#623 秋田・米代川の孤高なるサクラマス~東北の名手が挑む格別な釣り~
流域面積4100平方キロメートル、秋田の田園を潤す米代川に春、日本海からサクラマスが戻ってくる。4月1日の解禁から7月31日まで。銀箔の遡上鱒を求め、全国から腕自慢が馳せ参じる。宮城県石巻市に暮らす東北を代表するロックフィッシャー佐藤文紀さんも、そのひとり。サクラマスを追い続け、迎えた三十二度目の春。更なる大物に思いを馳せ…幾星霜経ても忘れえぬバイトの感動。本流に立ちこみ、孤高なるサクラマスに勝負を挑む。水面に張り詰める緊張感…聖地の格別な釣りを…
■タックル
ロッド:サクラマスロッド M 8ft6in
リール:中型スピニングリール HG
メインライン:PE 1号
リーダー:ナイロン 20lb
スナップ:クイックスナップX 1.5号
ルアー:強波動系シンキングミノー 85mm
フック:STX-38ZN #4
■撮影地 秋田県 米代川
■放送日 2024年6月22日
#622 明石の潮流が育む美味なるマダコ~洗練の仕掛けで誘う人気の釣り~
朝の光を浴びて輝く明石海峡。大阪湾と播磨灘を繋ぐ海域に太公望を乗せたマダコ狙いの遊漁船がひしめく。「明石」の名を頂く海産物において、マダイと双璧を成す漁獲量日本一を誇るマダコに挑むのはメディアを通して釣りの魅力を発信する阪本智子さん。
魚種を問わず…愛らしいカワハギに、齢を重ねた大マダイ。南洋のパワーゲームで数多の大物を仕留めてきた釣り師を惑わす変幻自在のマダコを洗練の仕掛けで誘う。名にし負う明石の潮流が育むマダコは妖しくも気品に満ちて…
■タックル
ロッド:タコエギロッド
リール:小型ベイトリール
メインライン:PE 2号
リーダー:フロロ 7号
集寄:船たこ集寄ブレード
スナップ:ワンタッチタコスナップ
■撮影協力 丸松乗合船様
■放送日 2024年6月15日
#621 巨大なG.T.に挑む奄美群島ショアゲーム~遠来の友と過ごす南洋の釣り~
鹿児島と沖縄のほぼ中央、北緯28度、西に東シナ海、東に太平洋を望む8つの有人島からなる奄美群島。海洋性亜熱帯に属する海域は多種多様な魚が狙える好フィールド。波打ち寄せる磯に立ちショアからのキャスティングでGTに挑む。ビッグプラグを駆使し、巨大なロウニンアジのバイトを待ち受けるのは奄美大島に生まれ育った秋山誠太さん。地域の釣りに精通し、全国から奄美を訪れるGTフリークに頼りとされる存在だ。これまでに三度、磯から50キロオーバーのGTを仕留めてきた。南洋の海に駆け巡るビッグフィッシュへの思い。底なしのスタミナを誇る屈強のアングラーがGTを狙い撃つ。勝負の行方や、如何に。
■タックル①
ロッド:ショアGTキャスティングロッド 10.4ft
リール:18000番クラス HG スピニングリール
メインライン:PE 8号
リーダー:ナイロン 180lb+フロロ 70号
ルアー:スローシンキングペンシル(GTハリアー)プロトタイプ
フック:STX-68 #4/0/ST-66 #4/0
タックル②
ロッド:ショアGTキャスティングロッド 10.4ft
リール:キャスティング用大型両軸リール
メインライン:PE 10号
リーダー:スペーサーPE 30号+フロロ80号
ルアー:スローシンキングペンシル(GTハリアー)プロトタイプ
フック:STX-68 #4/0/ST-66 #4/0
■撮影場所 鹿児島県 奄美群島
■放送日 2024年6月8日
#620 利尻富士を望む道北にイトウを追う~移りゆく季節と語らう宗谷の釣り~
厚い雲間から柔らかな光が差し込む北海道北部、宗谷の大地は春のとば口。草木が芽吹く天塩川水系の支流に分け入り、大魚の影を追う。自然が発する声に耳を傾け、イトウに挑むのは旭川市に住まう神谷悠山さん。作家を生業とし、四季折々、道内のフィールドを巡り釣りの魅力を書き記す。アイヌの言葉で高い島を意味する『リ・シリ』。荘厳な利尻富士を望む道北の水辺に、厳しい寒さが育む孤高なるイトウを追い求め…鱒釣り師の果てなき夢をひと時…共有しよう。
■タックル
ロッド:スピニングロッド 8.6ft
リール:4000番クラス スピニングリール
メインライン:ナイロン 12lb
ルアー:シンキングミノー 70mm
フック:丸せいご 16号
■撮影場所 北海道 宗谷エリア 天塩川水系
■放送日 2024年6月1日
#619 紀伊の沖堤防で挑む落とし込み石鯛~釣り師を虜にする王者の威風~
