
会津の名峰、磐梯山のお膝元。雪化粧した桧原湖には、寒の日中、凍てつく湖上に小さな村が出現する。
風雪にも耐えうる立派な小屋は、冬の風物詩、氷上のワカサギ釣りを、ゆったり楽しむ為のもの。
分厚い氷に開けた穴から覗き見る、深遠なる世界。
舞い躍る可憐な魚が釣り人たちに幸せを運んでくる。
突き詰めるほどに奥深い、この釣りにハマっているのが鈴木康仁さん。
福島の石川郡で釣具店を営んでいる。
寒さも忘れる真冬のアクティビティ。
期間限定、ヌクヌク快適空間にワカサギと遊ぶ。
その釣りは老若男女を問わない格別の面白さだ。
放送日 2019年3月16日
タックル
穂先:オリジナル 25~32cm 可変式
リール:ワカサギ専用電動リール(一部改造)
道糸:ザイト・PEワカサギ 0.2号
オモリ:タングステンワカサギオモリ 4g
仕掛け:時短誘々ワカサギ 1号
誘々ワカサギ 1号 ほか
オリジナル仕掛け:金渋りワカサギ狐/時短ワカサギ 使用

雪化粧を施した霊峰を望む山中湖に、寒の到来を告げるワカサギ釣りが始まった。
小さなタックルを駆使して、可憐な魚と戯れる。釣り人を虜にするスモールワールド。
快適なドーム船で竿を振るのは、高水洋幸さん。
山中湖に足繁く通うワカサギフリークだ。
東京都西多摩郡の緑豊かな山間にある特別養護老人ホームが高水さんの仕事場。
食事を管理するマネージャーとして、忙しい日々を送っている。
秋深まる山中湖にワカサギと遊ぶ。
忘我の境地に誘う、癒しの釣りだ。
放送日 2018年11月17日
タックル
竿:factory-b 可変穂先 270mm
リール:ワカサギ専用電動リール
道糸:PE 0.15号
仕掛け:時短ワカサギ 7本 1号/1.5号
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

2019年2月8日に放送された『フィッシングマスター』の動画です※一部カットしております。
スタッフ今永航汰と玉ちゃんが愛知県犬山市入鹿池で冬の風物詩「ワカサギ釣り」にチャレンジ。
状況に応じた仕掛けの使い分けで、コンスタントなヒットを楽しみました。
フィッシングマスター 三重テレビ放送 毎週金曜日 23時00分~放送 http://creativeoffice-chie.com/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

氷結した湖に雪化粧を施しモノトーンの景色を纏った冬の風情溢れる長野県の松原湖。
凍てつく寒さだが旬の釣りが真っ盛り。
湖面の氷に穴を開け…覗き見る碧き世界。
厚い氷の下には銀鱗眩い可憐な魚、ワカサギが潜んでいる。
繊細で静かだが、ホットな釣りに情熱を注ぐのは、源間優一さん。
数を釣ることにこだわり釣技を磨いてきた。
竿先の微妙なアタリに神経を研ぎ澄ます。
信州の氷上で遊ぶ冬の風物詩ワカサギ釣り。
老若男女、誰もが楽しめる極上エンターテインメントだ。
■タックル
竿:カーボン&グラスハイブリッド(先調子)35cm
リール:電動リール
道糸:PE 0.2号
タングステンワカサギオモリ 3g
仕掛け:フロロカーボン 0.2号
ハリ:渋りワカサギ狐 0.5号

山肌に雪を頂く霊峰を見遙かす豊かな海。
類まれなる生態系を誇る相模灘では冬のさなかにあっても、釣り人の姿が絶えることはない。この時期、もっとも熱いターゲットといえば…カワハギ。駆け引きの面白さが
際立つゲームフィッシュでありながら、淡白で上品な白身で知られる、美味なる魚。
そして、富士を望む、もう一つのフィールド、山中湖で楽しむのはドーム船のワカサギ釣り。繊細で味わい深い数釣りゲームだ。
冬の淡水域を代表する、徳川将軍家お墨付きの味覚。
霊峰のお膝元で遊び興じる寒の旬、カワハギとワカサギ。
凍てつく寒さも忘れる面白さ。老若男女を問わない楽しい釣りだ。
タックル①カワハギ
竿:2mカワハギ専用MH
リール:小型両軸リール
道糸:PE 0.8号
仕掛け:アップラインビーズ
幹糸フロロ4号/えだすフロロ1.75号
ハリ:誇高カワハギ早掛 6.5号
誇高カワハギ早掛SP 6.5号
タックル②ワカサギ
穂先:ワカサギ専用穂先SH
リール:ワカサギ用 電動リール
道糸:ザイトPEワカサギ 0.2号
仕掛け:時短ワカサギ1号 5本鈎
オモリ:タングステンワカサギオモリ5g
放送日 2017年1月14日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

