
浪漫を求め…陽の光が織りなす陰翳に富んだ比類なきフィールドへ。
紺碧の海と対峙する釣り師のパッションはいやましに増すばかり。
年の瀬、忘れ得ぬ夢追い人の記憶を呼び覚まそう。
■釣り人/ロケ地/魚種
吉田和展/信州犀川/レインボートラウト
伊藤晟冴/岐阜県五三川/ブラックバス
西岡孝晃/高知県足摺岬沖/カンナギ
沖山朝俊/アフリカ・コンゴ川/ゴライアス・タイガーフィッシュ
岡宏志/瀬戸内・香川県/メバル
松岡達史/高知県浦ノ内湾/シーバス
高田郁人/慶良間諸島・座間味島/カンモンハタ
神谷悠山/北海道・天塩川水系/イトウ
阪本智子/兵庫県明石/マダコ
朝日望美/三重県南伊勢/キハダマグロ
宮崎智/島根県隠岐/アオリイカ
松本光弘/房総半島高滝湖/ブラックバス
■放送日 2024年12月21日

大阪湾、淡路島洲本の沖合に浮かぶ遊漁船。マダイにマダコ…ターゲットには事欠かない好フィールドで釣り興じる。寒の時期、活性が高まるタチウオを求め、関西の腕自慢たちが馳せ参じた。ビギナーからベテランまで楽しめるテンヤ釣りで旬の魚に挑むのは、「やっさん」こと、お馴染み、安田明彦さん。陽気な大将のモットーは『楽しく釣って美味しく頂く』。日夜、釣行を重ねている。初冬の海に妖しく煌めく銀箔に魅せられて…名人のタチウオテンヤが冴え渡る。
■タックル
ロッド:タチウオ専用ロッド 1.8m
リール:小型電動リール
メインライン:PE 2号
リーダー:8号
テンヤ:掛獲船太刀魚テンヤ 40号
■撮影協力 仙正丸様
■放送日 2024年12月14日

伊豆半島の付け根、山懐に抱かれた静岡県東部、沼津の沿岸は駿河湾の豊穣をいただく釣りの好フィールド。バラエティに富んだ魚を求め大海原へ漕ぎ出でる。晴れていれば富士を望める絶好のロケーションで釣り糸を垂れるのは野呂瀬輝洋さん。沼津の生まれ。幼少より釣りに親しみ、学生時代は白球を追いかける日々を送った。地元釣り具店の取締役営業部長という重責を担いながら四季折々、駿河湾へ繰り出す。獲物は美味しくいただくのがモットー。もちろん、お客様への情報フィードバックも忘れちゃいない。中畑清さんに憧れ、調子はいかが…と問われれば、絶好調と必ず返す。人生の酸いも甘いも噛み分けた陽気な太公望の五目釣り…さて、何が出てくるか…
■タックル①
ロッド:ライトタックル用 6:4調子 2m
リール:小型両軸リール
メインライン:PE 2号 200m
オモリ:30号
仕掛け:船大物青物のませ1本 12号
タックル②
ロッド:カワハギ専用 1.8m
リール:小型両軸リール
メインライン:PE 1.5号 200m
オモリ:カワハギ集魚中オモリ 5B/夜光タイプ 30号
仕掛け:誇高カワハギハヤテバーサタイル仕掛掛攻め 4号
■撮影協力 丸髙水産様
■放送日 2024年12月7日

ナニワの語源は「魚の庭」とも伝わる魚影濃き大阪湾。大都会のベイエリア、港湾部の沖堤防に立ちビッグベイトにロマンを求める。海面に炸裂するバイトを今か今かと待ち受ける。回遊する青物ブリに挑むのは吉田裕彦さん。大型のルアーを使ったトップウォーターゲームに情熱を注ぐ浪速のアングラーだ。メディアを通じて、独自のスタイルを精力的に発信する。その一挙手一投足を記憶に留めてきた。吹き付ける風なにするものぞ…ポッパーで狙う大阪湾のブリ。唯一無二、スリリングなゲームの幕開けだ。
■タックル
ロッド:青物用ロッド 10ft
リール:中型スピニングリール
メインライン:PE 2号
リーダー:ナイロン 60lb
スナップ:クロスロックスナップ 1号
ルアー:シンキングポッパー 100mm
フック:ST-56 #2
■撮影地 大阪湾
■放送日 2024年11月30日