和歌山県の北西岸と四国東岸に挟まれ、太平洋と瀬戸内海を繋ぐ紀伊水道。リアス海岸に映える紀伊由良の沖堤防は釣りの好ポイントとして季節を問わず多種多様な魚が狙える。強靭なタックルで武装し、堤防の落とし込み釣りでイシダイに挑むのは上田弘幸さん。愛知県豊川市在住。学校給食を提供する会社で働いている。情熱を注ぎ取り組んだ鮎の友釣りは、名人の域に…メディアも注目する独創のメソッドで栄冠を手にしてきた。鮎竿を磯竿に持ち替えて、紀伊の沖堤から狙う落とし込み石鯛。厳つい面構え。威風堂々。釣り師を虜にする王者の風格だ。
■タックル
竿:磯釣り竿 2号5m
リール:3000番クラス スピニングリール
レバーブレーキ付き
道糸:ザイト・フラッシュRX 5号
ハリス:フロロ 6号
ハリ:ザ・ROCK 14号
■撮影協力 浜吉丸様
■放送日 2024年5月25日
#618 渡良瀬川本流に尺ヤマメを求めて~花曇りを彩る艶めく銀鱗~
栃木と群馬の県境、日本百名山、皇海山に端を発し、北関東を潤す渡良瀬川。流路延長107.6キロ…茨城県古河市で利根川に繋がる満々たる流れには、野生を身に纏うヤマメが潜んでいる。延べ竿を駆使し本流に立ち込み、心澄まして目印を追う。物云わぬ川の気配を窺うのは群馬県高崎市に暮らす井上聡さん。本流釣りの第一人者として全国の川を巡り、メディアを通して精力的に発信している。近年、ユーチューブチャンネル「釣楽一生」を開設。登録者数はまもなく1万人を超える。冴え渡る名手の釣技。花曇りの渡良瀬川本流に銀鱗眩い尺ヤマメを求めて…
■タックル
竿:本流竿 90-95
道糸:ザイト・渓流フロロ 0.6号 9.5m
目印:あみ込み目印36 ワイド 太糸用
オモリ:ゴム張ガン玉(G1〜2B)
ハリ:忍ヤマメ 8号
■撮影場所 群馬県 渡良瀬川
■放送日 2024年5月18日
#617 春の陽気を映す銀鱗眩きヘラブナ~緻密なプロセスで迫る名手の釣り~
千葉県富津市を流れる湊川の上流域、柔らかな春の陽射しが降り注ぐ戸面原ダムに舟を浮かべ、ウキを通して、ヘラブナの気配を窺う。妙味際立つ癒しの釣りに没頭するのは横浜の緑区で炭火焼き鳥店を営む岡田清さん。権威ある大会を幾度も制してきた熟達のフナ釣り師だ。南房総のダム湖は春うらら。緻密なプロセスで銀鱗眩きヘラブナに迫りゆく。
■タックル
竿:12尺
道糸:ザイト・白の道糸 1.25号
ウキ:チョウチンパイプ
ハリス:ザイト・SABAKIへらハリス
上ハリス:0.6号 45cm/下ハリス:0.6号 60cm
ハリ:スズ バラサ 7号
■撮影場所 千葉県 戸面原ダム
■放送日 2024年5月11日
#616 パックロッドで楽しむ座間味島の旅~癒しに満ちた美ら海の微笑み~ Part 2
大小20余りの島々からなる沖縄・慶良間諸島。座間味島はコーラルサンドで縁取られた南洋の楽園だ。入り組んだ海岸線に抱かれた内海には、多種多様、魅力的な釣りのターゲットが生息している。美ら海の豊満に心躍らせるのは大阪府豊中市に暮らす高田郁人さん。釣り道具を通して、豊かなアウトドアスタイルを提案するアイテムをプロデュースしている。携行性に優れ、旅先で手軽に釣りを楽しめるパックロッドもその一つ。思いを具現化した、こだわりの逸品を繰り出し色鮮やかな魚と戯れる。琉球は夏の先駆け…ケラマブルーの海にオフショアゲームを堪能する。
■タックル
ロッド:パックロッド 5ft11in
リール:中型スピニングリール
メインライン:PE 0.8号
リーダー:フロロ 12lb
ルアー:シンキングペンシル 60mm
フック:ST-46 #8
■撮影場所 沖縄県 慶良間諸島 座間味島
■放送日 2024年5月4日
#615 パックロッドで楽しむ座間味島の旅~癒しに満ちた美ら海の微笑み~
沖縄本島・那覇市の西方、およそ40キロ。慶良間諸島国立公園に属する座間味島は旅人を優しく迎えてくれる。亜熱帯が育むカラフルな魚との出会いに心弾ませ、珊瑚の海へキャストするのは大阪の豊中市に居を構える高田郁人さん。釣り、旅、アウトドアとライフスタイルの融合をテーマに、洗練されたフィッシングアイテムを開発・発売している。手軽に釣りを楽しむことができる四本継ぎのパックロッドを携えて、自身が提案する理想の釣りを南国の島で実践する。非日常を堪能する座間味のライトルアーゲーム。自然と溶け合うトロピカルタイムに身を委ねて…
■タックル
ロッド:パックロッド 5ft11in
リール:中型スピニングリール
メインライン:PE 0.8号
リーダー:フロロ 12lb
ルアー:ポッパー 70mm
フック:STX-45ZN #8
■撮影場所 沖縄県 慶良間諸島 座間味島
■放送日 2024年4月27日




