INFORMATION
/新着情報
PICK UP MOVIE
/ピックアップ動画

定番のアジに加えて、メバルやヒラメ、アオリイカなど様々な魚が狙える釣り場である「防波堤」。
プラグやメタルジグを使った青物の釣りも人気の一つで、一筋縄ではいかないぶん、狙った魚が釣れた時の喜びは何倍にも膨れ上がります。
今回は宮崎県の築島防波堤を舞台に、このエリアに詳しいカルティバフィールドテスター郡山善充さんがライトショアジギングに挑戦します。
■使用製品
STX-45ZN
STX-58
投次郎
マスクドスピン
ファイアツイン
湾岸プロヘッド
リバーシブルクロー
■撮影協力
宮崎県串間市夫婦浦/渡船喜代丸
2025年9月13日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

滋賀県の北西部、水郷、高島を潤し、朽木渓谷を下り、琵琶湖へと注ぐ安曇川。酷暑の夏、ひととき涼を求め、釣り人が川に立ち込む。お目当ては清流の女王、鮎…今回は伝統の友釣りではなく、ルアーをオトリとして誘う「鮎ルアー」で挑む。ライトタックルで気軽に楽しめる、この釣りの魅力を伝えてくれるのは埼玉県に暮らす袖山達典さん。3歳の頃から父親に手を引かれ、釣りに親しみ、日が暮れるまで鯉やブラックバスと遊んだ。今も多忙な仕事の合間を縫って、足繁く釣り場へ通う。渓流から海まで魚種は問わず。釣具メーカーのテスターも請け負う腕前だ。自ら発起人となり、「チーム・ナワバリ」を立ち上げ、鮎ルアーゲームの可能性を精力的に発信している。琵琶湖に注ぐ安曇川での鮎釣りは年一度のスペシャル企画。追い星煌めく湖産の野鮎を求めて…
■撮影協力 廣瀬漁業協同組合様
■タックル
ロッド:鮎ルアー専用ロッド 8ft6in
リール:小型スピニングリール
メインライン:PE 0.6号
リーダー:フロロ1.2号
フック:一角7号4本錨、鮎ルアーのチラシ シャロー
■放送日 2025年9月13日

フィリピン共和国、首都マニラの北北西に80キロ余り。湿潤な熱帯モンスーン気候の元、満々と水を湛えたパンパンガには雷魚の仲間トーマンが潜んでいる。ジャイアントスネークヘッドとして世に名を轟かすモンスターに挑むべく、昨年9月に海を渡ったのは鵜山和洋さん。世界を股にかけ怪魚ハンティングの魅力・醍醐味を発信する果敢なアングラーだ。降り続く雨で濁りが増したフィールドに戸惑いながらも、すぐにアジャスト。トーマンフィッシングを心ゆくまで堪能する。3日にわたるトーマンハントを終えて、マニラに戻り、南米アマゾン原産のブルーピーコックバスともうひと勝負。怪魚ハントが繋ぐ現地アングラーとの友情は深まるばかり…
■撮影場所 フィリピン マニラ近郊アンティポロ
■タックル
ロッド:スピニングロッド 6.6ft
リール:小型スピニングリール
メインライン:PE 1.5号
リーダー:フロロ 30lb
■放送日 2025年9月6日

夏のテンヤタチウオ釣りは、数も大物も狙えます。
テンヤにエサとなるイワシを巻きつけて、船長の指示するタナ(魚のいる層)に落としていきます。
リールをゆっくりと巻きながらアクションを付けるのが基本。
タチウオの気配を感じたらテンヤを落とし込んだり止めてみたり。
アタリの数は多く、合わせるタイミングが重要になります。
今回はオーナーばり船フィールドスタッフの金澤美穂さんがそんなテンヤ太刀魚釣りの魅力をご紹介。
次々と釣れる1メートルを超えるドラゴンタチウオの強烈な引きは見応え抜群!
■使用製品
掛獲船太刀魚テンヤ 40号
■撮影協力
神奈川県横須賀市走水港/釣り船 教至丸様
2025年9月13日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