北海道の南西部、渡島半島における交通の要衝として、古より栄える長万部。渡り鳥が飛来する季節…豊穣の内浦湾に面した漁港の防波堤に陣取り、投げ釣りを満喫する。
北の海が育む魚との出会いを求め遥々大阪からやってきたのは名手、奥野太郎さん。
フィールドへ徐々に適応し、狙い定めたカレイに迫りゆく。
■タックル
竿:投げ竿 4.25m 30号
リール:投げ専用大型スピニングリール
道糸:PE 1.5号+ナイロンテーパーライン 3〜12号
オモリ:ホゴライナー 30号
仕掛け:自作胴突き仕掛け
ハリ:カットビッグサーフ 14号
■撮影地 北海道 道南エリア
■放送日 2024年11月23日

北海道南西部、渡島半島のランドマーク駒ヶ岳。大沼国定公園に属するエリアは浪漫に溢れ旅情を掻き立てる。内浦湾に面した港の周辺は魚影濃く多種多様な魚が狙える釣りの好フィールド。北の魚との出会いを求め、遥々関西からやってきたのは投釣倶楽部大阪で会長の重責を担う奥野太郎さん。港をわたる風はかすかに冷気をはらみ…北海道の深まりゆく秋を堪能する名手の投げ釣り。胸高鳴る旅が幕をあけた。
■タックル
竿:投げ竿 4.25m 30号
リール:投げ専用大型スピニングリール
道糸:PE 1.5号+ナイロンテーパーライン 3〜12号
オモリ:ホゴライナー 30号
仕掛け:自作胴突き仕掛け
ハリ:カットビッグサーフ 14号
■撮影地 北海道 道南エリア
■放送日 2024年11月16日

秋の穏やかな陽射しを照り返す日本海に山陰・鳥取県の中央部を流れる天神川が注ぐ。
そのすぐ東、流程、僅か2.1kmの橋津川を介して海と繋がる東郷池には、満潮時、ベイトを求めて大型のシーバスが入ってくる。アングラー垂涎の気高きフィッシュイーターに挑むのは倉吉市で人気ラーメン店を営む井之上弘城さん。昼夜の営業、その合間を縫って、寸暇を惜しみ釣りに出る。青物狙いの本格的なソルトルアーゲームから清流の鮎まで熟すマルチなアングラーだ。仕事をひと時忘れ、釣りに没頭する。秋空の下、ラーメン店主のハッピーライフを彩るシーバスゲームは軽やかで、キレがいい。
■タックル
ロッド:シーバス用キャスティングロッド L 9ft1in
リール:3000番クラス スピニングリール HG
メインライン:PE 0.8号/リーダー:フロロ 5号
ルアー:デメタシャロー
フック:ST-41TN #10
■撮影地 鳥取県 東郷池
■放送日 2024年11月9日

古より交通の要衝として栄えた明石の泊まり。淡路島と分つ海域は潮の流れ速く、身が締まった美味なる魚を育む好漁場だ。プレジャーボートを駆って豊穣の海へ。日本の伝統漁法から派生したタイラバを駆使し、名高き明石のマダイに挑むのは榎本知美さん。陸上競技選手の育成を手掛ける社団法人に所属し、明石の街から傑出したアスリートの登場を夢見ている。陸上競技に情熱を注ぐ母と娘が楽しむ明石・淡路島沖のタイラバ。心身をリフレッシュする癒しの時を…
■タックル
タイラバ①
ヘッド:チェンジアップヘッド80 赤金
ネクタイ:プロトネクタイ
フック:チェンジアップマルチカスタムホールド 3本
タイラバ②
ヘッド:チェンジアップヘッド60 オレンジゴールド
ネクタイ:チェンジネクタイカーリー オレンジ
フック:チェンジアップマルチカスタム ショート ツイン
■撮影地 兵庫県明石市・淡路島沖
■放送日 2024年11月2日

鹿児島県・薩摩半島から西に30㎞。東シナ海に連なった3つの有人島が浮かぶ甑島列島。黒潮の恩恵を受け魚種豊富な海域は訪れたアングラーの情熱を掻き立てる。ロマン溢れる海へ挑むべく、愛媛県八幡浜からやって来たのは橋本健二さん。ソルトゲームに並々ならぬ情熱を注ぎ無尽蔵のスタミナを誇る屈強のアングラーだ。幅広くレンジを探り巨大なスジアラを誘い出す。多彩な手立てで臨む甑島ロックショアゲーム。比類なき海のポテンシャルを目の当たりに…
■タックル
ロッド:KM工房Rockblow 110H
リール:5500番クラス スピニングリール
メインライン:PE 4号
リーダー:ナイロン 90lb
■撮影協力 誠豊丸様
■放送日 2024年10月26日