カテゴリー: 「磯」
2,626 #105 【PART1】挑み続け限界を超える!ニュージーランドのキングフィッシュ
2017.10.30

磯から青物を狙うショアキャスティングゲームをこよなく愛し、日本全国に出かけて大物を狙っている馬場誠さん。その釣りの中でもヒラマサゲームに心酔し努力と研究を惜しまない日々を送っている。
そんな彼が日本を飛び出し向かったのは、南半球の楽園ニュージーランド。
ニュージーランドでヒラマサはキングフィッシュと呼ばれ、ゲームターゲットとして認知されている。そのサイズも日本とは比べ物にならないくらいデカイ。
磯からの自己記録更新と良型キングフィッシュを求めて、馬場さんの挑戦が始まる。

<使用タックル>
ロッド:9.4フィート H D キャスティングロッド
リール:大型スピニングリール
メインライン:8号、115ポンドPEライン
リーダー:170ポンドナイロン
ルアー:16㎝ダイビングペンシル
フック:Cultiva STX-68(3/0)
ジグ:撃投ジグレベル80~130
フック:ジガーミディアムロック(9/0)

放送日 2013年4月20日

OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

2,813 #096 南薩&大分県南 九州の名礁にグレを追う
2017.10.30

12月上旬は、例年磯のグレ釣りシーズンは最盛期に入っている。鹿児島県に住む榊秀之さんは、グレ釣りがシーズンインすると毎週のようにホームグラウンドである南薩フィールドに通ってグレ釣りを楽しむのが習慣になっている。今年は例年に比べ水温が低くなるのが遅いため、シーズンもズレてきてはいるが、ムラがある中でもグレに会うために野間池を訪れる。
番組後半では、その榊さんも参加したグレ釣り大会「オーナーカップグレ 金勝杯」の模様もリポートする。

<榊氏使用タックル>
竿:磯竿1.5号5.3m
リール:小型スピニング2500番
道糸:ザイト・磯の白 1.75号
ハリス:ザイト・磯フロロ 1.75号
ハリ:OH速手グレ5~6号/刺牙グレ5.5号

放送日 2013年1月28日

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2,535 #095 紀伊半島磯めぐり ソルトルアーゲーム
2017.10.30

幼い頃から母親の実家がある和歌山の海に慣れ親しんで来た赤木光弘さん(大阪市在住)は、父の影響で釣りを始め、成長するに従いおのずとそのフィールドを紀伊半島全般へと広げていった。
多くの釣りを経験してきた赤木さんだが、ここ数年虜になっているのがサラシに潜むヒラスズキ。
今回は日本最大の半島「紀伊半島」を舞台にそのヒラスズキを追う予定だったが、初日の強風・二日目の凪・三日目はまた強風と、思うような釣りが出来ない中、その時の条件に合わせポイントやターゲットを臨機応変に変えていく。
三重・和歌山の磯を知り尽くした彼は悪戦苦闘の末、最後の磯で見事ハマチを3匹釣り上げた。
<使用タックル>
ロッド:ショアキャスティングロッド 11フィートM
リール:スピニングリール4000番
ライン:PE2号
リーダー:フロロカーボン10号
ルアー:スリムタイプミノー120mm 175mm
フック:スティンガートリプルエクストラSTX-58 #3 #4

放送日 2013年1月21日

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

3,083 #091 熱き男のこだわり 磯シーバスゲーム!
2017.10.30

河口、港湾、干潟などショアシーバスゲームのフィールドは沢山ある。
様々なフィールドを攻略した釣り人はシーバスとの出会いにこだわりを持つ。
江良高輝さんは磯からのシーバスゲームの第一人者で千葉を中心に釣行を重ねている。30年以上、追い続けた知識と生み出された理論で千葉のシーバスを追いつめる姿勢に賛同する者も多い。
潮の干満、風、潮の流れなどその時の状況からベストな釣り場を導き出し経験からシーバスの居場所を特定し攻略して行く。
11月下旬の江良さんの釣行に同行し房総のシーバスの魅力に迫った。
<使用タックル>
ロッド:シーバスロッド13ft
リール:小型ベイトリール
メインライン:PE1.5号
リーダー:25lb
ルアー:シンキングミノー/シンキングペンシルベイト
フック:スティンガートリプルエクストラ58#1?6

放送日2012年12月24日

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

2,866 #085 紀伊半島 三重県南部 黒潮が育んだ秋のアオリイカを追う
2017.10.30

三重県 南部地域。この周辺は黒潮の影響で多様な生態系を育み、手軽なターゲットとして、アオリイカを楽しむ釣り人も多い。
今回、この地に乗り込んだのは、関西を中心に釣行を重ねる岡隆之さん。秋はサイズより数釣りと言われるが、釣り前日までの台風の影響で波はウネリが残り、厳しい状況。はたして、気鋭のエギンガーはどのようにして釣果を上げていくのだろうか。
<使用タックル>
ロッド:エギングロッド8ft
リール:スピニングリールC3000番
ライン:PE 0.6号
リーダー:フロロカーボン2.5号
エギ:Draw4 2.5~3.5号
Draw4 2.5~3.5号ディープタイプ(プロトタイプ)

2012年11月12日

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

3,467 #084 ショアゲームの魅惑 四国西部 磯の青物を追う!
2017.10.30

前回に続き、高知県のソルトルアーアングラー・西村好仁さんが登場。磯のヒラスズキゲームに熱中していた西村さんは、20数年前、ヒラスズキ狙いで初めて渡船を使って沖磯に出た。その時カンパチ、ブリの群れに偶然出くわしたという。タックルはシーバス用だったため、カンパチには通用せず、強烈な引きに衝撃を覚え、以来、ヒラスズキゲームに加え磯からの青物ゲームにも魅了されるようになった。そんな西村さんの愛媛県中泊及び、日振島への釣行に密着。その魅力に迫る。

<使用タックル>
竿:ショアキャスティングロッド11ft
リール:スピニング4500番
道糸:PE3号
リーダー:ナイロン40号
ルアー:ポッパー/ペンシルベイト110/シンキングミノー110
フック:スティンガートリプルフック ST-66 2/0

2012年11月5日

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

3,146 #068 磯釣り王国徳島で初夏の磯を楽しむ
2017.10.30

磯のグレ釣り発祥とされる徳島県は、全国にも類を見ない磯釣り名人制度というのがあり、毎年トーナメントを行っている。そのため、全国規模の釣り大会の優勝者を数多く輩出している磯釣り名所だ。徳島県釣り連盟代59代名人位を獲得したのが、森井陽さん。グレ釣り大会では全国大会での優勝経験もあり、現在注目のトップトーナメンター。そんな森井さんが地元・徳島県南部の伊島で、この時期旬のイサキや梅雨グレを狙う。

<使用タックル>
ロッド:磯竿1.2号5m
リール:小型スピニング3000番
ライン:ナイロン1.75号
ハリス:フロロカーボン1.5号
ウキ:0α~1号
ハリ:速手グレ4~5号

放送日 2012年7月9日

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

3,779 #064 東北魂の志 北のロックフィッシュに根魚ハンターの夢を追う!
2017.10.30

ここ数年、ソルトウォータールアーゲームは身近で手軽な釣りが細分化され、エギングをはじめ、アジングやメバリングなどの人気が高まってきた。その中で、磯周りに着く魚、いわゆるロックフィッシュが注目を集め始めている。
この釣りのエキスパートで根魚ハンターの異名を取る佐藤文紀さんが登場。東北エリアで腕を磨いてきた佐藤さんが、北海道の大型ロックフィッシュ・アイナメ、ソイの2大ターゲットを磯o船の両方から狙う。佐藤さんのロックフィッシュにかける熱い思いとともに、迫力のファイトをお届けする。

<使用タックル>
ロッド:ロックフィッシュ用ロッド7ftライトタイプ(スピニング)
ロックフィッシュ用ロッド8ftエキストラハードタイプ(ベイト)
リール:スピニング3000番/ベイトリール
ライン: PE0.8~1号(スピニング)/フロロカーボン16lb(ベイト)
テキサスリグ:ブラスシンカー1/2~1oz
フック:岩礁カウンターロック  2/0
ジグヘッド:ラウンドヘッド JH11

放送日 2012年6月18日

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

4,298 #059 底物師の世界 幻のクチジロに夢を追う
2017.10.30

鹿児島県屋久島・種子島の海域は、昨年から暖流の影響からか、希少な魚のヒット確率が全国でもズバ抜けて高い。そのターゲットはクチジロ、イシガキダイの老成魚だ。荒磯の王者と言われるイシダイをも凌ぐパワーと賢者らしい警戒心が、この魚の人気と希少性を高めている。イシダイ、イシガキダイは石物と呼ばれ、この石物を専門に狙う磯釣り師を底物師という。今回は、底物の中でもモンスター級とされるクチジロの90センチに夢を追う藤原敏伸さんの釣りに密着。磯の熱い男の釣り「底物釣り」の世界を垣間みる。

<使用タックル>
ロッド:クチジロ竿5m
リール:底物用両軸リール
ライン: ナイロン35号
ハリスワイヤー: 鋼線#35/#44
ハリ:口白石鯛(手研)20~22号

放送日 2012年5月14日

OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/

オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/