カテゴリー: 「島根県」
44
73 初心者でも楽しめる!虫ヘッド釣法の秋波止攻略
2025.11.01

今回のフィッシングトリップは、虫ヘッドおじさんことスタッフ西浦伸至の虫ヘッド五目です。

島根県浜田市三隅の火電沖波止に渡った虫ヘッドおじさん。
虫ヘッド、虫ヘッドパワー、虫パフックと数種類のエサを使用し、様々な魚種を狙っていきます。

時化後で潮濁りが強く、全体的に状況が悪いなか、引く、止める、落すの基本的な虫ヘッドの誘いの他、ちょっと応用的な使い方も駆使し、大小色々な魚種を釣り上げていきます。

秋晴れで最高の釣り日和の火電沖波止で、おじさんは何魚種ゲットできたでしょうか。

■使用アイテム
・虫ヘッド
・虫ヘッドパワー
・虫パフック

11/1OAフィッシングトリップの動画です。

フィッシングトリップ RCC中国放送 毎週土曜日 5時00分~5時30分放送 https://fishingtrip.jp/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

205 増水の匹見川!完全仕掛で100匹リベンジマッチ!
2025.08.05

今回のフィッシングトリップは、島根県匹見川の友釣りをお届けします。

この地に訪れたのはオーナーばり鮎インストラクターの髙橋祐次さん。

今回の目標は
2年前の100匹チャレンジのリベンジマッチ📝

新たな武器のSR48IIのフルメタル完全仕掛をもって
30㎝高水の匹見川を攻略できるのか?🌊🌊🌊😁

■使用アイテム
・SR-46 天糸移動完全仕掛フロロ水中糸仕様
・SR-48Ⅱ フルメタルTG完全仕掛
・谺(こだま)

8/2OAフィッシングトリップの動画です。

フィッシングトリップ RCC中国放送 毎週土曜日 5時00分~5時30分放送 https://fishingtrip.jp/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

136 #678 樽カゴ仕掛けで誘う旬のイサキ~妙味あふれる山陰の釣り~
2025.08.05

島根県益田市の北方、約12キロ。日本海に浮かぶ神話の舞台、高島は比類なき釣りフィールドとして釣り人の飽くなき欲求に応えてくれる。磯からは大型の青物にマダイ、グレや石鯛を狙えるが、50年前、一人のアイデアから生まれた樽カゴのウキ釣りは、異趣に満ちている。生のオキアミに比べて、沈みが遅いボイルを樽カゴに詰める。サシエもボイルを使用。樽カゴの重さを利用して沖へ遠投、竿を煽りカゴからオキアミを海中へ落としていく。山陰独自のウキ釣りで旬のイサキに挑むのは、島根県江津市で釣具店を営む西谷圭二さん。SNSを通じて精力的にエリアの釣り情報を発信している。
ジャンルは問わず、幅広く釣りに精通しているが、「樽カゴ仕掛け」への思いは一入。
知らぬまま、素通りするには、あまりに惜しい「樽カゴ」のポテンシャル。温故知新、その醍醐味を…

■タックル
竿:磯マダイ竿 3.5号 5m30cm
リール:中型スピニングリール
道糸:ナイロン 6号
ハリス:ザイト・磯フロロ 4号
ハリ:カットグレ 11号

■撮影場所 島根県 高島

■放送日 2025年7月12日

198 初期のケンサキゲーム攻略/スルメをかわしてケンサキを選んで釣る
2025.06.11

いよいよ今年も始まりましたシロイカ釣り。
スタッフ藤岡裕樹が早速状況調査を行なってきました。

まずは西エリアの山陰は浜田沖。
イカの濃いエリアですが…
明るいうちから中剣の良型ラッシュでスタート。

漁火が点灯したら
大量のスルメとサバが回遊してきてシロイカは活性が下がってしまいますが
そこからは腕とエギの見せ所。

スルメをかわしてシロイカだけをポツポツ拾っていると
釣れるサイズでかいでかい。
ダイケン狩りとなりました。

■使用アイテム
・Draw4ストロングポイント
・からまんオモリグリーダー
・レベルスッテ

■撮影協力
島根県浜田市外ノ浦町/遊漁船 ブルーランナー様

6/7OAフィッシングトリップの動画です。

フィッシングトリップ RCC中国放送 毎週土曜日 5時00分~5時30分放送 https://fishingtrip.jp/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

436 #668 旅情を掻き立てる隠岐の磯フカセ釣り~知略を尽くし良型マダイに迫る~ Part 2
2025.05.19

大小180もの島々からなる隠岐諸島。島前・知夫里島の沖に浮かぶ神島も、そのひとつ。断崖直下の磯場は多彩な魚が狙える釣りの好フィールド。釣行初日、グレとたっぷり遊んだのは山口美咲さん。岡山からやってきた。
年間釣行日数は優に100日を超え。メディアを通じて磯釣りの楽しさを精力的に発信している。トーナメントにも参戦、日々技を磨く。知略を尽くし大型のマダイに迫る。7キロオーバーも夢じゃない。

■タックル
竿:磯竿 1.5号 5.3m
リール:2500番スピニングリール(レバーブレーキ付き)
道糸:ナイロン 3号/ハリス:ナイロン 3号
ウキ:円錐ウキ 00
ハリ:ザ・ROCK 9号

■撮影協力 福友渡船様

■放送日 2025年5月3日

178 ハリ屋のアシストフック選択とは?/意外と知られていない掛かり方から導き出すアシストフック選択術
2025.05.15

今回のフィッシングトリップは、最盛期を迎える青物ジギングです。

目指すは巨ブリにヒラマサ!

大物を相手に効率よくどう追い込んで口を使わせるのか?の組み立て方や
掛かり所を狙った所に掛ける方法など
バラしが多い方や、フックに悩んでいる方は是非参考にしてくださいね😉

■タックル
ロッド ダブルトラップ642
リール ステラ8000hg
ライン PE4号
リーダー フロロ20号 3ヒロ
ジグ ガタースライス ブースFほか 170〜220g
フック ブルーチェイサー9/0 ツインチェイサー6/0
リング ハイパーワイヤー7番
グローブ ハンドアーマーM

■撮影協力
島根県浜田市外ノ浦/飛沫(シブキ)様

5/10OAフィッシングトリップの動画です。

フィッシングトリップ RCC中国放送 毎週土曜日 5時00分~5時30分放送 https://fishingtrip.jp/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp

215 #667 旅情を掻き立てる隠岐の磯フカセ釣り~瑠璃鮮やかな春のメジナ~
2025.05.12

山陰・島根半島から北方に60キロ。隠岐有人4島のひとつ、島前・知夫里島は比類なきジオパーク、太古の鼓動を刻み続ける。大小180もの島々が彩りを添える隠岐の海域は魚影濃く、磯釣りの醍醐味を堪能できる。本州ではおいそれとお目にかかれない良型のグレ=メジナを求め、岡山からやってきたのは山口美咲さん。春の陽気に満ちた知夫里島は旅人を朗らかに包み込む。緩やかな時の流れに身を委ね…

■タックル
竿:磯竿 1.5号 5.3m
リール:2500番スピニングリール(レバーブレーキ付き)
道糸:ナイロン 2号/ハリス:フロロ 1.7号
ウキ:円錐ウキ 01
ハリ:ケイムラ沖アミグレ 6号

■撮影協力 福友渡船様

■放送日 2025年4月26日

218 浜田沖のビッグアマダイ攻略術! 決め手は太ハリス&3本鈎仕掛
2025.04.08

山陰アマダイといえば50cmを超える大型揃いの好フィールド。

幸豊丸さんにお世話になりシーズン序盤のアマダイ釣りを楽しんできました。

序盤は潮が効いていて面白いように反応するアマダイ。
ところが1時間ほどでピッタリと潮が止まってしまい万事窮す。

でもここからが見どころ。
あの手この手で浜田沖のアマダイを無理くりに攻略していますので、ぜひ行かれるご予定の方はご覧くださいね。
今回は本当にやばかった〜。

■当日の釣り方詳細はこちらをご覧ください。

■放送日 2025年4月5日

■使用アイテム
からまん船天秤45cm
大アマダイ2本
アマダイ3本

■撮影協力
島根県浜田市 遊漁船幸豊丸様

374 隠岐の島ロックショアゲーム/1日の流れを解説
2024.12.03

今回のフィッシングトリップは、島根県隠岐のロックショアゲームです。
1DAYのロケでしたので、朝イチのヒラスズキ狙いから、プラッギング/ショアジギングでのヒラマサ狙い、体力回復のためのブレードジギングまで、1日の釣りの組立を解説。
想定以上の波に翻弄された1日の模様をお送りしますが、例年12月は出船率は下がるものの、磯からのヒラマサが熱くなる時期。
隠岐へ釣行される際の参考になると思いますので、ぜひご覧ください。

■使用アイテム
撃投ジグ
撃投ジグエアロ
撃投ジグレベル
撃投ジグストライク
撃投ジグレイドバック
ファイアフック
ファイアツイン
STX-58
キャストリングシールドワイヤー
ボディプロテクター4

■撮影協力
島根県松江市美保関町七類/渡船・遊漁 浜吉丸様

11/30OAフィッシングトリップの動画です。

フィッシングトリップ RCC中国放送 毎週土曜日 5時00分~5時30分放送 https://fishingtrip.jp/
OWNERMOVIE http://ownertv.jp/
オーナーばりwebsite http://www.owner.co.jp