カテゴリー: 「湖沼/清流」
382 #623 秋田・米代川の孤高なるサクラマス~東北の名手が挑む格別な釣り~
2024.09.24

流域面積4100平方キロメートル、秋田の田園を潤す米代川に春、日本海からサクラマスが戻ってくる。4月1日の解禁から7月31日まで。銀箔の遡上鱒を求め、全国から腕自慢が馳せ参じる。宮城県石巻市に暮らす東北を代表するロックフィッシャー佐藤文紀さんも、そのひとり。サクラマスを追い続け、迎えた三十二度目の春。更なる大物に思いを馳せ…幾星霜経ても忘れえぬバイトの感動。本流に立ちこみ、孤高なるサクラマスに勝負を挑む。水面に張り詰める緊張感…聖地の格別な釣りを…

■タックル
ロッド:サクラマスロッド M 8ft6in
リール:中型スピニングリール HG
メインライン:PE 1号
リーダー:ナイロン 20lb
スナップ:クイックスナップX 1.5号
ルアー:強波動系シンキングミノー 85mm
フック:STX-38ZN #4

■撮影地 秋田県 米代川

■放送日 2024年6月22日

350 鈎サイズ使い分け検証/萩野孝之のメーター両ダンゴ【HERA三昧 File.02】
2024.09.13

鈎サイズ使い分け検証/萩野孝之のメーター両ダンゴ【HERA三昧 File.01】

盛期の定番釣法「メーター両ダンゴ」名手萩野がどう釣りを組み立てていくのか、そのアプローチを分かりやすく解説。後半では、ここ数年必須テクにもなっているハリサイズの使い分けを検証。ハリサイズの違いで釣りが大きく変わることを実証してくれました。

05:45
HERAサプリ⑤ボソエサも試した
動画ではカットされているが、ハリを7号に代えてウキの動きが悪かったことから、ボソの開くエサも試している。しかし、エサが開くと魚がはしゃぐだけで食いアタリには繋がらなかった。その後、エサは元のネバにしハリスを伸ばす対応で良くなった。萩野は日頃からこのように色々と試して正解を導き出している。

09:02
HERAサプリ⑥リアクション
それなりに地合が完成されていても、何枚か釣ったあとなど寄せている魚量が減ることがある。そのような条件では思ったより静かにウキがなじんでエサが持ってしまうこともある。このなじんだ状態でサオを強く引きエサを動かすことで食いアタリを出すのがリアクション。萩野がここ数年多用しているテクニックで、サオを引いた時にエサが抜けないのがポイント。

16:00
HERAサプリ⑦ハリサイズで釣りが変わる
「バラサ」の5~7号を使い分けてもらったが、それにともないハリスの長さが変わった。つまりハリサイズの違いはそれだけ釣りに影響を及ぼすということ。どのサイズでも釣れる接点はあるが、難しいことをするのではなくシンプルに自分が釣りやすい動きを選択するのがベターだ。

■タックル
竿:獅子吼9尺
道糸:ザイト・白の道糸1号
ウキゴム:強力一体ウキベスト1号
サルカン:へらダブルサルカンダルマ型24号
ハリス:ザイト・SABAKIへらハリス0.6号 40-50cm
鈎:バラサ6号
ウキ:一志Dゾーン5番(B7cm)

■撮影協力
千葉県野田市/野田幸手園様

319 アプローチ解説/萩野孝之のメーター両ダンゴ【HERA三昧 File.01】
2024.09.13

盛期の定番釣法「メーター両ダンゴ」名手萩野がどう釣りを組み立てていくのか、そのアプローチを分かりやすく解説。後半では、ここ数年必須テクにもなっているハリサイズの使い分けを検証。ハリサイズの違いで釣りが大きく変わることを実証してくれました。

02:14 HERAサプリ①「萩野のウキ選び」
ヘラウキ作者としても一流の萩野がメーター両ダンゴで使うウキは『一志Dゾーン』。適度なオモリ量でウキを立たせ、短めの足が立ち上がりをよくし高い位置のアタリを演出してくれる。それなりにオリを背負うことからハリスが長め(40㎝と50㎝)のセッティングとなる。

11:36 HERAサプリ②「朝は上層の魚を狙う」
朝は魚がはしゃぎ気味になることから、高い位置で出るアタリを狙っていきたい。モーニングと言われる朝の地合もこれに当てはまる。この日はエサ持ちが悪くなったところでハリスを詰めて対応したことで高い位置の魚を捉えることに繋がった。

13:40 HERAサプリ③「見える魚の動き」
ウキの動きを読んで釣るヘラブナ釣りだが、水面に見える魚の動きもヒント。見える魚が左右に動くのか、上下に動くのか、エサへどう反応しているかなど、萩野は常にそれを意識して釣りを組み立てている。この日はジャミの動きもヒントにしていた。

14:43 HERAサプリ④「バラサ」効果
軽くてエサ持ちのよい唯一無二のハリと絶賛する萩野。特に軟らかいエサを駆使する萩野の両ダンゴ釣りは「バラサ」によって成立しているとも言える。持つか持たないかのギリギリでアタリが出るのは「バラサ」の効果そのもの。

■タックル
竿:獅子吼9尺
道糸:ザイト・白の道糸1号
ウキゴム:強力一体ウキベスト1号
サルカン:へらダブルサルカンダルマ型24号
ハリス:ザイト・SABAKIへらハリス0.6号 40-50cm
鈎:バラサ6号
ウキ:一志Dゾーン5番(B7cm)

■撮影協力
千葉県野田市/野田幸手園様

434 盛夏の相模川 ルアーでアユを狙う
2024.09.03

「夏の釣り」として定着しつつあるアユのルアーフィッシング。一般的にアユ釣りといえば、縄張り意識の強いアユが攻撃してくる習性を利用して、オトリアユを泳がせて掛ける釣りだが、この釣りはオトリアユの代わりにルアーを使う。ルアーの魅力は広範囲に手返し良く釣りができること。掛かった瞬間のガツンというアタリとアユが水面に出てからのハラハラ感は他のルアーフィッシングとは違う。簡単なシステムで釣れるそのノウハウを平賀精一さんがわかりやすく解説。

■取材協力
フィッシング相模屋 上溝番田店様

■撮影場所
相模川

■使用製品
鮎ルアーのフック 掛かり重視/キープ重視/大鮎用
鮎ルアーのチラシ シャロー/スタンダード
ザイト磯フロロ 1号

2024年8月31日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。

Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/

323 【製品紹介】時短スリムワカサギオモリ
2024.09.01

No.82524 「時短スリムワカサギオモリ」の製品紹介動画です。

製品ページ 準備中です

275 日本一の湖を探索【虫ヘッドおじさん目指せ100魚種の旅vol.7】
2024.08.19

この動画では、虫ヘッドの担当者で釣り好きおじさんのスタッフ西浦伸至と相棒のムッシー君が、虫ヘッドと虫ヘッドパワー、虫パフックとエサのみで各地のフィールドを釣り歩き、その場、その時に釣れるターゲットを狙って100魚種を目指します。

7回目となる今回の旅の目的地は、滋賀県のマザーレイク「琵琶湖」。
しろろさんからのご要望で「淡水系」です。

琵琶湖水系には多くの種類の淡水魚が生息していますが…ただあまりにもエリアが広すぎるので正直どこで何を釣ったら良いのかさっぱりわかりません。
そこで今回は心強い助っ人、琵琶湖の釣りをメインとした『Walton』というマニアックが過ぎる釣りの本を出版しているウォルトン舎代表の北原一平さんにご協力いただくこととなりました。

南湖をスタートし、おじさん達はどんどん北上しながら様々な魚種を狙います。
はたして今回は何魚種クリアできたのでしょうか?

