
鹿児島と沖縄のほぼ中央、北緯28度、西に東シナ海、東に太平洋を望む8つの有人島からなる奄美群島。海洋性亜熱帯に属する海域は多種多様な魚が狙える好フィールド。波打ち寄せる磯に立ちショアからのキャスティングでGTに挑む。ビッグプラグを駆使し、巨大なロウニンアジのバイトを待ち受けるのは奄美大島に生まれ育った秋山誠太さん。地域の釣りに精通し、全国から奄美を訪れるGTフリークに頼りとされる存在だ。これまでに三度、磯から50キロオーバーのGTを仕留めてきた。南洋の海に駆け巡るビッグフィッシュへの思い。底なしのスタミナを誇る屈強のアングラーがGTを狙い撃つ。勝負の行方や、如何に。
■タックル①
ロッド:ショアGTキャスティングロッド 10.4ft
リール:18000番クラス HG スピニングリール
メインライン:PE 8号
リーダー:ナイロン 180lb+フロロ 70号
ルアー:スローシンキングペンシル(GTハリアー)プロトタイプ
フック:STX-68 #4/0/ST-66 #4/0
タックル②
ロッド:ショアGTキャスティングロッド 10.4ft
リール:キャスティング用大型両軸リール
メインライン:PE 10号
リーダー:スペーサーPE 30号+フロロ80号
ルアー:スローシンキングペンシル(GTハリアー)プロトタイプ
フック:STX-68 #4/0/ST-66 #4/0
■撮影場所 鹿児島県 奄美群島
■放送日 2024年6月8日

朝の光を浴びて輝く三重県尾鷲の海。紀伊半島の南東岸、黒潮疾る熊野灘は多種多様な魚が狙える好フィールドだ。ウキフカセ釣りで春のクロダイ=チヌに挑むのは小堀敬太さん。尾鷲のお隣、伊勢志摩の生まれ。海沿いに住む祖父に連れられ、堤防から竿を出し、15歳にして猛者集うトーナメント大会に打って出る。ウキフカセ釣りへの情熱は衰えるはずもなく、日々、研鑽を積む。この時期、チヌはノッコミを控え、旺盛にエサを摂る高活性。麗らかな海でウキフカセ釣りの深淵に彷徨う。
■タックル
ロッド:磯竿 0.6号 5m
リール:2500番クラス スピニングリール(レバーブレーキ付き)
道糸:ナイロン 1.5号/ハリス:フロロ 1.5号
ウキ:棒ウキ 0号/G2
パーツ:スクラムストッパー イエロー
ハヤテシモリ 小小
がっちりウキ止
ハリ:競技チヌ(ヒネリなし)1号
■撮影協力 大ちゃん渡船 武丸様
■放送日 2024年3月30日

紀伊水道、四国最東端に浮かぶ徳島県の伊島。3つの島が連なる海域は黒潮の恵み豊か。
江戸時代、藩主が磯の釣りを嗜んだという徳島にあって、その系譜は脈々と受け継がれ、磯のウキフカセ釣りは、今なお進化を遂げている。撒き餌を投じ寒のグレに挑むのはレジェンド山元八郎さん。長きに亘り、磯釣り界を牽引してきた巨人の足跡は余人の追随を許さず、燦然たる輝きを放ち続け…息子と孫を伴って、陽光煌めく新年の磯に上がる。三世代で極める伝統のウキフカセ釣り。タフコンディションを克服し、難敵に迫りゆく。
■タックル
竿:磯竿 1号5m30cm
リール:2500番クラス スピニングリール
(レバーブレーキ付き)
道糸:ザイト・磯の白 1.5号
ハリス:ザイト・磯フロロ 1.5号
ウキ:タナプロセット G5
ハリ:伊勢尼 3号/速手グレ 3号
■撮影協力 宏洋丸様
■放送日 2024年2月10日

