
No.9862 「鮎トップタイツ オーダー」、No.9887 「鮎トップドライタイツ オーダー」注文時の採寸方法を解説した動画です。
商品ページ
鮎トップタイツ オーダー
鮎トップドライタイツ オーダー

オーナーばりザイトインストラクターの高橋祐次氏と上田弘幸氏が、互いの友釣りを分析しあう企画「THE SESSION」。23年9月に奈良県の天川で行われた競演の模様をお届けします。
後半の今回は、フロロラインの泳がせ釣りの名手・高橋祐次氏の釣りを、メタルラインを使った友釣りを得意とする上田弘幸氏が隣で観察しながら分析。名手ならではの着眼点で、高橋氏の友釣りを丸裸にします。
■タックル
竿 シモツケ・MJBマイスターバージョン90TG
天上糸 天上道糸AD 0.6号
編み付け移動式
回転リリアン極小
目印 プロ目印4つ
水中糸 ザイト・鮎フロロ0.175号5m
鼻かん仕掛糸FC 0.8号25㎝を直結
プロフック鼻かん6.8mm 両編み付け移動式(編み付け部分を環に通す)
白一体サカサ(速攻)1号
ザイト・鮎トップハリスフロロ1.2号
秀尖、一角SP、妃刃6.5号4本イカリ、J-TOP7号4本イカリ
■取材場所 奈良県 天川

オーナーばりザイトインストラクターの高橋祐次氏と上田弘幸氏が、互いの友釣りを分析しあう企画「THE SESSION」。23年9月に奈良県の天川で行われた競演の模様をお届けします。
前半の今回は、メタルラインを使った友釣りを得意とする上田弘幸氏の釣りを、フロロラインの泳がせ釣りの名手・高橋祐次氏が隣で観察しながら分析。名手ならではの着眼点で、上田氏の友釣りを丸裸にします。
■タックル
竿 DAIWA・銀影競技スペシャルA H90
天上糸 天上道糸PE0.3号
編み付け移動式
W回転フック
上ツケ糸 ザイト・鮎フロロ0.6号 20cm
PEで編み付け
目印 プロ目印上4つ、下2つ
水中糸 メルファTGⅡ 0.07号6.5m
編み付け
下ツケ糸 ザイト鮎フロロ0.4号15cm
鼻かん仕掛糸FC 0.6号20㎝を電車結びで接続
ライトチューブ鼻かん6.5m 片編み付け移動式(編み付け部分を水中糸側に)
一体忍サカサ2号
ザイト・鮎ストレッチハリスソフト0.8~1.2号
秀尖、キメラ6.5号4本イカリ
■取材場所 奈良県 天川

鮎釣り師ならだれもが知る、福井県の銘川 九頭竜川にオーナーばりのテスターの方々が大集合。
普段のトーナメントシーンと異なり、大御所から現役バリバリのトーナメンターまで、和気あいあいとした中で、新製品「谺こだま」の使用感や、河川の攻略法などを解説。
鮎釣り初心者はもちろん、ベテランの方にも参考になる解説が盛りだくさんです。
ステップアップを目指す方に最適なオリジナルコンテンツ「川の流儀」シリーズ。ぜひご覧ください。
□出演者一覧
天野勝利さん
大金洋行さん
辻行雄さん
小倉吉弘さん
三嶋英明さん
島啓悟さん
上田弘幸さん
喜多幅武さん
松本一平さん
髙橋祐次さん
鎗水猛さん
井川弘二郎さん
吉田大修さん
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

九州南部、宮崎県と鹿児島県の県境に鎮座する活火山帯の霧島連峰。その霧島連峰から錦江湾にむけて流れる天降川(あもりがわ)。
流程50kmにも満たない小さな川ですが、その地理的環境から、一年を通して水温が高く、大鮎が育つことで近年、全国的に知られるようになってきました。
天然遡上鮎も多く、放流用の稚鮎が漁獲され、全国の河川に放流されています。
その天降川をベテランレジェンドアングラーである小倉吉弘さんが京都より遠征し、
初見で、市販の完全仕掛を駆使し大鮎を狙います。
鮎釣り初心者はもちろん、ベテランの方にも参考になる解説が盛りだくさんです。
ステップアップを目指す方に最適なオリジナルコンテンツ「川の流儀」シリーズ。ぜひご覧ください。
□小倉吉弘さんプロフィール
1958年生まれ 京都府北桑田郡京北町(現京都市右京区)出身
オーナーばり・ザイトインストラクター
京都RFC所属
上桂川のほとりで育ち、小学生の時に友釣りを始める。
その後、数々のトーナメントに出場するトーナメンターとなる。
泳がせ釣りをメインに数釣りから大鮎までこなすオールラウンダー。
1983年 報知アユ釣り選手権優勝 報知アユ釣り名人位
1988年 JFTアユ釣り王座決定戦優勝
1990年 報知アユ釣り選手権オーナーカップ優勝
JFTアユ釣り王座決定戦優勝
1993年 JPAジャパンオープントーナメント優勝
1996年 JPAトーナメント3勝
1999年 JPAトーナメント1勝
2001年 JPAジャパンオープントーナメント優勝
2004年 シマノジャパンカップ優勝
その他各大会上位入賞多数。
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

夏。清らかな流れに鮎を求めて…岐阜県の馬瀬川はシーズン真っ盛り。熱い友釣りが繰り広げられている。オトリ鮎でとらえた野鮎を新たなオトリにして、次の獲物を狙う伝統の釣り。循環のリズムを整え、追い星煌めく鮎に挑むのは小沢聡さん。実戦で磨き上げた燻銀の釣技を誇る友釣りの名手はトーナメンターとして、数多くのメジャー大会で上位に名を連ねてきた。長尺の延べ竿を操り、オトリを躍らせる。涼を呼ぶ艶やかな鮎。夏の友釣りを満喫する。
■放送日 2023年8月13日
■タックル
竿:先調子 8m50cm
天上糸:ザイト・白の道糸 2号
水中糸:ザイトメルファブレイドTG II 0.1号
鼻カン周り:フロロ 0.6号
鼻カン:ライトチューブ鼻かん 6号
ハリ:忍フロロ4本錨 7号
■取材協力 馬瀬川上流漁業協同組合

九州南部、宮崎県と鹿児島県の県境に鎮座する活火山帯の霧島連峰。その霧島連峰から錦江湾にむけて流れる天降川(あもりがわ)。
流程50kmにも満たない小さな川ですが、その地理的環境から、一年を通して水温が高く、大鮎が育つことで近年、全国的に知られるようになってきました。
天然遡上鮎も多く、放流用の稚鮎が漁獲され、全国の河川に放流されています。
その天降川をベテランレジェンドアングラーである小倉吉弘さんが京都より遠征し、
初見で、市販の完全仕掛を駆使し大鮎を狙います。
鮎釣り初心者はもちろん、ベテランの方にも参考になる解説が盛りだくさんです。
ステップアップを目指す方に最適なオリジナルコンテンツ「川の流儀」シリーズ。ぜひご覧ください。
□小倉吉弘さんプロフィール
1958年生まれ 京都府北桑田郡京北町(現京都市右京区)出身
オーナーばり・ザイトインストラクター
京都RFC所属
上桂川のほとりで育ち、小学生の時に友釣りを始める。
その後、数々のトーナメントに出場するトーナメンターとなる。
泳がせ釣りをメインに数釣りから大鮎までこなすオールラウンダー。
1983年 報知アユ釣り選手権優勝 報知アユ釣り名人位
1988年 JFTアユ釣り王座決定戦優勝
1990年 報知アユ釣り選手権オーナーカップ優勝
JFTアユ釣り王座決定戦優勝
1993年 JPAジャパンオープントーナメント優勝
1996年 JPAトーナメント3勝
1999年 JPAトーナメント1勝
2001年 JPAジャパンオープントーナメント優勝
2004年 シマノジャパンカップ優勝
その他各大会上位入賞多数。
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

苔むした岩場を清水が流れゆく。和歌山県、熊野川水系北山川の支流、尾川川の清流に鮎を求めて…長尺の延べ竿を操り、オトリを付けた仕掛けを成熟した鮎の縄張りに送り込む。自らのテリトリーを守ろうとする野鮎の本能を刺激しハリに掛ける友釣り。
日本古来の伝統釣法で、追星煌めくダム湖産と丁々発止のやりとりを堪能するのは田辺市に暮らす松本一平さん。手練れが集う鮎釣りの全国大会を制した歴戦の友釣り師だ。
涼やかな瀬音に癒されて…紀伊の清流に鮎と遊ぶ。
■放送日 2023年7月16日
■タックル
竿:H2.0調子 8m50cm
天上糸:ザイト天上道糸PE 0.3号
接続:軽量泳がせジョインター ショート
水中糸:ザイトメルファブレイドTGⅡ 0.03号
目印:あみ込み目印ミックス スリム
鼻カン周り:ザイト・フロロ鮎 0.5号
鼻カン:ライトチューブ鼻かん 5.5号
サカサバリ:一体忍サカサ 1号
ハリ:一角ライトフロロ3本錨 6号
■取材場所 和歌山県 熊野川水系