純白の花を咲かせた木々が、冬の日差しに輝く季節。
雪を纏った銀盤は、長野県小海町にある松原湖。暖冬で遅れていた氷上ワカサギ釣りが、ようやく始まった。ワカサギは冬に旬を迎える魚。冷たい水でも元気いっぱい。
氷が張った湖面に穴を開けて、釣り人は思い思いの釣りを楽しむ。
冬の日差しを背に受けながら、真剣にアタリを探るのは…
東京都在住の石井剛次(たけつぐ)さん。釣りへのスタンスは独特だ。興味の中心は魚にではなく、自家製の道具にある。
工作機械でモノをカスタムすることが石井さんの生きがい。ツールに特別なこだわりを持っている。
ハンドメイドで楽しむ趣味人の穴釣り。雪景に躍るワカサギ。その銀鱗は眩いばかりの輝きだ。
タックル
ロッド:オリジナル
リール:オリジナル
タングステンワカサギオモリ 2g
ハリ:時短ワカサギ 1号
誘々ワカサギショート7本狐 0.5号
放送日 2016年2月27日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

初冬の景色を水面(みなも)に映す群馬県丹生(にゅう)湖(こ)。穏やかな湖に浮かぶ桟橋には釣り人の姿。
冬の水辺の風物詩だ。彼らのお目当てはワカサギ。
11月の解禁を合図に、可憐な銀鱗を求め、愛好家たちが押し寄せる。
ワカサギ釣りには、ビギナーからベテランまでを夢中にさせる魅了が満載。
親しみやすくて奥が深い。
その昔、徳川将軍家に献上されていたというだけあって、食味も抜群。
人気は高まるばかりだ。
渓流界の重鎮、細山(ほそやま)長司(ちょうじ)さんも、シーズンの到来を待ちわびていた一人。
誘いを入れて、食いを待つ。竿先の僅かな変化を見つける無上の喜び。
豪快な大物釣りとは対極の世界だが、その繊細さが細山さんを魅了する。
小さな魚ワカサギが秘める無限の魅力を、堪能しよう。
放送日 2014年12月20日
オーナー・ザイトインストラクター・細山長司さんは、2017年7月5日にお亡くなりになられました。在りし日のご活躍を偲びつつ、安らかなお眠りをお祈りいたします。
○タックル①
竿:40㎝自作竿
リール:自作リール
道糸:ザイトPEワカサギ 0.3号
仕掛け:誘々ワカサギ ショート狐 1号
○タックル②
竿:40㎝自作竿
リール:ワカサギ用市販リール
道糸:ザイトPEワカサギ 0.3号
仕掛け:7本針自作仕掛け プロトタイプ
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

~誰もが楽しめるワカサギ釣り~
凍てつく湖を心ときめく場所に変えてしまうほどワカサギ釣りは面白い。
手軽に楽しめる冬のレジャーとして知られているが、この釣りは奥が深く、
嵌ってしまうベテランアングラーも多い。
ドーム船にはトイレ、給湯、レンジもあるので初心者も安心だ。
案内人は誰もが認める本流大物師、川のサムライ、細山長司さん。
ワカサギ釣りに魅了されるベテランだ。
同行するのはプロを目指して釣り修行中、岡山の女流アングラー山口美咲さん。
瀬戸内海をホームとする元気印の夢見る乙女。
川のサムライとイマド女子が、冬の湖でワカサギを楽しむ。
はたして、どんな釣行になるのだろうか。
放送日 2014年1月25日
オーナー・ザイトインストラクター・細山長司さんは、2017年7月5日にお亡くなりになられました。在りし日のご活躍を偲びつつ、安らかなお眠りをお祈りいたします。
○タックル
ロッド: 30㎝~40㎝ワカサギ用グラスロッド
リール:ワカサギ用電動リール
道糸: PE 0.4号
※細山さんは自作ロッド&リール

秋の紅葉が茂る頃、湖は表層の高水温と底付近の低水温が混ざり合ういわゆるターンオーバーという現象になり、魚達の活性が上がる時期でもある。ワカサギも1年のうちで最も数が釣れる時期ともいわれ、ボートからの釣りが盛んになる。今回は、渓流釣りで本流大物師として知られる細山長司さんが登場。渓流のオフシーズン、秋~冬にかけては、ワカサギ釣りに没頭するという細山さんが、豪快な本流釣りとは全くかけ離れた繊細な釣りの世界を見せてくれる。
<使用タックル>
竿:ワカサギ専用ロッド扁平タイプ
リール:ワカサギ専用小型電動リール
道糸:ザイト・PEワカサギ ZA-92 0.175号
仕掛け:誘々ワカサギショート7本狐 ハリ0.5号/ハリス0.25号/幹糸0.3号
全長1.2m
オモリ:満天ワカサギオモリ3号
放送日2012年12月17日
オーナー・ザイトインストラクター・細山長司さんは、2017年7月5日にお亡くなりになられました。在りし日のご活躍を偲びつつ、安らかなお眠りをお祈りいたします。
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/