノー120mm 175mm
フック:スティンガートリプルエクストラSTX-58 #3 #4

放送日 2013年1月21日

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

3,206 #074 日本の夏の風物詩 盛夏の清流に鮎を追う
2017.10.30

今回は、夏の風物詩・鮎釣りをお送りする。22才の時、史上最年少で報知鮎釣り選手権を制してから7期連続で名人位の座に君臨した高橋祐次さんが登場。大型河川で有名な富山県の神通川で、迫力の瀬釣りを披露する。
また番組後半では、その高橋さんも参加した「第43回報知鮎釣り選手権・オーナーカップ」決勝大会の激戦の模様もリポートします。

<使用タックル>
竿:鮎竿9m
天上糸:ザイト・天上道糸AD 0.8号
水中糸:ザイト・メルファ複合メタルMH 0.04号
つけ糸:ザイト・フロロ鮎 0.25号
ハナカン:プロフック鼻かんS
サカサ:白一体サカサ(速攻)1号
ハリス:ザイト・鮎トップハリス フロロ1.2号
ハリ:シフト7号 4本錨/満開チラシ キツネ3本 9号

放送日 2012年8月27日

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2,328 アオリ杯逆襲作戦ヒロオ編【Draw4 special movie Vol.21】
2017.09.30

2016年のフィッシングジャンプアオリトーナメントに参加するDraw4メンバーに、いつもの封書が届けられた。
今回の指令は

「ヒロオ、仁に告ぐ
昨年逃した優勝を奪取し
Draw4チームの
和歌山最強を証明せよ!
尚、二人にはテスターの名を賭けて
個人戦でも競ってもらう。
多く釣り上げた方には報酬を用意しているので
心して掛かるように。」

ご褒美に若干テンションが上がった二人。
10時間にも及ぶ長い戦いの結果はいかに。

2,091 南紀巨イカ捕獲作戦前編【Draw4 special movie Vol.3】
2017.09.29

和歌山県南紀に足繁く通うDraw4テスターの中野裕夫とDraw4フィールドモニターの笠松仁に、担当者Fから課せられた今回の任務は、「エギングのメッカ和歌山県南紀でDraw4シリーズを駆使し、ローカル最強である事を証明せよ」。
あまりの無茶振りに一瞬言葉を無くし、苦笑いを浮かべる二人だが、ローカルとしてのプライドが任務を断ることを許さない。
身を切るような極寒の夜、巨イカを手にするため、二人は暗い漁港へと歩き出した。

2,174 南紀巨イカ捕獲作戦後編【Draw4 special movie Vol.4】
2017.09.29

前編では奇しくもアオリイカを手にすることができなかったDraw4テスターの中野裕夫。
リベンジを果たすため、単身また極寒の海へと向かう。
深く、暗い海へキャストを続けた先に、ついにアオリイカのヒットが。
ミッションコンプリートなるか!?