

2021年1月16日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
関東近郊の沖釣りで、人気急上昇中のショウサイフグ!
その仕掛けは、親バリについたエサでフグをおびき寄せ、下に付いたイカリ型のカットウバリで引っかける釣法。
ライトタックルで果敢にフグを掛けていくゲーム性に虜になってしまう釣り人が今増えています。
今回は釣具のキャスティング横浜港北店店長の片山幸太さんに、相模湾でカットウ釣りの魅力を紹介していただきました。
■取材協力
池田丸様
■使用製品
ムラムラふぐ喰わせ胴突2本
カットウ一角ふぐチラシ仕掛
カットウシンカー丸錘
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

2020年11月14日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
夏から秋にかけてハイシーズンを迎えるイナダ釣り。一般的にブリの幼魚を関東では50cmまでをイナダ、70cmまでをワラサと呼びます。
幼魚と言えど侮るなかれ、青物特有の引きの強さでビギナーは勿論、ベテランも楽しませてくれる魚です。
様々な釣り方で狙えるため、初心者にもうってつけのターゲット。
今回は内田悠介さんが平塚港の庄三郎丸を訪れ、落し込みと吹き流しの2種類の釣法でイナダの引きを堪能します。
■取材協力
庄三郎丸様
■使用製品
吹き流しイナダ五目
落し込み剛サビキ ハゲ皮&サバ皮
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

2020年9月26日に放送されたTOKYO MX『Do! Fishing 明日は釣り日和』の動画です。
コマセを使った五目釣りで、毎年夏から秋にかけてアングラーを楽しませてくれるのが、強い引きが魅力のブリの若魚・イナダ。
お刺身はもちろんの事、様々な調理法で楽しむ事ができます。
今回は相模湾の沖釣りに精通しているつり具のブンブン相模原店の大江伸夫さんが、これからのシーズンに楽しめるイナダ五目釣りの魅力をお伝えいたします。
■取材協力
かりゆし丸様
■使用製品
からまん船天秤
吹き流しイナダ五目
味エビベイト
Do!Fishing 毎週土曜日 8:30~8:45放送※第3土曜日は放送休止 https://s.mxtv.jp/variety/do_fishing/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

陽光輝く大海原を行く船団。神奈川県三浦半島の南端、松輪の沖は遊漁船ひしめく好漁場として知られている。
船釣りのターゲットは数限りないが…この時期、一際、人気を呼ぶのがエサ取り名人の異名を持つ『カワハギ』。そのやりとりは繊細で奥深い。食味も抜群…この小さな曲者に挑むのは黒鯛釣りの可能性を模索する名手、池田暁彦さん。
横浜のフィッシングボート『アイランドクルーズ』の名物船長として常識に囚われない新しい釣りを提唱し続けてきた。
寒の海にカワハギと遊ぶ。細やかに…大胆に…
愛嬌ある魚が船上を熱気で包み込む。
放送日 2019年12月15日
■タックル
ロッド:カワハギ専用ロッド 1m80cm
リール:小型両軸リール
道糸:PE 1号
オモリ:25号
仕掛け:誇高カワハギ仕掛(早掛) 7.5号
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

相模湾に面する三浦半島の西岸に口を開けた小網代湾。
豊かな自然環境が残る首都圏のオアシスだ。
江戸の太公望に愛された小網代は、今も変わらぬ姿を見せている。
この海で狙うのは、エサ取り名人『カワハギ』
食わせて掛ける技は奥が深く、古くから釣り人を魅了してきた。
その魅力を紹介してくれるのはFM横浜の人気ラジオパーソナリティ、井手大介さん。
多才な井手さんがハマったのは伝統世界、匠の和竿。
冬の小網代湾で誘うカワハギ。この時期は食い気も旺盛…
和竿が伝えるアタリは格別な味わいだ。
タックル①
竿:中浅場 グラス穂先 25号 1.80m
リール:スピニングリール
オモリ:25号
エサ:アサリ
仕掛け:誇高カワハギ仕掛(早掛)
ハリ:誇高カワハギ早掛/誇高カワハギ早掛SP
タックル②
竿:中浅場 グラス穂先 25号 1.82m
リール:ベイトリール
オモリ:25号
エサ:アサリ
仕掛け:誇高カワハギ仕掛(早掛)
ハリ:誇高カワハギ早掛/誇高カワハギ早掛SP
2017年12月23日放送
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/