【次回のターゲットについて】
次回の釣行先やターゲットは、コメント欄にご提案いただいたネタで進めますので、「○○で釣りして欲しい」「○○を狙って欲しい」など気軽にコメントいただければ幸いです。
皆様からのコメント、虫ヘッドおじさんは心待ちにしております。

【使用アイテム】
虫ヘッド http://www.owner.co.jp/search/882/
虫ヘッドパワー http://www.owner.co.jp/search/833/
虫パフック http://www.owner.co.jp/search/27810/

使用タックル1
ロッド:XT511-5S(Peach限定モデル)
リール:ルビアスFC LT2000S
ライン:マイクロゲームPEハイライト0.2号
リーダー:ザイト・磯フロロ1号
虫ヘッド:0.5~1g

使用タックル2
ロッド:XT711-5S(Peach限定モデル)
リール:ルビアスLT3000
ライン:PE0.6号
リーダー:ザイト磯フロロ3号
虫ヘッドパワー:2g+虫パフックS

■前回までにクリアしている魚種一覧
アカササノハベラ
ホシササノハベラ
クサフグ
メジナ
カサゴ
ウッカリカサゴ
ゴクラクハゼ
ヌマチチブ
マゴチ
シロギス
ヒラメ
マハゼ
ウロハゼ
コショウダイ
クロダイ
ネズミゴチ
イイダコ
アカメバル
クロメバル
マダイ
スズキ
コブダイ
オヤビッチャ
イスズミ
シラコダイ
アカハタ
クモウツボ
バラハタ
クロホシフエダイ
ニシキベラ
オオモンハタ
ヒブダイ
ハマフエフキ
イトヒキアジ
マルアジ
マアジ
スズメダイ
カワハギ
シイラ
ウマヅラハギ
アイナメ
エゾメバル
ツマグロカジカ
オウゴンムラソイ
シマゾイ
オニカジカ
マガレイ
スナガレイ
クロガシラガレイ
計49魚種

■エンディングテーマ
釣りに行こう♪
うたでないとwithアングラーズ

OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

316 #617 春の陽気を映す銀鱗眩きヘラブナ~緻密なプロセスで迫る名手の釣り~
2024.08.12

千葉県富津市を流れる湊川の上流域、柔らかな春の陽射しが降り注ぐ戸面原ダムに舟を浮かべ、ウキを通して、ヘラブナの気配を窺う。妙味際立つ癒しの釣りに没頭するのは横浜の緑区で炭火焼き鳥店を営む岡田清さん。権威ある大会を幾度も制してきた熟達のフナ釣り師だ。南房総のダム湖は春うらら。緻密なプロセスで銀鱗眩きヘラブナに迫りゆく。

■タックル
竿:12尺
道糸:ザイト・白の道糸 1.25号
ウキ:チョウチンパイプ
ハリス:ザイト・SABAKIへらハリス
上ハリス:0.6号 45cm/下ハリス:0.6号 60cm
ハリ:スズ バラサ 7号

■撮影場所 千葉県 戸面原ダム

■放送日 2024年5月11日

317 水中映像で興奮!お手軽テナガエビ釣り
2024.07.31

近年、独特の釣り味と食味の良さから釣り人に人気のターゲットテナガエビ。竿と仕掛けとエサがあれば手軽に釣りが楽しめる。釣り場は都内荒川、電車でも行けるので入門には最適。ハゼ、タナゴなどの小物釣りでお馴染みの永田晴丈が仕掛けのセットからエサ付け、タナ取り、合わせなど釣り方をわかりやすく解説。水中映像でテナガエビが、どのようにエサを見つけ、どのように食べ、どのように釣れるのか。その一部始終が明らかに。

■撮影場所
都内 荒川

■使用製品
手長エビ玉ウキ仕掛
手長エビシモリ仕掛
エビ鈎
手長エビ

2024年7月27日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。

Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

413 板取川で釣果アップを目指したい方へ/島啓悟の友釣りlesson
2024.07.31

オーナーばりザイトインストラクター島啓悟さんが、岐阜県板取川の友釣りを解説。
今回は中~上級者向けのlesson。

もちろん他の河川での釣果アップにつながる解説となっておりますので、是非ご覧ください。

■前回動画
板取川へ行く初心者必見/島啓悟の友釣りlesson
https://youtu.be/f0tUSmrj9DA

■使用アイテム
SR-46
ワンデイパック 秀尖フロロ3本錨
ワンデイパック 颯フロロ4本錨

■撮影協力
岐阜県美濃市/丸佐おとり店様

2024年7月26日に放送された三重テレビ放送『フィッシングマスター』の動画です。

フィッシングマスター 三重テレビ放送 毎週金曜日 23時~23時15分
http://creativeoffice-chie.com/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp