
季節の間(はざま)。湖畔の木々は緑の葉を残し、まだ晩夏の装い。釣り人の視線の先にあるのは一本のウキ。全神経を集中して気配を感じ取る。魚と釣り師を結ぶ絆だ。
アワセの瞬間、静けさは消え…水面が、生命の躍動に波打つ。
網に収まるヘラブナは、大型化するゲンゴロウブナの改良品種。
ヘラ釣りに情熱を注ぐのは、神奈川県在住の岡田清さん。
これまで全日本チャンピオンに輝くこと、7度。歴戦のトーナメンターは横浜市で焼鳥屋さんを経営している。竿を串に持ち替えて…こだわりの焼きが評判だ。
9月24日、オーナーカップ・ヘラ金勝杯の歴代チャンピオンが一堂に会した。
真の王者を決める、特別な1日。
競い合う釣技に踊る秋のヘラブナ。刹那の間合いに生きがいを見出す釣り師たちの、
静かで熱い戦いが始まる。
タックル
竿:10尺へら釣り竿
道糸:白の道糸 1.0号
ハリス:サバキ 0.4号/0.5号
ハリ:バラサ 4号/サスケ 4号
放送日 2016年10月29日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

青く澄んだ空を映す湖が穏やかにゆらめく。釣り人が見つめる先には…一本のウキ。
その動きから水中の変化を読み取り、魚との間合いを詰めていく。
繊細な神経戦の相手はヘラブナ。大型で体高のあるフナの仲間。根強い人気を誇るターゲットだ。
心(しん)技体(ぎたい)を一つにして魚と対峙(たいじ)する奥の深い日本の釣り。
その醍醐味を紹介してくれるのは埼玉県在住の釣り師、石井(いしい)忠相(ただすけ)さん。
愛称はタダスケ。ウキ作りを生業としているヘラブナ釣りの伝道師だ。
自らの名を冠した自慢のウキで迫るのは、静かで熱い釣りの深淵。
匠の釣技に躍る間瀬(まぜ)湖(こ)のヘラブナ。
銀鱗きらめく和の世界。水面に浮かぶウキは釣り師の心を映す鏡となって、魚と語らう。
○タックル①
竿:17尺
道糸:ザイト白の道糸 1.0号
ハリス:ザイト・サバキヘラハリス(ナイロン) 0.5号 上50cm下65cm
ウキ :忠相ツアースペックF no.13
ハリ:上下ともバラサ7号
〇タックル②
竿:10尺 (タナ1m)
道糸:ザイト白の道糸 0.8号
ハリス:ザイト・サバキヘラハリス(ナイロン)
上0.6号 6cm/ 下0.4号30cm~25cm調整
ウキ:忠相ツアースペックアローP サイズ0
ハリ:上/バラサ 6号 下/へら玉鈎 4号
放送日 2015年11月7日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

暖かな陽射しが差し込む冬の管理池で、水面に向き合う太公望。
仕掛けの一つ一つに、ありったけの思いを込めている。
水中の状況を伝えるセンサーはウキ。その動きに全神経を集中し、アタリを待つ。
真冬に味わう究極の釣り。ターゲットはヘラブナだ。
なかでも新ベラは、この時期の楽しみ。コンディションが抜群で引きもいい。
奥深き、この釣りの魅力を紹介してくれるのは、
神奈川県・横浜市在住の岡田(おかだ)清(きよし)さん。焼き鳥店を経営する傍(かたわ)ら、7度も全日本チャンピオンに輝いたトーナメンターだ。
技術を磨くには日々鍛錬。手軽な管理釣り場は、恰好の練習場。
水面に浮かぶ一本のウキが人と魚を繋ぐ。寒ベラの銀鱗に馳せる名手の思い。
考えて、悩むほど…釣りは面白くなる。
○タックル①
竿:14尺
道糸:ザイト・へら白の道糸0.6号
上鈎:上鈎バラサループ付き8㎝ 5号
下鈎:へら軽玉鈎3号(ハリス:サバキ0.3号)
ウキ:一志セットスピリット2番(プロトタイプ)
○タックル②
竿:13尺
道糸:ザイト・へら白の道糸0.6号
上鈎:上鈎バラサループ付き8㎝ 6号
下鈎:へら軽玉鈎3号(ハリス:サバキ0.3号)
ウキ:一志PCスラント6番
放送日 2015年2月21日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

舞台は霊峰富士の裾野、富士五湖の一つ、河口湖。
この湖は観光客のみならず、多くの釣り人をも惹きつける。
なかでもヘラブナは人気のターゲット。
産卵期の今はスタミナを蓄えているのでゲーム性が抜群。強い引きを味わえる。
丸々と太った『ビッグママ』と呼ばれる大物がヘラ師を熱くさせる。
そんなノッコミベラの醍醐味を伝えてくれるのは、富士見市在住のアングラー伊藤(いとう)智(さとし)さん。
介護士として働きながら、ヘラブナ釣りに熱い情熱を注ぐ。
自然と一体化し、水面(みなも)に浮かぶウキを通してフィールドを読み魚と会話する。
数多(あまた)の人を惹きつける釣り。狙うのは春にしか拝めない大型のノッコミだ。
富士の麓(ふもと)で夢の一枚に挑む。
○タックル①
竿:12尺
道糸:2.5号
ハリス:上-1.5号 20㎝/下-1.2号 30㎝
針:上-サイト15号/下‐プロスト10号
○タックル②
竿:10尺
道糸:2.5号
ハリス:上-1.2号 22㎝/下-1.2号 30㎝
針:上-プロスト10号/下‐プロスト9号
放送日 2014年5月24日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

日本古来のゲームフィッシュ「へらぶな」。
へらぶな釣りは正解が無く、その趣とゲーム性で多くの愛好者がいる。
自然と向き合いゆっくりとした時間を楽しむへら釣りと、競い高めあうトーナメントの釣り。今回はそんなトーナメントの世界に情熱を燃やす関西の釣り師、矢野満さんに焦点を当てる。関西のへらぶな事情とともに日々鍛錬をかかさず「てっぺん」を目指す矢野さん。
静から動へ刻々と変わる状況にいかに早く対応して行くかが攻略のカギ。
そんな挑む者の日々を紹介する。
<使用タックル>
竿:8、15、16、18尺
道糸:ザイト・へら道糸ファイアオレンジ0.6、0.8号
ハリス:ザイト・へらハリス0.3号
ハリ:バラサループ付4号、へらクワセ2号、バラサ80㎝4号、5号
放送日 2013年5月11日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

四季を通して楽しめるへらぶな釣り。厳寒期にはアタリも繊細になるが、この時期ならではの魅力もある。その一つが秋から冬に放流される新べら。光り輝く白銀の魚体と特有の強い引きを味わいに竿を振りに出かける釣り人も多い。
今回、へらぶなし師・伊藤さとしさんが新べらを求め、手軽に遊べる管理釣り場と関東のへらぶな釣りの聖地とも言われている横利根川での野釣りで、その面白さを存分に堪能します。
<使用タックル1>
竿:へら竿9尺
道糸:0.6号
上ハリス:0.4号
下ハリス:0.3号
上バリ:バラサ6号
下バリ:へら玉鈎(軸三角)2号/3号
<使用タックル2>
竿:へら竿16尺
道糸:0.8号
上ハリス:0.4号
下ハリス:0.3号
上バリ:バラサ6号
下バリ:へら玉鈎(軸三角)2号/4号
放送日 2013年2月4日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

ヘラブナ釣りの全国大会で数々の栄冠を手にしてきたトップトーナメンターの岡田清さんと萩野孝之さんは、オーナーカップ・ヘラ金勝杯の下見で椎の木湖を訪れる。二人はこれまで良きライバルとして、切磋琢磨してきた間柄。大会に向け、次々に手法を変えて大会に有効な手だてを探る様子を追う。更に大会に同行し、熱い戦いぶりもレポートする。
<使用タックル>
【岡田清】
竿:へら竿8尺
道糸:ザイト へら道糸ファイアオレンジ1号
ハリス:ザイト へらハリス0.5号
上バリ:バラサ9号
下バリ:へら玉鈎(軸三角)6号
竿:へら竿8尺
道糸:ザイト へら道糸ファイアオレンジ1号
ハリス:ザイト へらハリス0.5号
上バリ:バラサ8号
下バリ:とろ掛5号
竿:へら竿16尺
道糸:ザイト へら道糸ファイアオレンジ1号
ハリス:ザイト へらハリス0.5号
ハリ:バラサ7号
【萩野孝之】
竿:へら竿8尺
道糸:ザイト へら道糸 ファイアオレンジ0.8号
ハリス:ザイト SABAKIへらハリス0.5号
上バリ:バラサ7号
下バリ:へら玉鈎(軸三角)3号
竿:へら竿8尺
道糸:ザイト SABAKIへら道糸フロロ1号
上ハリス:ザイト SABAKIへらハリス0.6号
下ハリス:ザイト SABAKIへらハリス0.5号
上バリ:バラサ9号
下バリ:へら玉鈎(軸三角)6号
竿:へら竿16尺
道糸:ザイト SABAKIへら道糸フロロ1号
ハリス・ハリ:ヘラバラサ80cm 7号
放送日 2012年8月20日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

例年に比べて、遅い春を迎えようとしている三月下旬。水の中にも、春の気配が訪れようとしていた。へらぶな釣り暦40年を超えるベテラン、早川浩雄さんは、待ちわびたように竿を振った。管理釣り場、野釣り場とへらぶな釣りの面白さを堪能する。
<使用タックル>
竿:9尺
道糸:ザイト へら道糸 フラッシュブルー0.7号
サルカン:へらWサルカン ダルマ型
ハリス:ザイト・へらハリス0.3号
上バリ:バラサ8号
下バリ:へら玉鈎4号
竿:9尺
道糸:ザイト へら道糸 フラッシュブルー0.7号
上ハリス:ザイト・へらハリス0.4号
下ハリス:ザイト SABAKIへらハリス0.3号
上バリ:バラサ4号
下バリ:へら玉鈎4号
竿:19尺
道糸:ザイト SABAKIへら道糸フロロ0.8号
サルカン:へらWサルカン ダルマ型
ハリス:ザイト・へらハリス0.3号
ハリ:セッサ4号
放送日 2012年4月30日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

鮒に始まり鮒に終わる。この有名な格言は現代のへらぶな釣りに当てはまる部分が多い。
熟練のへらぶな師、伊藤さとしさんが、実釣を通して、この格言以上のおもしろさを秘めたへらぶな釣りを見せてくれる。
アクセスの良い管理池、雰囲気のある山上湖、それぞれに楽しめる奥深いへらぶなの世界を堪能あれ。
<使用タックル>
【武蔵の池】
竿:竹とカーボンの融合竿12尺
道糸:0.8号
ハリス:0.5号
上バリ:バラサ6号
下バリ:金へらサスケ4号
【鮎川湖】
竿:カーボン竿18尺
道糸:1号
ハリス:0.4号
ハリ:バラサ5号
ハリ:セッサ4号
放送日 2012年1月2日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/