
長崎県田平港から南西に約190キロ。五島列島の先に位置する『男女(だんじょ)群島(ぐんとう)』は
魚の楽園だ。
黒潮の恩恵を受け、近海は魚種が豊富で魚影も濃い。
噂の群島には、全国から沢山の人が大物を求めてやって来る。まさに夢舞台。
磯からキハダマグロが狙える貴重なフィールドは、ソルトルアーゲームも熱い。
豊饒(ほうじょう)の海と向き合うチャレンジャーは馬場(ばんば)誠(まこと)さん。
ショアからのキャスティングスタイルを得意とし、これまでに仕留めたキハダマグロのベストサイズは37キロだ。
陸(おか)からのビッグゲームは巡って来たチャンスを確実にモノにしなければならない
難易度の高い釣り。
絶海の孤島でショアのキャスティングゲームの真髄を追求する。
夢追い人の思いは、釣りの女神に届くのだろうか。
放送日 2014年6月28日
○タックル①
ロッド:9.10ftHDBC
ライン:カルティバ撃投PEフラッシュ5号
リーダー:100~170lb
ルアー:ダイビングペンシル
フック:スティンガートリプルST-66 3/0
○タックル②
ロッド:9.5ftHHH
ライン:カルティバ撃投PEフラッシュ5号
リーダー:フロロ80~120lb
ルアー:撃投ジグハイパー 150~250g
撃投ジグレベル 100~180g
フック:ジガーミディアムロック 9/0
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

スタイリッシュで気軽に楽しめる釣りとして、現在人気沸騰中の釣りが『エギング』だ。狙うのは、引きも強く食味も抜群のアオリイカ。
このターゲットを求めて、関西のエギンガー岡さんと、友人の湯田さんが玄界灘に浮かぶ釣りの楽園「壱岐」を目指した。70を超える港を持つ島で、魅力的な堤防も多い。
岡さんの友人で壱岐で旅館を営む友人とともに壱岐を釣り尽くす!
離島サイズと言われる良型のアオリイカを求めての釣行が始まる。
<使用タックル>
ロッド:8.3ftミディアムクラスエギングロッド
リール:中型スピニングリール
ライン:PE0.6号
リーダー:フロロカーボン2.5号
エギ:Draw4 3.5号、3.5号(プロトタイプ)
放送日 2013年6月8日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

長崎県五島列島は、大小あわせて140あまりの島々で構成され、自然海浜や海蝕崖、火山景観などに包まれ、ほぼ全域が国立公園に指定されている。
この五島に徳島県在住の江頭弘則さんが訪れた。本業の仕事以外に、磯釣りでもトーナメントや取材などに多忙な日々を送る江頭さんだが、今回は気負うことなく魚影豊かな五島・福江島の磯でグレやチヌ、マダイという魚を、外洋と内湾の磯両方で楽しむ。
<江頭弘則使用タックル>
ロッド:磯竿1.5号5.3m
リール:小型スピニングリール2500番
ライン:ナイロン2.5号
リーダー:フロロカーボ2号
ハリ:刺牙グレ8号、サスガチヌ3号
放送日 2013年6月1日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

日本屈指の釣りの楽園、五島列島福江島。
磯釣りでは良型のメジナが連発し、豊かな内湾でもマダイ、シロギスなどの大型も狙えるまさにパラダイス。
全国で人気で手軽に狙えるアオリイカもここ五島では数、型ともに狙えるため福江島でも人気の釣りになってきている。
今回、五島列島福江島にアオリイカを狙いにきたのが関西を中心に釣行を重ねる岡隆之さん。
岡さんはそのアオリイカへの熱い思いと良型を仕留めるテクニックで近年注目を集めているエギンガーだ。
一般的に秋はサイズより数とされているアオリイカ。
初めての五島遠征で関西の名手のテクニックは炸裂するのか?
そして五島のアオリイカはどう答えるのだろうか?
<使用タックル>
ロッド:エギングロッド8ftミディアムヘビーアクション
リール:小型スピニングリール2500番
ライン:PE0.6号
リーダー:2.5号
エギ:カルティバ DRAW4 3.5号(プロト)
放送日 2011年12月12日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

阿波釣法の名手・江頭弘則さんの長崎県五島列島でのプライベート釣行の後編。
前回クチブトグレの43センチクラスやイサキの40センチオーバーという良型を釣り上げた江頭さんだが、今回はもっと大きいグレやイサキ、そしてマダイなどを釣るべく2日目を迎える。魚を釣るために必要な潮の見方やテクニックを磨くことももちろんだが、江頭さんはそれ以外にも磯に来ることで得られる満足感や癒しを求めている。そんな江頭さんの釣り観を垣間みる。
<使用タックル>
ロッド:磯竿1.2~1,5号クラス
リール:スピニングリール3000番クラス
ライン:ナイロン2号
ハリス:フロロカーボン2号
ハリ:速攻グレ6号
ウキ:0~B
放送日 2011年6月6日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

明治時代頃から四国徳島県では、沖磯に上がり既に磯釣りに熱中した釣り師たちが多かったといわれ、磯釣り発祥という説もあるほど盛んな地域。徳島県の磯釣り師たちの間では、競技会が昔から当たり前のように行われ、各々が腕を磨き競い合ってきた。
そのため全国的にも突出した名人たちが多い県でもある。
いつしかその釣法は”阿波釣法”と呼ばれるようにまでなった。今回は、その阿波釣法の名手o江頭弘則さんが登場。全国規模のトーナメントで何回も優勝経験がある江頭さんは、日本の磯釣り界を代表する名人の一人でもある。その江頭さんが、会社の同僚や釣りクラブの仲間たちとともに長崎県五島列島に釣行。その様子に密着、前編後編に渡ってお送りする。
<使用タックル>
ロッド:磯竿1.2~1,5号クラス
リール:スピニングリール3000番クラス
ライン:ナイロン2号
ハリス:フロロカーボン2号
ハリ:速攻グレ6号
ウキ:0~B
放送日 2011年5月30日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2017年10/14に放送された『ルアーパラダイス九州TV』の動画です※一部カットしております。
愛媛県在住のショア青物のエキスパート・鉄人こと橋本健二さんが、長崎県平戸の沖磯に初挑戦。
シーズン本番前の磯で、狙いのヒラマサは姿を見せるのでしょうか。
新製品撃投ジグストライクの使い方をはじめ、根魚等に効果があるブレードチューンのショアジギングも見所です。
ルアーパラダイス九州TV TVQ九州放送 毎週土曜日 朝5時30分~6時放送
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp
ルアーパラダイス九州オンライン http://lurepara.tsuribito.co.jp/

2014年アティヌスビッグキャンペーンで、『山元八郎さんと行く、2泊3日の磯釣りツアー』を見事に当選されました堂園様。
山元さんとの磯釣りツアーに密着。
長崎県下五島大宝で離島ならではのグレ釣りを堪能。

2017年5/27に放送された『ルアーパラダイス九州TV』の動画です※一部カットしております。
カルティバエギングインストラクター岡隆之さんが、玄界灘に浮かぶ長崎県壱岐で、Draw4を駆使してアオリイカを狙います。
※注意…長崎県壱岐では、時期や地域によってアオリイカの禁漁期があります。釣行の際は必ずルールを守ってください。
ルアーパラダイス九州TV TVQ九州放送 毎週土曜日 朝5時30分~6時放送
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp
Draw4スペシャルサイト http://www.draw4.jp/
ルアーパラダイス九州オンライン http://lurepara.tsuribito.co.jp/