カテゴリー: 「トラウト」
522 北海道道南 虹鱒(ニジマス)【北日本トレイルvol.18】
2023.11.06

【北海道・東北の釣りを魅せる】

●オリジナルムービー
「北日本トレイル」第18回の配信となる今回はルアーで狙う北海道の虹鱒。

●出演は道内のアウトドア、ネイチャーアクティビティに詳しく、長年ガイド業を通じ、道内トラウトに精通する児島秀明氏。

●北海道といえばアングラー垂涎の本流イトウや大型の虹鱒、ブラウントラウトなどがフューチャーされることが多いものですが、その一方で渓流部でテンポよく撃っていくミドルサイズまでのトラウトゲームもアングラーにとっては魅力的なゲーム。

●訪れ来る本格的な冬を迎えるまで、紅葉の美しい渓の景色とともに映像ももう一つの見どころ。ドローン撮影により色鮮やかな自然の色彩にに魅せられます。

●北日本トレイルはBS日テレ「夢釣行」の撮影・編集スタッフによる本格映像。

長い撮影キャリアによってこそ切り取られていく、釣人のふとしたしぐさや、釣りへのこだわりなども手抜きなく映像表現化されています。

リラックスした気分でお楽しみください。

■使用アイテム
・S-31
・耐力スナップ

OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

488 #560 安曇野の湧水が育むエリアトラウト~バスアングラーが誘う奥深き管釣りの世界~
2023.10.23

冷涼なる湧水に恵まれた長閑な安曇野の管理池には孵化から育てられた元気な鱒たちが泳ぎ回る。冬の装いでエリアトラウトと遊ぶのは千藤卓さん。「釣りニンジャ」の異名を持つバスプロは神出鬼没。近年、管釣りの魅力を精力的に発信している。手軽でありながら、奥深き釣り…信州の清水に育つトラウトは迸る生命力に満ち満ちて…

■放送日 2023年3月19日

■タックル
ロッド:トラウトロッド ML 5.5ft
リール:2000番クラス スピニングリール
メインライン:ナイロン 0.4号
スナップ:耐力スナップ #000
ルアー:スプーン 1.5g
フック:SBL-27 #8

■取材協力 ハーブの里フィッシングエリア 日進市総合運動公園

470 【製品紹介】SBL‐14
2023.10.10

NO.12359 SBL-14 シングル14バーブレスの紹介動画です。

1,066 春の奥久慈ヤマメで渓流メシ
2023.05.18

久慈川水系の渓流は、毎年4月1日から釣り解禁。
冬場の積雪がなく、雪代による増水がないため水温が安定し、解禁当初から天然ヤマメがエサにアタックしてきます。その姿は渓流の宝石とも呼ばれるほど。
久慈川に精通した上谷泰久が初心者にもわかりやすいように解説しながら次々とヤマメを釣り上げていきます。最後のお楽しみは釣り上げたヤマメを独自にアレンジした 「渓流メシ」。釣り人だけが味わえる自然の恵みがいっぱいの一品。アウトドアを満喫したい人必見です!

■使用製品
山女魚アマゴ仕掛 5.4-7号
ヤマメ矢羽根仕掛 5.4-7号
忍ヤマメ 5号

■撮影協力 久慈川漁業協同組合

2023年5月13日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。

Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

603 #537 初秋の中禅寺湖にレイクトラウトを追う〜名手が魅せる禁漁間近の釣り〜
2023.05.15

およそ2万年前、男体山の噴火によって渓谷が堰き止められ生まれた中禅寺湖。高地に横たわる湖には固有種ホンマスを始め、明治以降に移入されたヒメマスや虹鱒が生息する。とりわけ、巨大なイワナ属レイクトラウトは、ここでしか出会うことができない希少な魚だ。アングラー憧れのモンスターを求め遥々京都からやって来たのは、トラウトをこよなく愛するルアーフィッシングの名手、斉藤学さん。秋の気配深まる中禅寺湖で1メートルに迫るトラウトに挑む。禁漁間近の釣り。難度マックスのキャスティングゲームが幕を開けた。

■放送日 2022年10月9日

■タックル
ロッド:トラウトロッド M 7ft7in
リール:中型スピニングリール
メインライン:PE 0.6号
リーダー:フロロ 12lb
ルアー:スプーン 14g
フック:カット黒チヌ 7号
(自作/バーブレス仕様)

■撮影協力 栃木県日光市/菖蒲ケ浜レストハウス様

OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

562 解禁!早川の渓流ルアー
2023.03.28

3月1日は渓流釣りファンにとって待ち侘びた日。
禁漁だった川が一斉に解禁となるからです。
神奈川県小田原市を流れる早川では解禁日以前からヤマメやニジマスを放流し、多くの釣り人に楽しんでもらおうと努力を続けています。
漁業協同組合員でもある蘆原仁さんがさまざまなルアーを駆使し、キャッチ&リリース(C &R)区間で魚を狙います。
何度も激しくジャンプを繰り返すニジマスや、宝石のような魚体をしたヤマメなど、渓流ルアーフィッシングの魅力が満載。

■撮影協力 神奈川県小田原市/早川河川漁業協同組合様

■使用製品
茶へらプロスト
へらサイト
SBL-37Mランキングイメージ
エリアモンスター

2023年3月25日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。

Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

681 #522 新緑の天神川支流で渓魚と遊ぶ〜夫婦愛を育む癒しのフィールド〜
2023.01.23

中国百名山の一つ津黒山に端を発し鳥取県の中部を潤す天神川。初夏の気配漂う支流の源流域、冷涼なる流れに麗しき渓流魚と遊ぶ。魚に優しいバーブレスフックを使用したルアーゲームに挑むのは兵庫県福崎町の大型釣具店で働く上妻洋介さん。休みの日は西日本の釣り場を駆け巡る。釣行の相棒は奥様。手を取り合って人生と釣りを謳歌している。瀬音が耳に心地良いマイナスイオンに満ちた癒しのフィールドを行く。

放送日 2022年6月19日

タックル
ロッド:渓流用トラウトロッド 4ft9in
リール:2000番 HG スピニングリール
メインライン:ナイロン 5lb
スナップ:耐力スナップ #000
ルアー:ヘビーシンキングミノー 45mmほか
フック:SBL-55M #10

OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

623 釣りを体感!プールトラウトフィッシング
2023.01.11

屋外のスイミングプールをオフシーズンも有効利用する目的でフィッシングエリアとして活用する施設が増えています。
元がプールという立地からアクセスも良いため、気軽に楽しめると人気が急上昇。
今回は流れるプールでの釣りを紹介するので、流れの強弱や方向を考慮しポイントを決める事が釣果を上げる秘訣。
アングラー礒野寛之さんがエリアでの定番ルアーを駆使し次々とニジマスを釣り上げる様子は観ているだけでルアーフィッシングを始めたくなる事間違いないです。

■撮影協力 多摩湖フィッシングエリア様

■使用製品
SBL-47
SBL-35
SBL-27

2023年1月7日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。

Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

745 #514 釣りの楽しさを創出する春爛漫の早川〜ヤマメの銀鱗躍るルアーゲーム〜
2022.10.31

東海道の要衝として箱根超えの旅人を癒した小田原。相模湾を望む古の宿場町は春も盛り。市内を流れる早川の畔は満開の桜、木々が芽吹き彩りを増している。街ぐるみで守り育む川で渓流魚と遊ぶのは蘆原仁さん。放流事業に心血注ぐ生粋の小田原っ子だ。「楽しい釣り場を作る」為には、元気な魚たちが居なければ始まらない。山海の豊穣を享受する早川のトラウトフィッシング。そのポテンシャル、侮るなかれ…

■放送日 2022年4月24日

■タックル①
ロッド:ライトゲーム用ロッド 6ft2in
リール:小型スピニングリール HG
メインライン:ナイロン 4lb
リーダー:フロロ 6lb
スナップ:耐力スナップ
ルアー:ミノー 50mm
フック:OH金へらプロスト 9号(ループアイ仕様)

■タックル②
ロッド:ライトゲーム用ロッド 5ft3in
リール:小型ベイトリール
メインライン:PE 0.6号
リーダー:フロロ 6lb
スナップ:耐力スナップ
ルアー:スピナー 2.1g
フック:ST-26TN #14

OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp