
釣行の舞台は兵庫県神戸港。大阪湾は西日本の経済を支えるベイエリアだ。
工場が立ち並ぶ都会の海にも関わらず、魚がたくさん棲息する身近なフィッシング
スポットでもある。
人工建造物が生き物を育む漁礁(ぎょしょう)の代わりとなっているため、ポイントは無尽蔵(むじんぞう)…。
釣り人を熱くさせるゲームの舞台が数限りなくある。
この海に通う釣り人にとって、とりわけホットなターゲットがシーバス。
スズキは大型に成長するファイターで、ルアーへの攻撃性も素晴らしいゲームフィッシュだ。
安部和登志さんは、年に100回の釣行を誇る大阪湾フリーク。
特にボートからのシーバスゲームを得意としていて、トーナメントで年間優勝するほどの腕前を持つ。
今回はボートの機動力を生かして都会のベイエリアを味わい尽くす。身近な場所でも
十分に楽しめるゲームフィッシングの魅力を紹介しよう。
放送日 2014年5月31日
○タックル①
ロッド:6.9ft.ボートシーバスロッド
リール:中型両軸リール
メインライン:フロロ16lb
ルアー:シャッド系プラグ
フック:ST-36BC #5
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

間もなく夏が終わるオーストラリア・ケアンズ。
涼やかな夕暮れ時のハーバーで釣りに興じるのは、渡邉長士(たけし)さん。
房総半島をホームに活躍する千葉県在住のアジング名人だ。
オーストラリアでの釣りを長年、夢見てきた。この旅は初の海外遠征。
全てのことが目新しい。
釣行は後半戦。いよいよ憧れの魚、バラマンディーに挑む。
相手は熱帯のファイター、スズキ目の巨大魚だ。
はたして渡邉さんの夢は叶うのか?
ライトルアーゲーム・イン・オーストラリア最終章。その結末を見届けよう。
放送日 2014年5月3日
○タックル①
ロッド:8.6ftキャスティングロッド
リール:中型スピニングリール
メインライン:激投PEフラッシュ1.5号
リーダー:ナイロン40lb
フック:STX58
○タックル②
ロッド:7ftルアーロッド
リール:小型スピニングリール
メインライン:フロロ1.5lb
リーダー:フロロ3lb
フック:アジ弾丸
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

晩夏の陽射しが照り返す異国の海と対峙するのは、千葉県在住の渡邊(わたなべ)長士(たけし)さん。
房総半島をホームに活躍するアジングの名手だ。
『釣れる魚は釣れる時に釣る』を座右の銘に、四季折々様々なターゲットをショアから攻め、追い詰める。
魚とのやり取りを、心の底から楽しむことが渡邉さんのモットー。
今回は初の海外遠征。そしてオーストラリアは、少年時代からの憧れの地だった。
舞台は変われども、やることは同じ。武器は日本で培った経験だ。
房総の海で磨いたテクニックを駆使して夢を掴む。
オカッパリにこだわるアングラーが挑む魅惑のライトルアーゲーム。
挑戦の行方を見届けよう。
放送日 2014年4月26日
○タックル①
ロッド:8.6ftルアーロッド
リール:中型スピニングリール
メインライン:PE1.2号
リーダー:ナイロン30bl
フック:ST46 #4
○タックル②
ロッド:7.6ftルアーロッド
リール:小型リール
メインライン:PE0.5号
リーダー:フロロ12bl
フック:ST46 #10
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

南予(なんよ)宇和(うわ)海(かい)は豊後(ぶんご)水道(すいどう)の愛媛県側の海。黒潮の恵み豊かな魚の宝庫で、釣り人が憧れる名礁も多い。
湾内の防波堤も好釣り場だ。型の良いアジが釣れる場所として知られている。
四国屈指の海釣り天国をホームにする小島忠(こじまただし)さん。幼い頃から宇和海に親しんできた地元在住のアングラーだ。彼の情熱の矛先(ほこさき)はアジングに向かう。
ライトタックルのルアーフィッシングでアジを狙う人気のゲームだ。
ターゲットの動きを読み、疑似餌を喰わせる駆け引きが、この釣りの醍醐味。
豊穣の海で育ったアングラーをも夢中にさせるアジング。
魚と語らう、この釣りの魅力に迫る。
放送日 2014年4月12日
○タックル
ロッド:6.8ftアジング竿
リール:小型スピニングリール
メインライン:ポリエステル0.4号
リーダー:フロロ1号
ジグヘッド:アジ弾丸1.8g
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

今回はスロージギングで挑む。ジグをゆったりと海中に漂わせてターゲットのバイトを誘う、スローピッチジャークとも呼ばれるスタイル。
従来のジギングに比べると身体の動きが楽で、体力の消耗は少ない。
問題はフッキング。フック性能が釣果に直結する釣りだ。
このメソッドを得意とする西本(にしもと)康生(やすお)さんが釣行の案内人。
海を愛し、釣りと関わりを持ちながら生きてきた。
スロージギングを武器に世界遺産を望む海と対峙する。
はたして駿河湾のタチウオは、信念の釣りに応えてくれるだろうか。
放送日 2014年3月1日
○タックル
ロッド:6.3フィート/3ozクラス ジギングロッド
リール:小型両軸リール
メインライン:PE0.8号
リーダー:フロロ20bl(2m)+30bl(1m)+60bl(1m)
フロントフック:JIGGER LIGHTホールド3/0
リアフック:太刀魚18号
ロッド:6.3フィート/4ozクラス ジギングロッド
リール:小型両軸リール
メインライン:PE1号
リーダー:フロロ20bl(2m)+30bl(1m)+60bl(1m)
フロントフック:JIGGER LIGHTホールド3/0
リアフック:太刀魚18号

舞台はアメリカ合衆国、カリフォルニア州サンディエゴ湾。
ターゲットは日本で馴染の薄いロックフィッシュだ。
未だ見ぬ根魚を求めて、東北に住む若きアングラーが海を渡った。
佐藤文紀さん。これまで日本各地で数々の釣行を重ねてきたが、海外は初挑戦となる。
ロックフィッシュゲームは、読みと誘いがカギ。ロッドに伝わる感覚を頼りに海底の形状を把握し、果敢に攻める釣りだ。
初日、キャプテン・ジェイミーのガイドでメキシコ国境に近いエリアで竿を下ろす。
ファーストヒットでターゲットのバードサンドバスをゲット。上々の出だしとなった。
確かな手応えを掴んだ佐藤さん。次なるターゲット、スポッテッドサンドバスを狙い撃つ。
ロックフィッシュゲーム・イン・サンディエゴ第2幕。若き名手のテクニックがカリフォルニアで冴えわたる。
放送日 2014年2月22日
○タックル
ロッド:8フィートEXHロックフィッシュ 専用ロッド
リール:小型両軸リール(ハイギア)
道糸:PE2号
リーダー:フロロカーボン20bl
フック:オーバーサイズフック 7/0
ロッド:7フィートLロックフィッシュ 専用ロッド
リール:中型スピニングリール(ハイギア)
道糸:PE1号
リーダー:フロロカーボン8bl
フック:カルティバ ROUND-11
ロッド:7フィート2インチEXHロックフィッシュ 専用ロッド
リール:小型両軸リール(ハイギア)
道糸:フロロカーボン16bl
オモリ:ブラスシンカー1oz
フック:ツイストロック 4/0

アメリカ合衆国でも、メキシコに隣接するカリフォルニア州サンディエゴは特異な街だ。ウエストコーストとラテンアメリカの文化が融合したカジュアルでエキゾチックな雰囲気。
今回の釣りの舞台は、都会のベイエリア、サンディエゴ湾。
ここに、日本ではまだ馴染みの薄いロックフィッシュの対象魚が棲息している。
未知なるターゲットを求め、東北在住の若きアングラーが海を渡った。
佐藤文紀さん。これまで数々の根魚をハンティングしてきたが、海外での挑戦は今回が初めてとなる。
異国の海で狙うのは、バードサンドバスとスポッテッドサンドバス。
バスと言っても、ハタ科に属する根魚だ。
未だ見ぬターゲットを追い求めて、ロックフィシュゲームの若き名手がカリフォルニア州サンディエゴに渡る。
放送日 2014年2月15日
○タックル
ロッド:8フィートEXHロックフィッシュ 専用ロッド
リール:小型両軸リール(ハイギア)
道糸:PE2号
リーダー:フロロカーボン20bl
フック:オーバーサイズフック 7/0 他

ソルトルアー・フィッシングに情熱を注ぐ武田栄さんが、
人工の建造物あふれるベイエリアで、太古から続くカヤックフィッシングの
極意を指南する。
舞台は地元、大阪湾。カヤックをエンジン付きボートに乗せカヤックフィッシングを味わい尽くす。
釣行のパートナーはフィッシングインストラクターの赤木光弘さん。
ターゲットはアオリイカ、そしてシーバス。
気分の赴くまま、好きな場所で釣り糸を垂らすカヤックでの贅沢な時間。
釣れれば最高、釣れなくても楽しい。そんな喜びを与えてくれるカヤックは
素晴らしい相棒だ。
<泉南・尾崎>
ロッド:アジングロッド 6.3ft
リール:2000番
ライン:PE0.2号
リーダー:フロロ1号
ルアー:メバル弾丸1g#10、ワーム各種
<泉南・尾崎>
ロッド:アジングロッド 7ft
リール:2500番
ライン:PE0.8号
リーダー:フロロ2.5号
ルアー:ドロー4 3.5号、3号
放送日 2013年11月23日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

瀬戸内(せとうち)の魚を求めて鳴門(なると)海峡(かいきょう)を渡ったのは、宮城県在住のロックフィッシャー
佐藤(さとう)文(ふみ)紀(のり)さん。今回は岩場や防波堤などに潜む根魚(ねざかな)をライトタックルで狙う。
状況に合わせてメソッドを使い分ける若き名手は直線的にフォールして根の周りを
ピンポイントに叩けるジカリグとラインをシンカーに通しただけの、じっくり底を這わせることが出来るテキサスリグを駆使し、高級魚キジハタに挑む。
はたして北の釣り人は瀬戸内で、夢の魚に出会うことができるのか?
<直リグ>
シンカー:カルティバ直リグシンカー 7g、11g、14g
フック:カルティバ岩礁メガトンロック 1~1/10
ワーム:2.8~3インチのホッグ系&クロー系
<テキサスリグ>
シンカー:カルティバブラスシンカー 1/2oz、3/4oz
フック:カルティバ岩礁カウンターロック 1/0~2/0
ワーム:3~4インチ・カーリーテール系&シュリンプ系
放送日 2013年11月16日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/