
今回のDraw4スペシャルムービーは、九州鹿児島が舞台。
いつものごとく岡隆之(おかぴ~)に突如下されたミッションは、
「いよいよ今年も春イカシーズンが間近に迫ってきた。
一足先に春イカ前線が始まる九州の地に赴き、
シーズン開幕の狼煙をあげてこい。
なお成功させるべく、
Draw4の新色を用意した。
必ずミッションを成功させ帰還するように」というもの。
季節は2月下旬。
南国鹿児島といえどかなり無茶振りな指令の中、託されたのはDraw4の2018年新色。
岡はいち早く春イカの始まりを告げる狼煙を上げ、無事にミッション達成できたのか?
今回も笑いあり感動ありで見どころ満載。
是非ご覧ください。
■告知
2018年3月17日~3月18日、福岡県北九州市で開催される西日本釣り博で、岡隆之(おかぴ~)が両日ともオーナーばりDraw4ブースにて常駐しております。
2018年新色の展示はもちろん、Draw4の使い方のコツや○秘テクニックなどを親切丁寧に説明させていただきます。
またトークショーも両日13時から開催予定。
スペシャルカラーを掛けたジャンケン大会や質問タイムもありますので、奮ってご参加ください。
皆様のご来場心からお待ちしております。
Draw4SpecialSite
http://www.draw4.jp/

九州、薩摩半島と大隈半島に囲まれた鹿児島湾は、錦江湾との別称で知られる、豊かな好漁場だ。
錦の字を頂くに相応しい宝の海。底が見通せるほどクリアな水質の岩礁帯には、根魚が居付いている。美味な高級魚オオモンハタやアカハタ、そして、カサゴ。
愛らしい魚たちと豊穣の海でロックフィッシュゲームを堪能するのは、超人気遊漁船『海晴丸』の陽気な船長、中田清治さん。
お客さんに、釣りを楽しんでもらうためなら、何をさて置いて海に出る。自ら釣って、経験値を高め、仕事にフィードバックする。
梅雨の晴れ間。陽光に恵まれ、青のグラデーションに彩られた錦江湾。
絶景ポイントに遊ぶロックフィッシュゲームには、無上の趣がある。
タックル
ロッド:6ftライトジギングロッド
リール:小型両軸リール
メインライン:PE 1号
リーダー:フロロ 6号
スナップ:耐力スナップ
ジグヘッド:ファイアヘッド 30g/ジョイントアックス 21g
放送日 2017年7月22日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

鹿児島、薩摩半島の最西端、東シナ海に鋭く突き出た南さつま野間岬。
景勝地として知られるリアス式海岸の変化に富む地形が、海域に複雑な潮の流れを生み出している。
そこは様々な魚が集まる好漁場。釣り人にとってはたまらない海だ。
この時期に楽しめるのがメジナ。関西や九州でグレと呼ばれる風格漂う魚に挑むのは
南さつまをホームグラウンドとする榊秀之さん。磯釣りに情熱を注ぐアングラーだ。
勿論、冬のメインターゲットはグレ。
20年を超えるキャリアに裏付けされた釣りは、柔軟性に富んでいる。
フィールドに寄り添って、その日の釣りを組み立てる。
南さつま・人気の磯で深読み戦略ゲーム。 セオリーに経験を加味した実戦釣法で、
寒のメジナを誘い出す。
タックル①
竿:1.5号5.3m磯釣り竿
リール:2500番クラススピニング(レバーブレーキ)
道糸:ザイト・フラッシュCX1.5号
ハリス:ザイト・磯フロロ1.5号~1.75号
ハリ:ザ・ROCK 6号
タックル②
竿:1.5号5.0m磯釣り竿
リール:2500番クラススピニング(レバーブレーキ)
道糸: ザイト・フラッシュCX1.5号
ハリス:ザイト・磯フロロ1.5号~1.75号
ハリ:ザ・ROCK 5号/6号
放送日 2017年2月25日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

12月上旬は、例年磯のグレ釣りシーズンは最盛期に入っている。鹿児島県に住む榊秀之さんは、グレ釣りがシーズンインすると毎週のようにホームグラウンドである南薩フィールドに通ってグレ釣りを楽しむのが習慣になっている。今年は例年に比べ水温が低くなるのが遅いため、シーズンもズレてきてはいるが、ムラがある中でもグレに会うために野間池を訪れる。
番組後半では、その榊さんも参加したグレ釣り大会「オーナーカップグレ 金勝杯」の模様もリポートする。
<榊氏使用タックル>
竿:磯竿1.5号5.3m
リール:小型スピニング2500番
道糸:ザイト・磯の白 1.75号
ハリス:ザイト・磯フロロ 1.75号
ハリ:OH速手グレ5~6号/刺牙グレ5.5号
放送日 2013年1月28日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

鹿児島県屋久島・種子島の海域は、昨年から暖流の影響からか、希少な魚のヒット確率が全国でもズバ抜けて高い。そのターゲットはクチジロ、イシガキダイの老成魚だ。荒磯の王者と言われるイシダイをも凌ぐパワーと賢者らしい警戒心が、この魚の人気と希少性を高めている。イシダイ、イシガキダイは石物と呼ばれ、この石物を専門に狙う磯釣り師を底物師という。今回は、底物の中でもモンスター級とされるクチジロの90センチに夢を追う藤原敏伸さんの釣りに密着。磯の熱い男の釣り「底物釣り」の世界を垣間みる。
<使用タックル>
ロッド:クチジロ竿5m
リール:底物用両軸リール
ライン: ナイロン35号
ハリスワイヤー: 鋼線#35/#44
ハリ:口白石鯛(手研)20~22号
放送日 2012年5月14日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

南西諸島の島々は、大型アオリイカの宝庫として知られている。
その中で、鹿児島県屋久島も4キロ5キロといった憧れのサイズに高確率で遭遇することが出来る。
大阪在住で、関西を中心に活動するエギンガー・岡隆之さんも離島の記録級アオリイカに出会うことを夢見ている。
期待に胸を膨らませ屋久島に飛んだ岡さんだったが、春の嵐ともいえる暴風雨に見舞われ不安なスタートになる。果たしてその釣行の結末は!?
<使用タックル>
ロッド:エギングロッド8.3ft、8ft
リール:スピニング2500番
ライン: PE0.6~0.8号
リーダー: フロロカーボン2.5号
エギ:ドローフォー3.5
放送日 2012年5月7日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

マダイ釣りで有名な永井祐策さんが、鹿児島は錦江湾でカワハギを狙う第二弾!
初日はカワハギを釣った永井さんだが、錦江湾と来ればやっぱりマダイ。
船長の計らいで2日目はマダイ釣りからスタートする。
前半をマダイで過ごし、いよいよ後半は大型のカワハギ狙いへ・・・
船長オススメのポイントで開始した永井さんは、ここでの狙い方をマスターし、爆釣モードへ突入。
入れ喰いが続く中、最後には船長も1年に1回見るかどうかと言う3枚掛けに成功する!
<使用タックル>マダイ
ロッド:マダイ専用竿 255cmクラス
リール:スピニングリール3000番クラス
ライン:PE1号
リーダー:3号3m
ハリ:カット真鯛13号
<使用タックル>カワハギ
ロッド:カワハギ専用竿175cmクラス
リール:両軸リール400番クラス
ライン:PE2号
中オモリ:カワハギ集魚中オモリ
仕掛け:直撃喰わせハゲX(ハリ4?5号)
オモリ:30号
放送日 2012年1月23日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

マダイ釣りで有名な永井祐策さんが、鹿児島で舵を取る船長からお呼びがかかった。
鹿児島県の錦江湾(鹿児島湾)では昔からマダイ釣りが盛んであるが、船長の思惑は、カワハギにあった。
ここ数年、錦江湾でブームとなっているカワハギを「ぜひ永井さんに釣ってほしい・・・」。しかもここのカワハギはサイズが良く、船長の船では最高が35cmと言うから驚く。
コンスタントに25cmクラスが釣れると言う錦江湾のカワハギにマダイの永井が挑んだ!
<使用タックル>
ロッド:カワハギ専用竿175cmクラス
リール:両軸リール400番クラス
ライン:PE2号
中オモリ:カワハギ集魚中オモリ
仕掛け:直撃喰わせハゲX(ハリ4~5号)
オモリ:30号
放送日 2012年1月16日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

釣り雑誌のライター・ルアーメーカーを営む大阪在住のプロアングラー武田栄さん。
武田さんが20年以上続け、情熱を注ぐのがヒラスズキ釣り。
トップウォーターで狙った際、ヒラスズキが水面に飛び出す姿に魅了され、
主にポッパーを使用するスタイルの武田さんが、今回向かったのは種子島。
荒磯のサラシに潜むヒラスズキに挑む。
<使用タックル>
ロッド:11ft MH キャスティングルアーロッド
リール:中型両軸リール
ライン:PE6号
リーダー:フロロカーボン12号
針:ST46#1
ルアー:ポッパー
ロッド:11ft MH キャスティングルアーロッド
リール:中型スピニングリール
ライン:PE2号
リーダー:フロロカーボン8号
針:ST46#2
ルアー:ポッパー
放送日 2011年12月19日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/