まだ見ぬ魚との出会いを求め、遙かなフィールドへ。
新緑の渓谷は、瀬音さやけく。穢れなき桃源郷…
暁を映す水面に闘志掻き立て…
紺碧の海と対峙する釣り師のパッションはいやましに増すばかり。
尽きせぬ想いが可能性の扉を押し開く。
情熱迸る、夢追い人の旅は果てしなく…いつまでも、どこまでも。
■出演者/ロケ地/魚
井手大介/九十九里沖/アカムツ
佐々木 主浩/神奈川県真鶴沖/マダイ
宮川 明/宇和海 日振島・横島/メジナ
中野裕夫/静岡県 南伊豆/アオリイカ
鵜山和洋/タイランド/ナイフフィッシュ(フェザーバック)
ケヴィン・ウェスト/兵庫県 揖保川水系/アマゴ
木村俊一/南宇和 武者泊の磯/イシダイ
明石光正/三重県 三瀬谷ダム/ブラックバス
小沢 聡/南飛騨 馬瀬川/アユ
渡邉長士/静岡県 浜名湖/クロダイ
上原和彦/鹿児島県トカラ列島/G.T.(ロウニンアジ)
■放送日 2023年12月30日

4/20、山陰地方の釣具店でDraw4感謝祭に駆り出されていたDraw4テスターの笠松仁の元に、突然担当者Fからの依頼が舞い込んだ。
「笠松仁に告ぐ。
日本海も順調に春イカシーズンが始まったようだ。
なにやら日本海側収録では連敗続きで良いところが全く無いらしいではないか。
太平洋ばかりでなく、日本海でもアオリイカが釣れるよう修行を命ずる。
では健闘を祈る。」
春は大物が狙えるが、決して数が釣れる状況ではない。
日本海を苦手とする笠松仁。
イベントをこなしつつも、はたしてアオリイカを手にすることができるのか?
※4K画質となっておりますので、対応ディスプレイでご視聴いただくとより鮮明な映像をお楽しみいただけます
Draw4スペシャルサイト http://www.draw4.jp/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

佐賀県松島にやってきた「オーナーばり」 豊村正樹。強力な助っ人!磯フィールドスタッフ横手正和さんを迎えて、 名護屋港から出船 の「 マリンペガサス 」さんにお世話になり、のっこみチヌを狙います!まずは沖のグレを狙うとフグ・イサキがヒットしてしまう、、、鈎を替え潮を読み、タナを探り流していくとグレ連発ヒットに成功!お次はチヌ狙いへシフト。時期的にはまだ早いため1枚釣れたら幸運との前情報。産卵のため手前に差してくるであろうと狙いを定めると…1投目からヒット! 何と上がってきたのは良型の美しいチヌ!横手さんによるターゲット別の鈎ローテーション術と、的確なタナの狙い方など詳しい解説をぜひご覧ください!
■放送日 2024年4月28日
■使用アイテム
ハヤテシモリ 極小
鈎:ザ・ROCK 7号
遠投ハヤテ 7号
元輝グレ 6号
身軽グレ 5号
速手チヌ 2号
ライン:ザイト・磯の白1.5号
ザイト・フラッシュRX1.75号
ハリス:ザイト・磯フロロ1.5号
■取材場所 佐賀県唐津市松島/マリンペガサス様

オーナーばりフィールドテスター播磨聡さんが、大分県佐伯市蒲江の沖磯で厳寒期のグレを狙います。
鈎の形状とサイズを使い分け、次々にグレをヒット!
釣果アップにつながる鈎の使い分けは必見です。
■撮影協力…大分県佐伯市池船町/エトウ釣具様
大分県佐伯市蒲江 元猿港/大和丸様
■使用アイテム
・ウキ止めウーリー
・ハヤテシモリ
・結びストッパー
・速手グレ
・身軽グレ
・元輝グレ
・剣華グレ
2024年2月25日に放送されたサガテレビ放送「釣り時季」の動画です。
釣り時季 サガテレビ毎週日曜日朝5時30分~6時放送 https://turitoki.com/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp