
三重県 南部地域。この周辺は黒潮の影響で多様な生態系を育み、手軽なターゲットとして、アオリイカを楽しむ釣り人も多い。
今回、この地に乗り込んだのは、関西を中心に釣行を重ねる岡隆之さん。秋はサイズより数釣りと言われるが、釣り前日までの台風の影響で波はウネリが残り、厳しい状況。はたして、気鋭のエギンガーはどのようにして釣果を上げていくのだろうか。
<使用タックル>
ロッド:エギングロッド8ft
リール:スピニングリールC3000番
ライン:PE 0.6号
リーダー:フロロカーボン2.5号
エギ:Draw4 2.5~3.5号
Draw4 2.5~3.5号ディープタイプ(プロトタイプ)
2012年11月12日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

南西諸島の島々は、大型アオリイカの宝庫として知られている。
その中で、鹿児島県屋久島も4キロ5キロといった憧れのサイズに高確率で遭遇することが出来る。
大阪在住で、関西を中心に活動するエギンガー・岡隆之さんも離島の記録級アオリイカに出会うことを夢見ている。
期待に胸を膨らませ屋久島に飛んだ岡さんだったが、春の嵐ともいえる暴風雨に見舞われ不安なスタートになる。果たしてその釣行の結末は!?
<使用タックル>
ロッド:エギングロッド8.3ft、8ft
リール:スピニング2500番
ライン: PE0.6~0.8号
リーダー: フロロカーボン2.5号
エギ:ドローフォー3.5
放送日 2012年5月7日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

日本屈指の釣りの楽園、五島列島福江島。
磯釣りでは良型のメジナが連発し、豊かな内湾でもマダイ、シロギスなどの大型も狙えるまさにパラダイス。
全国で人気で手軽に狙えるアオリイカもここ五島では数、型ともに狙えるため福江島でも人気の釣りになってきている。
今回、五島列島福江島にアオリイカを狙いにきたのが関西を中心に釣行を重ねる岡隆之さん。
岡さんはそのアオリイカへの熱い思いと良型を仕留めるテクニックで近年注目を集めているエギンガーだ。
一般的に秋はサイズより数とされているアオリイカ。
初めての五島遠征で関西の名手のテクニックは炸裂するのか?
そして五島のアオリイカはどう答えるのだろうか?
<使用タックル>
ロッド:エギングロッド8ftミディアムヘビーアクション
リール:小型スピニングリール2500番
ライン:PE0.6号
リーダー:2.5号
エギ:カルティバ DRAW4 3.5号(プロト)
放送日 2011年12月12日
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

いきなりの島根県調査指令に驚きを隠せなかったDraw4インストラクター・岡隆之(おかぴー)だったが、いざ実釣が始まるとコンスタントにヒットがある秋イカの楽しさにどっぷり。
水を得た魚のように爆釣したが、まだ「大暴れ」には足りない。
さらなるサイズ、数を求めてフィールドを漁港へ移した。
日本海爆裂秋イカ調査前編
https://youtu.be/4CUdma7ldmE
Draw4SpecialSite
http://www.draw4.jp/

今回Draw4インストラクター・岡隆之に課せられた恒例の指令は
「日本海側のとあるお店から
Draw4釣果情報による援護支援の
要請が来ている。
2017年の新色を持って、直ちに
日本海側に行き、爆裂的な
秋イカ調査報告を命ずる。
思いっきり暴れて現場を盛り上げてこい。」
指令には日本海側と大まかに書かれていたものの、
今回の調査エリアは秋イカのメッカ島根県島根半島の沖磯。
例年ならば爆発的な釣果も期待できる好フィールドだが…
渡礁した直後、朝まずめの緊張感漂う岡に、まさかのトラブルが発生!?
開始早々に出鼻を挫かれた岡は、果たして大暴れすることができるのだろうか。
日本海爆裂秋イカ調査後編【Draw4 special movie Vol.23】
https://youtu.be/LHMUNJvkZgU
Draw4SpecialSite
http://www.draw4.jp/

エギングでフォールとは従来、食わせのタイミングであり「待ち」の間でもある。
しかし現実はジャークで追ってきたイカがフォール中にエギを見切るのは日常茶飯事。そんな状況でもさらに追わせ抱かせるテクニックがバンジーフォール。
水平フォールから急降下フォールでのボトムへ逃げるベイトフィッシュを演出しエギを見切られない。
バンジーフォールは今までの「待ち」の間であるフォールを「攻め」の間へと変え、新たなる引き出しを使い手に与える。

求めたのはイカに対して視界から突如、消えたかのように惑わせる瞬間的な高さ。
さらに追い打ちでヒラを打たせフラッシングさせる。
あたかも手負いのベイトフィッシュを演出したかのように仕上げた。

2016年のフィッシングジャンプアオリトーナメントに参加するDraw4メンバーに、いつもの封書が届けられた。
今回の指令は
「ヒロオ、仁に告ぐ
昨年逃した優勝を奪取し
Draw4チームの
和歌山最強を証明せよ!
尚、二人にはテスターの名を賭けて
個人戦でも競ってもらう。
多く釣り上げた方には報酬を用意しているので
心して掛かるように。」
ご褒美に若干テンションが上がった二人。
10時間にも及ぶ長い戦いの結果はいかに。

今回Draw4インストラクター・岡隆之に課せられた恒例の指令は
「日本海側のとあるお店から
Draw4釣果情報による援護支援の
要請が来ている。
2017年の新色を持って、直ちに
日本海側に行き、爆裂的な
秋イカ調査報告を命ずる。
思いっきり暴れて現場を盛り上げてこい。」
指令には日本海側と大まかに書かれていたものの、
今回の調査エリアは秋イカのメッカ島根県島根半島の沖磯。
例年ならば爆発的な釣果も期待できる好フィールドだが…
渡礁した直後、朝まずめの緊張感漂う岡に、まさかのトラブルが発生!?
開始早々に出鼻を挫かれた岡は、果たして大暴れすることができるのだろうか。
Draw4SpecialSite
http://www.draw4.jp/