山肌に雪を頂く霊峰を見遙かす豊かな海。
類まれなる生態系を誇る相模灘では冬のさなかにあっても、釣り人の姿が絶えることはない。この時期、もっとも熱いターゲットといえば…カワハギ。駆け引きの面白さが
際立つゲームフィッシュでありながら、淡白で上品な白身で知られる、美味なる魚。
そして、富士を望む、もう一つのフィールド、山中湖で楽しむのはドーム船のワカサギ釣り。繊細で味わい深い数釣りゲームだ。
冬の淡水域を代表する、徳川将軍家お墨付きの味覚。
霊峰のお膝元で遊び興じる寒の旬、カワハギとワカサギ。
凍てつく寒さも忘れる面白さ。老若男女を問わない楽しい釣りだ。
タックル①カワハギ
竿:2mカワハギ専用MH
リール:小型両軸リール
道糸:PE 0.8号
仕掛け:アップラインビーズ
幹糸フロロ4号/えだすフロロ1.75号
ハリ:誇高カワハギ早掛 6.5号
誇高カワハギ早掛SP 6.5号
タックル②ワカサギ
穂先:ワカサギ専用穂先SH
リール:ワカサギ用 電動リール
道糸:ザイトPEワカサギ 0.2号
仕掛け:時短ワカサギ1号 5本鈎
オモリ:タングステンワカサギオモリ5g
放送日 2017年1月14日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

冬めく相模湾から望む霊峰。
浮世絵師、葛飾北斎を魅了した絶景は、時を経た今も変わらない。
日ごと寒さが募るこの時期、釣り人は旬の魚を追って海に出る。
ひと際、人気のターゲットがスズキ目の高級魚、アマダイ。
冬に向かって旨味が増していく上質な白身で知られている。
豊穣の海へと漕ぎ出でる庄三郎丸は、平塚で46年の歴史を誇る老舗の船宿だ。
老若男女を問わず…釣り人の思いを乗せた宝船。
寒の海で気軽に楽しむ高級魚アマダイ。
シーズン真っ盛り。船上は期待と高揚感で満ち満ちている。
タックル
竿:ライトゲームロッド 2m
リール:小型両軸リール
道糸:PE 1.5号
仕掛け:LTアマダイ2本(金) 4号/LTカラーアマダイ2本 4号
放送日 2016年12月10日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

変化に富んだ地形と黒潮の恩恵を受ける相模湾の佐島沖では、一年を通して様々な魚と出会える。
寒さ厳しき折、訪れる釣り人を夢中にさせているのが、エサ取り名人の曲者カワハギ。合わせが難しいことで知られる魚。固い皮の下に美味なる白身を隠し持ち、その釣りは極めるほどに面白い。
三浦半島の沖合で、カワハギ釣りに情熱を注いているのが、平賀(ひらが)精一(せいいち)さん。
神奈川県相模市にある釣具店の名物店長だ。
相手は難敵。積み重ねてきた長年にわたる経験値が攻略の糸口となる。
釣ってよし、食して満足、相模湾のカワハギ。
こだわりの仕掛けで楽しむ繊細なアタリ。小さな魚だが、その魅力は限りない。
タックル
竿 :1.75mカワハギ専用ロッド
リール:小型両軸リール
道糸:PE 0.8号
幹糸:フロロ3号
ハリス:フロロ2号
オモリ:25号
ハリ :満点カワハギ 3号/プロトタイプ
放送日 2016年1月30日
OWNER MOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばりウェブサイト
http://www.owner.co.jp/

鳥山の下で激しくナブラ立つ海面。相模湾が騒がしい。この喧騒(けんそう)を巻き起こしているのは、キハダマグロだ。
近年、暖かい海を回遊していた大きなキハダが湾内へ入って来るようになった。
それを知った釣り師がこぞって押し寄せ、今やこの海は、遊漁船犇(ひし)めくホットスポットと化している。
マグロ狙いはルアーが主流だが、コマセのエサ釣りも人気が高い。
その醍醐味を紹介してくれるのは、横浜市にある釣具店の名物店長、石田守弘さん。
相模湾での豪快なマグロゲームに魅了された釣り人だ。
都市圏からほど近い海で、30キロオーバーのキハダが釣れる。
身近な場所で味わえる最大級のファイトに酔いしれよう。
放送日 2014年9月27日
○タックル
ミヨシの竿:2.1mマグロロッド/竿②:1.75mマグロロッド
リール:大型電動リール
道糸:PE-10号/リーダー:ナイロン50号10m
ハリス:24号4.5m/コマセカゴ:80号
ハリ:閂青物15号
OWNERMOVIE
http://ownertv.jp/
オーナーばり公式サイト
http://www.owner.co.jp/