今回はオーナーばりスタッフ大東哲也とスタッフ西馬諒が、愛知県伊良湖沖のドラゴンタチウオにチャレンジ。
ドラゴンクラスを釣り上げるために必要なNOWHOWを、わかりやすく詳細にご説明します。
釣果に直結する誘いパターンは必見です!
■使用アイテム
・掛獲船太刀魚テンヤ
・よれない船太刀魚リーダー
■撮影協力
愛知県南知多町片名漁港/忠栄丸様
2025年9月12日に放送された三重テレビ放送『フィッシングマスター』の動画です。
フィッシングマスター 三重テレビ放送 毎週金曜日 23時~23時15分
http://creativeoffice-chie.com/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

今回のフィッシングトリップは山口県玖北漁協管轄宇佐川の友釣りをお届けします。
この地に訪れたのは鮎インストラクターの髙橋祐次さん。
中国地方屈指の名水と美味鮎で有名なこの宇佐川。
どうやら今年は天然遡上が多く、初期から釣り人を楽しませてくれているとのことです。
澄み切った美しい川相と景色の中、真っ黄色に色付く美鮎と心ゆくまで戯れます。
■使用アイテム
・SR-47 複合メタル完全仕掛
・颯(ハヤテ)
9/6OAフィッシングトリップの動画です。
フィッシングトリップ RCC中国放送 毎週土曜日 5時00分~5時30分放送 https://fishingtrip.jp/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

四国徳島・阿南から遥か南方。黒潮本流疾る海をゆくのは遊漁船「阿波哲」。 大海原に目を凝らし、海鳥の行方を追う。ターゲットは巨大なメバチマグロ。海中にジグ躍らせ、30キロを超える大物に挑むのは阿波の熱血船長、武知哲生さん。ルアーに特化した遊漁船、「阿波哲」船長として、アングラーの果てなき浪漫に応えてきた。ねじり鉢巻で気合十分…人生、黒潮と共に…緻密にして豪快な釣り。真夏のビッグゲーム!迸る熱量は半端じゃない!
■撮影協力 徳島県 阿南市 阿波哲様
■タックル①
ロッド:ジギングロッド 5.3ft
リール:大型スピニングリール
メインライン:PE 5号
リーダー:フロロ 100lb
フック:ジガーミディアムブルーチェイサー 13/0
タックル② キャスティング
ロッド:マグロキャスティングロッド 8.1ft
リール:20000番クラス スピニングリール PG
メインライン:PE 8号
リーダー:ナイロン 185lb
ルアー:ダイビングペンシル 220mm
フック:STX-60 4/0
タックル③
ロッド:ジギングロッド 5.3ft
リール:18000番クラス スピニングリール HG
メインライン:PE 6号
リーダー:フロロ 185lb
ジグ:ステンレスジグ 230g
フック:ジガーミディアムブルーチェイサー 13/0
■放送日 2025年8月23日

北海道・東北の釣りを魅せる
【北日本トレイル vol.23 宮城県石巻/鮃(ヒラメ)】
東北の沖釣り、とりわけカレイやヒラメに精通するオーナーばり船フィールドテスター・菅原正(つかさ)さん。
今回の舞台は、シーズンが幕を開けたばかりの牡鹿半島沖。
活イワシを使ったヒラメ釣りの真髄を余すことなく紹介します。
一見アタリは多いものの、確実にフッキングさせるのが難しいヒラメ。
その攻略には、エサのセッティングから誘いの入れ方、そして一瞬を逃さぬ合わせのタイミングに至るまで、繊細な技術と判断が求められます。
本編では、菅原氏が長年培ってきた経験をもとに、ヒラメ攻略の重要なテクニックを実釣を通じて解説。
さらに、この釣りで高い効果を発揮する「ツインサポートフック」や「鰯ヒラメ」の優位性についても、実際の使いこなしとともに掘り下げます。
★北日本トレイルはBS日テレ「夢釣行」スタッフによる、熟練の撮影・編集でお届けしているオーナーばりオリジナルコンテンツです。
北海道、東北営業担当者が現地で触れることのできた釣り。その季節、その釣人を映像化させていただいております。
■出演者プロフィール
菅原 正
オーナーばり船フィールドテスター
岩手県一関市在住。
大工として忙しく働きながらも、三陸の沖釣りをメインに年間釣行は50日を超える。
カレイやヒラメ釣りのスペシャリスト
■使用アイテム
・ツインサポートフックM
・鰯ヒラメ16号
■撮影協力
宮城県石巻市渡波港/まるげん丸様
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp